仕事辞めたい

新入社員で仕事を辞めたい。新入社員が仕事を辞めたいと思うパターン6つ。

ANTLEY編集部

新入社員が仕事を辞めたい6つの理由とは?

仕事を辞めたい理由は多種多様ですが、ここでは主な理由を6つご紹介していきます。

理由と原因をしっかりとみつめ、自分がなぜ仕事を辞めたいのかということが整理できると、おのずと改善策がみいだせるものです。
もしかしたら、仕事を辞めずもう少し頑張ってみようと思うかもしれません。または、心機一転、新しい職場で頑張ろうと前向きな気持ちにもなれるでしょう。
ぜひ、自分がなぜ辞めたいのかじくりと考えてみましょう。

本当に仕事が合わないなら次の職場は「ミイダス」で探そう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

新人なのにもう仕事に行きたくないとき、たいていの場合は慣れが解決してくれますが、そうでない場合ももちろんあります。どうしても仕事内容や職場環境が合わないなら、早いうちに軌道修正をしましょう。

とはいえ、またすぐに就職・転職活動をするのは気が重いですよね。そんなときは「ミイダス」で、企業がスカウトをくれるのを待ってみましょう。

ミイダスは、大手転職エージェント「doda」の系列サービスで、自己診断&転職支援のできるアプリです。

ミイダスでは、転職市場における自分の価値が、「転職後の想定年収」という形で算出され、さらに自分の市場価値を認めてくれた企業から、転職のオファーが届くという仕組みになっています。

[box_checkpoint title=”ミイダスをおすすめする理由”]

  • 自分の市場価値がわかり、自分の可能性に対して前向きになれる
  • 自分の市場価値を認めてくれた企業からスカウトが来る
  • 何もせず待っているだけでいいので、気軽に転職活動を始められる[/box_checkpoint]

ミイダスでは、ただ登録して待っていれば転職オファーが届きます。漠然と「儲かる仕事がしたい」と思いながら、次々届くオファーの年収額を見て、気になったら返事をすればよいのです。自分から積極的に転職活動をしなくともチャンスがめぐってくるのはうれしいですよね。

しかもスカウトオファーが来た時点で、書類審査は通過扱いになります。これなら選考で落とされるストレスも少なくて済みますね。まずはぜひ診断を試してみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

研修期間が長く気が重い

新入社員が仕事を辞めたくなる理由の一つとして「研修期間が長い」ということがあげられます。

研修期間は新人が仕事を覚えるために必要な期間として設けられています。しかし、その期間があまりに長いと仕事へのモチベーションが下がり、仕事をしたくなくなってしまうのです。

また、あらかじめ決められている期間よりも研修期間を長引かせられ、給料も低いままという待遇を受ける人もいます。この場合は、雇用契約違反となっている可能性もあるので注意が必要です。

自分がやりたいことではない配属先で不満がある

配属先での仕事が自分の希望に合わないという不満は、多くの人が感じる不満でしょう。新人だからという理由で、新入社員は希望の配属先にはなかなか行かせてもらえない場合が多くあります。

入社前の想像と違う仕事ばかりをしていては、モヤモヤしてくるのは当然ですね。

初めてのことだらけでとにかく毎日仕事が忙しい

新入社員は覚えることが山のようにあります。新しい環境で仕事を覚え、こなしていかなくてはなりません。毎日が忙しく、ふと辞めたくなってしまうこともあるでしょう。

また、新しい環境ということもありストレスが溜まりやすい状況でもあるので、仕事を辞めたくなってしまうのです。

反対に暇でやりがいがない・やる気が出ない

しかし、職場によっては暇を持て余してしまうこともあります。

当たり前ですが、新入社員にできる仕事は限られています。そのため、やることがなく非常につまらない思いをすることもあるでしょう。最初のうちはやることがなく、仕事に対するやりがいが感じられず、辞めたくなる場合もあるのです。

直属の上司と合わない

仕事での悩みで最も多いのが、人間関係です。新入社員にとっては特に直属の上司との相性が重要になってくるでしょう。

直属の上司は仕事を進めるうえで最もお世話になる先輩だからです。上司との仲が良ければ、多少のトラブルや悩みは乗り越えられますが、反対に相性が悪いとそれだけで居心地の悪い思いをしてしまい、辞めたくなってしまうのです。

初歩的なミスが多く仕事が出来ない悩みがつのる

始めから完璧に仕事をこなせる人はいません。誰でも最初は失敗を重ねてしまうものです。

しかし、初歩的なミスばかりを重ね続けてしまうと次第に自信がなくなります。この仕事は自分には向いてないかと悩んでしまうことが多く、結果として仕事を辞めたくなってしまうのです。

新入社員だけど辞めたいと思いとどまる理由

このように、新入社員にとって仕事を辞めたくなる理由というのは様々ですが、辞めたいと思いつつ、辞職を思いとどまる人も多くいます。そのような人はどのような理由から辞職を思いとどまるのでしょうか。その理由をいくつかご紹介していきます。

せっかく入社した会社を辞めたいと両親に言いづらい

就職活動は年々厳しくなっています。両親に、やっと入れた会社からこんなに早く辞めるとはなかなか言いづらいものです。
また不況が長く続いていますから、将来の心配から辞職を反対する両親が多いでしょう。

辞めたいと思うことを両親に伝えて納得してもらいづらい

両親に辞めたい理由を話しても、納得されないことも考えらえます。「自分たちは少々辛くても耐えてきた。お前は甘えているだけだ」と言われ、自分の悩みや辛さが理解されない場合もあるでしょう。

両親に説得する場合は、なるべく客観的に今の状況を伝えると理解してもらえる可能性が高まります。
なぜ辞めたいのか、ということをしっかりと伝えればきっと良いアドバイスをしてくれるでしょう。

半年程度で辞めるのは甘えだと言われてしまいそう

また、すぐに会社を辞めてしまうのは「甘え」であるとして非難されるのではないか、という恐れもあります。

両親世代の大人たちからは、我慢できるはずなのに頑張らない、甘えた若者だと思われてしまいそうで、仕事を辞めるのは恥ずかしいと辞職を思いとどまる人が多くいるのです。

しかし、仕事は人生の多くの時間を費やすものです。誰でも、できるだけ自分が納得のいく職場で働きたいと思うはずです。思い切って周りの目を気にせず、自分の意志を尊重するような行動をするのもいいかもしれません。

会社を辞めて次の行き先があるか不安に思う

転職先がうまく見つかるかどうか、という不安も生じてくるでしょう。
不況が長く続き、地方によっては雇用もあまり多くはありませんから、もう一度就職活動をすることに抵抗がある人も多いのです。

しかし現在、人手不足の職場が多く溢れているというのも事実です。もしかしたらそのような職場に自分がやりがいをもって働ける場所があるかもしれません。
まずは、転職サイトで情報を収集してみましょう。

新入社員が仕事を辞めたくなる時期はいつごろ?

新入社員はどんなタイミングで、仕事を辞めたくなるのでしょうか。人によっても様々だとは思いますが、主な時期をご紹介していきます。

仕事を始めてすぐの初日や1週間~1ヶ月

仕事を始めた初日は、誰でも緊張するものです。右も左もわからない状況ですし、当然仕事内容もすぐには把握できません。仕事を始めてすぐの時期は、会社での居心地も悪く辞めたくなりやすい時期になりがちなのです。

しかし逆に言えば、この時期に少し頑張って人間関係を円滑にしておけば、その後も長く居心地よく働き続けることができるでしょう。
積極的に上司や同期とコミュニケーションを取ってみましょう。

研修中や試用期間中の2ヶ月・3ヶ月目

検収中や使用期間中は、本来の仕事ではない仕事を任される場合が多いです。
思い描いていたイメージとは全く違う仕事をし続けることで、モチベーションが下がり仕事辞めたくなってしまうのです。

研修中の仕事はつまらないかもしれませが、社会人としての基礎が学べる期間でもあります。しばらくは謙虚な気持ちで続けてみるのが良いかもしれません。辞職を考えるのは、研修期間が終わってからでも遅くはないでしょう。

理想の仕事とのギャップを感じる7月・8月

7月・8月頃になると、新しい環境にもだんだんと慣れてきます。仕事内容もだんだんと把握でき、やれることが増えてくるでしょう。

しかしその一方、会社に入る前のイメージとのギャップに悩む時期でもあります。最初のうちは、「新人だから…」と我慢できたギャップも、「こんなはずではなかった」という思いに変化してくるのです。

そのようなときは、自分の理想がどのようなもので、現実とはどのくらいギャップがあるのかということを具体的にしていくと、辞めた方がいいのか、他の選択しを取った方がいいのかが見極められるでしょう。

給料形態や思わぬ残業に不満が募る半年経過したとき

会社によっては、思っていた以上に残業が多いこともあります。また、給料形態も当初の契約と異なるという場合あるかもしれません。
いわゆる「ブラック企業」に入社してしまった場合などが特にそうです。

会社に入ったばかりのときは気づかなかった問題も、半年が経過するとだんだんと気が付いてきて不満が募り、辞めたい気持ちが高まってくるのです。

明らかな労働基準法違反や契約違反が行われている場合は、躊躇わず辞めたほうがいいでしょう。

責任がのしかかってくる12月と1年目

12月にもなってくると、徐々に任される仕事が増えてきます。そして、1年を過ぎる頃には新しく新入社員が入ってくるため、先輩という立場になり今まで以上の責任が出てきます。

責任を伴う仕事が、仕事へのやる気を上げてくれる場合は良いのですが、ストレスとなって心身に不調をきたす場合もあります。だからこそ、この時期に辞めたくなる新入社員が多いのです。

しかし、この時期を乗り越えれば社会人として一回り大きくなれるはずです。社会人と責任は切っても切れない関係です。新人のうちからグッとこらえて、慣れておくことをおすすめします。

新入社員で辞めたいと思う職種とその理由

新入社員が辞めたいと思う職種には、一定の傾向があります。一体、どのような職種が新入社員にとって負担の大きい仕事なのでしょうか。いくつかご紹介していきます。

体力勝負な営業職

営業職は主に「商品を売る」ということが仕事です。そのためにさまざまな場所へ商品を売り込みに行く必要があります。

営業職に最も必要な要素は体力です。もちろん営業トークなどテクニックも必要ですが、なによりも重要なのが長時間の外回りを元気よくこなしていく体力なのです。
なので、仕事に慣れない新入社員は肉体的に疲れ切ってしまい辞めたくなる人が続出するのです。

銀行・金融・証券会社などの事務系大企業

銀行や金融、証券会社などの事務系大企業もまた、辞めたくなる人が多くいる職種です。

それにはさまざまな理由がありますが、最も大きな理由としては人間関係があげられるでしょう。上司からのパワハラや顧客との対応によるストレスが溜まり、辞めたくなる人が多いようです。
また、給料に見合わないほどの仕事量を押し付けられて辞めたくなってしまう場合もあります。

飲食・アパレル・小売業などのサービス業

商品やサービスを直接お客様に提供するサービス業は、華やかでやりがいのある仕事ですが、その分大変なことも多々あります。

サービス業で大変なのは何といってもお客様対応です。「お客様は神様」という言葉が浸透しているということもあり、態度があまりよくないお客様にも気持ちよく対応することが求められるからです。
時には奴隷のように厳しく働かせられて貰えるお給料はこれっぽっちだけ…という場合もあり、辞めたくなる人が多い職種と言えます。

栄養士・介護士などの専門的サービス業

栄養士や介護士などは専門的な知識が必要となる職種なので、知識をもとに自分で判断しなければならない場面が多く、責任が大きい職種です。その責任の重さがストレスとなり、辞めたくなる人が多くいるのです。

また、その責任の大きさの割に給料が少ないという問題点もあります。

工場などの現場作業系・技術職

現場作業系や技術職に就いた新入社員が突き当たる壁としては、「仕事が上達しない」ということがあげられます。始めたばかりで、仕事ができないのは当たり前ですが、現場作業系や技術職では、何よりもその人の技術が評価されます。それが上達しなければ、仕事に対するモチベーションも下がっていくのも当然です。

また、仕事の割に給料が安いということに不満を募らせ辞めたくなる人も多くいます。

仕事が辛いときにやってもらいたい改善方法

働いているとさまざまなストレスを感じ、辛い思いをして仕事を辞めたくなることもあります。自分なりのストレス発散方法や解決方法があれば良いのですが、一人で解決するのは難しい場合もあるでしょう。

ここではそんなときのアドバイスをいくつか紹介していきます。
仕事を辞めたいと感じたら、まずはこのような方法を試してみてください。きっと心が少し軽くなり、自分の取るべき行動がわかってくるはずです。

信頼のおける上司がいればまず相談してみる

仕事が原因の悩みは、同じ職場の信頼できる上司に相談するのがベストでしょう。
自分の仕事に対するモチベーションや、仕事の忙しさ、退屈さ、労働環境、雇用条件への不満などは、まず上司に相談してみることをおすすめします。きっと何らかの解決策やアドバイスを提示してくれるでしょう。

また、相談することで上司との良いコミュニケーションを取れる場合もあります。身近な上司や先輩を頼ることで、素直な後輩としてかわいがってくれるかもしれません。

研修でお世話になった人事部の人に相談してみる

信頼できる上司がなかなかいない場合は、人事部の人に相談してみるのも一つの手です。

人事部の人に相談することで、仕事内容に対する理想と現実のギャップを埋めることができるかもしれません。また、場合によっては部署の移動などができる可能性もあります。

同じ新入社員の同期に相談してみる

いきなり上司や人事部の人に相談するのはハードルが高いかもしれません。そのような場合はまず同期に相談してみるのがよいでしょう。

同じ立場なので、話がしやすく問題点も共有しやすいでしょう。もしかしたら同期も同じような悩みを抱えているかもしれません。お互いに悩みを言い合うことで同期との仲も深まり、職場でも助け合って困難を乗り越えられる場面がでてくるかもしれません。

両親に今の現状を話して話し合いをしてみる

両親に話してみるのも良いでしょう。両親は、大人として社会人経験も豊富なわけですから、自分の状況に合ったアドバイスをしてくれるはずです。
また、あなたの正確や向き不向きについても良く知っているでしょうから、他の人からは聞き出せないような適切なアドバイスがもらえるでしょう。

辞めた方がいい会社を見極めよう

よく「辛くても3年は我慢して働いてみろ」という言葉を聞きますよね。これは、1年や2年ではその仕事が本当に自分に向いていないのかどうかわからないから、とりあえず3年は続けてみろという意味が込められています。
また、3年も続けるとだんだん仕事にも慣れてくるので、苦痛もそれほど気にならなくなってくると言います。

しかし、今は即戦力が求められる時代なので1年目でもどんどん本格的な仕事が任されるような状況です。つまり、比較的自分がこの仕事に向いているかどうか判断がしやすいのです。
また、違法な働かせ方で社員を使い捨てするような悪質な職場もあります。
新入社員には辞めたいと思ったときに、本当に辞めた方がいいかどうか見極められる力が求められています。

入社するときの条件と全く変わっている

貰える給料や労働時間が入社前の条件と異なる場合、これは明らかな契約違反である可能性があります。
おかしいと感じた場合はまず契約書を確認し、問題点を会社に申し出るようにしましょう。

取り合ってもらえず、申告が難しいと感じた場合は、企業や地域で組織している労働環境に対する相談窓口や労働組合に相談してみるのがよいでしょう。
条件が改善されればよいですが、改善されない場合は辞めたほうがいい会社です。

パワハラ等のハラスメントが周辺で起きている

自分がパワハラなどを受けている場合はもちろんですが、周囲でハラスメントが行われている場合も危険な会社であると言えるでしょう。

どんな仕事でも人間関係やチームワークが重要ですし、誰かが嫌な思いをしているそばで気持ちよく働くことは難しいからです。また、このような職場に長くいたら、自分がハラスメントを受ける危険性も高まりますし、逆に無意識のうちに自分がハラスメントをしてしまう可能性もあるからです。

全体的な離職率が高い

離職率が高い仕事も注意したほうがよい会社だと言えるでしょう。

離職率が高いということは、多くの人が次々と辞めているということです。つまり、その会社には何らかの問題点があると考えていいでしょう。それは労働環境なのかもしれませんし、給料や人間関係かもしれません。
離職率は、辞めるかどうか決める際の一つの判断材料となります。

同期が次々辞めてしまっている

離職率と同じように、同期が次々と辞めてしまう場合も辞めた方が良い会社かもしれません。
新入社員に対する対応が厳しいなど、労働環境が悪い可能性が高いからです。周囲の人とも相談しつつ、辞職を考える必要性も出てくるでしょう。

将来安心できる続けたほうがいい会社を見極めよう

悩みや不満があったとしても、続けた方が良い会社というのも存在します。そんな、将来について安心ができるような会社とはどんな会社なのでしょうか。いくつかご紹介していきます。

上司が辞めたいと思う原因をしっかり聞いて対策を考えてくれる

まず、上司が親身になって相談に乗ってくれるという会社は辞めないほうが良いでしょう。
あなたの悩みや不満の原因をしっかりと考えてくれて、対応してくれる会社はその後も良い信頼関係を築けるはずだからです。どのような職場でも、人間関係が円滑ならばかなりスムーズに働けるので、上司との信頼関係はうまく作ったほうがいいでしょう。

仕事で失敗したら理不尽に叱らずアドバイスをくれる

また、理不尽に叱らずに適切なアドバイスをくれる会社も続けた方が良い会社です。

適切なアドバイスをくれるということは新入社員にたいする教育意識が高いということです。
なので、始めは不満やストレスがあったとしても徐々に解決し、やる気をもって仕事をこなせるようになっていくはずです。
職場を変えるよりも、今の環境で仕事を続けたほうがリスクが少ないでしょう。

仕事はみんなで協力しながらチームワークが素晴らしい

チームワークが良い会社は総じて良い会社であると言えるでしょう。ほとんどの仕事はチームワークから成り立っているからです。

また、チームワークが良い会社というのは、社員を大切に扱う会社でもあります。ですから、不満があったり問題が生じたりしても、きちんと話を聞いて対策を取ってくれるでしょう。

自分の意見がいいやすく風通しが良い雰囲気の会社

新人だからといって蔑ろにされず、自分の意見が言いやすい会社というのは、上からの圧力を感じない会社ということです。

先輩や上司からの圧力、支配などがなく、のびのびと仕事ができる環境は、職場としては非常に良い環境です。きっと自分の実力を十二分に発揮できるでしょう。ぜひ辞めずに続けてみることをおすすめします。

新人だからと言って差別されることがない

新人だからと言って差別されたり、見下されたりすることがなく、一人の社員として平等に接してくれる会社も非常に環境の良い会社であると言えるでしょう。

パワハラなどもなく、気持ちよく働くことができるはずです。このような会社は、長くいることでより居心地がよくなっていく可能性が高いので、辞めないほうが良い会社だと言えます。

新入社員でも仕事を辞めるのは悪いことなのか

仕事を辞めるのは決して悪いことではない

日本では少々嫌なことも我慢して行い続けることが良いことだと思われています。しかし、それは必ずしも正しいことではありません。

無理な我慢を続け、心身共にボロボロとなり死に至る場合が少なくないからです。
命より大事な仕事はありません。自分の命を守るためにも、仕事を辞めるという選択肢を取るべき時があるのです。

相談や提案など行動をしてから意思を固める

仕事を辞めようかどうか悩んだ時は、まずは誰かに相談するところから始めましょう。
上司や同期に相談するのも良いですし、両親や友達など身近な人に相談するのも良いでしょう。

また、職場の相談窓口や厚生省の労働相談窓口、労働組合などに相談するのもおすすめです。きっとあなたの悩みに応じて建設的なアドバイスをしてくれるでしょう。

辞めるも辞めないも自分次第

様々な人に相談したとしても、本当に辞職するかどうかの最終的な判断は自分自身で決めなければなりません。

どんなに良い環境の会社であっても、仕事内容や社内の雰囲気などが自分には合わない場合もあるでしょうし、周囲の人に止められても辞めたいという気持ちが揺るがない場合もあるからです。
まずは、自分の将来の展望と今の状況に応じて、自分が一番良いと思える行動が取れるように模索してみることが重要です。

体も心も疲れ切っているので、今はひとまず休養が必要だという場合は辞職してしばらく休みを取るということが最善策です。しかし、うまくストレスを発散しつつ、このまま頑張っていきたいと考える人もいるでしょう。
自分の体調や気持ちに合わせて、判断することが重要となってくるのです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました