仕事の適性検査とは?自分に合う仕事探しと転職の心構えをしよう

editor_4

仕事の適性検査とは

いろいろな求人や、就活サイトを見ていて「適性検査」という言葉を目にする時はありませんか?

仕事のうえで適性検査というと、就活サイトで見かけるような、自分で自分の分析のために行う自己適性検査と、就職試験で応募者がその企業に適しているかどうかを見る適性検査と、2種類にわかれています。

しかし一口に適性検査と言われても、一体何を見られるのか、どのようにして検査するのかなど不明点が多いですよね。ですがこの適性検査について詳しく知りうまく利用することで、今後の就職活動に活かせたり、自分の性格の傾向・仕事の方向性を把握できるなどメリットがたくさんあります。

この記事では、具体的にどのような適性検査があるのかについて詳しくご紹介していきます。

適性検査とあわせて行いたい「ミイダス」の年収予測

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

「ミイダス」は、スキマ時間に簡単に無料登録ができて、自分の市場価値=想定年収を診断できるツールです。適性検査という性格・能力面のものと合わせて、自分の経歴やスキルの面も客観的にチェックしておきましょう。

しかもミイダスでは、登録しておけばそのまま転職活動ができるようになっています。あなたのプロフィールを見た企業から、スカウトオファーが届くのです。

[box_checkpoint title=”ミイダスをおすすめする理由”]

  • 自分の市場価値がわかり、自分の可能性に対して前向きになれる
  • 自分の市場価値を認めてくれた企業からスカウトが来る
  • 何もせず待っているだけでいいので、気軽に転職活動を始められる[/box_checkpoint]

ミイダスなら、登録したあとは待っているだけで企業からオファーが来る仕組みです。オファーが来た時点で第一次の書類選考は通過しているので、気になる企業だなと思ったらすぐに二次選考からスタートできます。まずはぜひ診断を試してみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

適性検査の種類

「適性検査」と言っても、その種類は様々あります。「何に対しての適性を見るのか」で内容も変わってくるため、今の自分に合った適性検査は何なのかを知る必要があります。

ここでは主にどんな種類の適性検査があるのかを見ていきましょう。

自己診断ができるもの

働くとなると、自分に向いていない仕事よりも、自分の性格や得意な部分を生かせる仕事がしたいですよね。
しかし自分の性格や得意・不得意な部分と言われても、すぐには思い浮かばないものです。それに客観的にみた性格と、自分が自分で思い込んでいる性格は、違っている場合もあります。

自分で行う自己診断というのは、自分の性格や特徴・得意なこと・苦手なことを分析して自分に向いている仕事は何なのかを把握するものです。

自己診断を行うことにより、主観的ではなく客観的に自分の性格を分析できるので、より自分自身を知ることができます。大雑把で適当というマイナス部分も、マイペースで神経質すぎないというふうにプラスに捉えられるきっかけにもなり、その部分をどう活かしていけるかを考えられるのもメリットです。

企業が入社希望者を診断するもの

企業が入社希望者を診断する適性検査は、自分で行う自己診断とは違い「会社にとって、入社希望者の性格や得意分野が合っているかどうか」を診断するものです。そのため自己診断の時と同様に性格の診断も行いますが、簡単な文章能力のテストであったり、数字や計算の問題を解いたりなど、能力の診断も含まれる場合があります。

「診断」だからといって何も対策をせずに、ありのままの自分を見てもらうという考えはあまりよくありません。とくに計算・文章問題はきちんと対策をしておくことで良い結果を出すことが十分可能です。

希望する会社が入社時に適性検査を実施している場合、どのような適性検査なのかを事前に情報収集して対策をするのが望ましいです。

自分で適性検査をしておいたほうがよい理由

自分の性格や得意なこと・苦手なことをある程度は把握していても、100パーセント知り尽くしているという人は少ないです。また、主観的に思っている性格と客観的に思われている性格が違っている場合もあります。
自分のことをより深く知ることで、自分に合った仕事ややり方を見つけることができます。

ここでは、自分で適性検査をしておいたほうがいい理由を見ていきましょう。

自分の強みがわかる

自分の苦手なことはいくつも出てくるけれど、得意なことや有利な性格はわからないということもありますよね。それに、主観的に自分の強みだと思っていても自分以外の人にとってはそうでもないという場合もあります。また、自分のこの部分がデメリットだと思っていたとしても、それが逆に強みである場合もあります。

自分で適性検査をすることで、自分の特徴の様々な部分が明らかになります。その中で、自分の強みとなる部分がわかります。

自分の希望している会社と自分の強みが合っていれば、その点をさらに伸ばすことも良いことです。もし改善の必要があれば、自己診断をすることによって早期に改善部分を発見できるので、改善する時間も作れます。

自分の弱点がわかる

自分の弱みや苦手なことを聞かれると、得意なことに比べればいくつか思いつきやすいですよね。ですが、それが本当に自分の弱みなのか、自分が知らない苦手な部分があるのではないかなども、客観的に見ることでわかってきます。

さらに、自己分析をすることで改めて自分の弱点を意識できます。その結果、入社前や試験前に自分の弱点を克服するきっかけにもなるのです。

また、自分の強みと弱みのバランスを見て今後どうすれば自分の理想に近づけるかを考えて対策案を考える一つの判断材料となります。

志望動機をまとめやすくなる

きちんとした志望動機があったとしても、それを相手に上手く伝わるように文章をまとめるのは難しいですよね。
特に自分のことをあまり知らないと、自分がその仕事を選んだ理由などが曖昧になりがちです。

適性検査で自分のことを分析し自分の特徴を知ることで、さらに志望動機が固まってきます。さらに自分の得意・不得意をきちんと知ることで、希望する企業にとって自分がどうなのかをより明確にすることができます。

履歴書や面接の事前練習に役立つだけでなく、面接で不意に質問されたとしても、自己分析をしているのとしていないのとでは答えやすさに違いがでてきます。

自分を見直し、転職すべきかどうか考えるのに役立つ

普段何気なく過ごしていると、自分の性格や特徴を考えることはあまりありませんよね。ですが、自分で適性検査を実施してみることで自分自身を見つめ直すきっかけにもなります。

もしも今働いている仕事の業務内容が自分と合わないと感じているならば、自分で一度適性検査を実施し、現在の仕事内容と自分の適性が合っているかどうかを見つめ直し、転職も視野に入れるなどしてみるのも一つの方法です。

適性がなくても自分の不得意分野を伸ばして努力するのも良いことですし、新しい道へ方向転換するという選択肢を考えるのにも自己診断は役立ちます。

新卒の場合、就職だけでなく進学にも役立つ

適性検査で自分の適性を知ることは、就職だけでなく進学にも役立ちます。特に新卒の場合は、まだ自分が何に向いているのか、どの方向性に進めばいいのかがはっきりしていない場合もあります。そんな時に自分を分析することで、自分がどんな分野に進めばいいのかを判断する材料となります。

就職もですが、どこに進学するかでも今後の人生は大きく変わってきます。やはり進学先は慎重に決めたいですよね。そういったときに自分で適性検査を行い、自己分析するのはとても効果的です。

もし、自分の進みたい方向性と自分の適性がずれていたとしても、早期に自己分析を行うことで早い段階で改善策を考えることができます。

企業が志望者の適性検査をする理由

企業によっては、採用試験時に入職志望者に対して適性検査を行う場合もあります。
適性検査の結果では本当の自分なんてわからないのになぜするのだろうと思ったことはありませんか?

しかし、企業にもきちんと適性検査を行う理由があるのです。

ここでは、企業が志望者に対して適性検査を行う理由を見ていきましょう。

数多くの志望者をふるいにかけて厳選する

人気のある企業では、もちろんそれだけ入職希望者も多くなります。もちろん実際に面接をして話してみないと人間というのはわかりませんが、現実的にはそんな数多くの志望者を一人一人じっくり見ていくわけにはいきません。やはりある程度はふるいにかけて厳選する必要があるのです。

企業が行う適性検査には性格診断のほかにも能力診断がある場合もあります。これは簡単な計算や言語能力の問題も出題されるので、必然的に結果が良いほうが能力が高いことになります。

そのようなやり方で、ある程度志望者を絞るために実施する場合もあります。

ストレス耐性があり辞めにくい人材を採用する

就活している人が企業を選ぶように、企業側も人を選びます。やはり選ぶとなると、ストレスに耐えられずにすぐに辞めてしまう人よりも、ストレス耐性があり長く働き続けてくれる人のほうが採用したいものです。

ですが、数回顔を合わせた程度ではその人がどんな人であるかはつかめません。そこで適性検査を行い、その人の普段の考え方やある程度の思考パターンを把握することで、企業が希望する考え方により近い人材を選ぶことができるのです。

事前に自分の希望する企業がどのような人材を求めているのかをある程度把握することで、自分の苦手な部分を克服するのも採用されやすい一つの手です。

どの部署に配属するかを決める

それぞれの部署が同じ仕事をするわけではなく、部署によって取り扱う業務が違います。会社全体で仕事をスムーズに進めていくには、それぞれの部署には、その部署の業務内容や方針に向いている人を配置したいですよね。

適性検査である程度の性格や方向性を知ることができます。適当に配属先を決めるよりも、よりその部署の特性に合った人員配置を行えます。

これは企業だけのメリットではなく、働く側からしても自分に合った部署で働けるので、とても効果的な適性検査の使い方と言えます。

無料で自己診断できる適性検査を試そう

いざ自分で適性検査をしてみようと思っても、どこから始めればいいのかわかりませんよね。
ですが、一度自分で適性検査を行い自分自身を知ることは自分の性格や方向性を見つめ直すきっかけになりとても良いことです。

ここでは、無料で自己診断ができる適性検査を見ていきましょう。

大手転職サイトの診断サービス

現在働いている仕事が自分に向いていないと感じたことはありませんか?そういった場合は、一度大手転職サイトの診断サービスを使用してみるのがおすすめです。

ここでは主に、どのような転職サイトがそのようなサービスを実施しているのかを見ていきましょう。

リクナビNEXT

[ad_img_link url=”https://antley.biz/m8r0″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/グッドポイント診断.jpg”]

グッドポイント診断という名称の適性検査があります。特徴は、社交性・感受性・決断力など18種類の項目の中から、自分の強みとなる項目を5つ診断できる点です。

メリットは、診断結果をリクナビNEXTで企業に応募する時に添付でき適性検査自体を有効に活用することができます。また診断結果の内容は強みを重視した内容なので、自信がつき前向きに行動できます。診断には30分程かかるので、時間の余裕のあるときに挑戦してみましょう。
[ad_button_1 url=”https://antley.biz/m8r0″ text=”グッドポイント診断をチェックしてみる”]

マイナビ転職

適性診断という名称の適性検査があります。特徴は、行動傾向をみる「パーソナリティ診断」と価値観をみる「バリュー診断」の2つの診断から自分の適性を見れることです。

メリットは、2種類の診断を通じて適性を診断することで、より細かくて正確な診断結果を知ることができます。また仕事に対しての適性や自分が持っている価値観だけでなく、企業が求めている基礎的能力を診断することもできます。自分の強みと弱みもバランスよく知ることができ、自己アピールも書きやすくなります。デメリットは、診断するときは2つの診断を行うので、少し手間がかかります。

参考:マイナビ転職

doda

キャリアタイプ診断という名称の適性検査があります。特徴は、「性格・気質傾向」、「能力傾向」、「行動基準」を診断してそれを基に自分に向いている仕事スタイルと企業風土がわかることです。

メリットは、性格・気質診断では積極性、外向性、柔軟性などの6つの項目で診断し、自分の強み・弱みが分かります。また能力診断では問題解決、行動・実行、処理・対応などの6つの能力を診断し、これらは診断後に自分の行動によって能力アップができ意識を高めることができます。行動基準診断では、普段どういった基準で判断・行動しているのかが分かります。これらを基にして自分に向いている仕事スタイルと企業風土を知ることができ、より自分の正確な方向性を決めることができます。デメリットは、診断項目がたくさんあり、すぐに一つの診断結果に絞りたい人には不向きです。

参考:doda

キャリアインデックス

適職診断という名称の適性検査があります。特徴は、39個の設問に直感で答える方法で比較的簡単に診断ができることです。

メリットは、自分がどんな考え方をして、その考え方がどういう傾向なのか・どのタイプに分類されるのかを自分の強み・弱みの両側面から分析できます。39個の設問に直感で答える方法のため、自然に回答できるので診断結果も本来の自分が見える結果になります。デメリットは、39個の設問に直感で答える方法なので、簡単に行える反面それだけ内容は薄いものになってしまいます。内容が濃い診断をしたい人には不向きです。

参考:キャリアインデックス

転職エージェントに相談する手段もあり

既に転職活動中で転職サイトを使っているならば、転職エージェントに直接聞いてみる手もあります。転職エージェントは転職活動をサポートするスペシャリストなので、転職に関する様々な情報を持っています。WEBで公開していない適性診断などの情報を持っている可能性もあるので、一度聞いてみるのもおすすめです。

自力でネットを使い探すのには時間もかかりますし、どれが自分に一番合っているのかも判断がつきにくいです。

自分で悩むよりも転職エージェントに直接聞くことで、無駄な時間も省けてより自分に合った適性診断を見つけることができます。

大学生なら就活生向けの適職診断

もし一度も社会に出たことがない大学生なら、自分の性格を客観的に分析できていなかったり、進むべき方向性がわかっていないこともあるでしょう。
まずは一度適性検査を行ってみて自分自身を知ることが大切です。

ここでは、学生向けの適職診断を見ていきましょう。

リクナビ

リクナビ診断という名称の適性検査があります。特徴は、5分という短い時間で自分に向いている仕事を診断できることです。

メリットは、5分という短い時間ででき、誰でも気軽に取り組みやすいです。自分に向いている仕事を診断することは、この先の進路に迷ってる人にとっては自分の進む道を決定する上でとても参考になります。デメリットは、5分でできるので、どうしても内容は濃いものではなく人によっては物足りないと感じる場合もあります。診断結果を一つの判断材料として気軽に捉えられる人は良いですが、何事も重く深く捉えてしまう傾向にある人は、「これが自分の進む道」と大げさに捉えてしまう可能性もあるので、一つの結果として気軽に受け止めるようにしましょう。

参考:リクナビ

マイナビ

長所短所診断という名称の適性検査があります。特徴は、自分の長所・短所を重点的に診断できることです。

メリットは、自分の長所と短所を知ることができます。また短所を長所に変えるポイントもわかり、自己PRを考える一つの材料にもなります。特に自分に自信がない人はこの診断で自分の長所を知ることができるので、就活に前向きに取り組むことができます。長所短所から自分に向いている仕事もわかり、就活で企業を選ぶ時の参考になります。デメリットは、自分の長所短所という大まかな項目しかわからず、もっと細かい項目で診断したいという人には向いていません。

参考:マイナビ

キャリタス就活

キャリタス自分研究&適職診断という名称の適性検査があります。特徴は、いくつかの設問に回答するだけで自分の価値観と能力を診断できることです。

メリットは、11種類の価値観項目の中から自分が持っている価値観を診断し、さらに9種類の能力の項目から自分が仕事で発揮できる能力も診断されるため、項目が多い分より細かい正確な診断結果が得られます。さらにその結果を基にして自分に向いている適職がランク付けされ表示され、自分に向いている仕事を見つけられ就活に役立ちます。自分の価値観や能力は自分自身では気づかない部分も多く、自分を知るのに役立ちます。
デメリットは、診断結果はあくまでも参考程度のものなので、一つの診断結果を深く捉えてしまいがちな人には向いていません。あくまでも気軽に受け止めるようにしましょう。

参考:キャリタス就活

ジョブリシャス診断

マイナビ転職が期間限定で出しているジョブリシャス診断という名称の適性検査があります。特徴は、20問の簡単な質問に答えるだけで27個ある仕事タイプの中から自分の適職を探せることです。

メリットは、20問の簡単な質問に答えるだけで診断でき、誰でも気軽に診断することができます。また、基本的な仕事に対する性格や強み弱み・自分の能力を発揮できる職種・自分がストレスとなることなど様々な方面から自分に合った仕事を知ることができます。そのため自分の適職がわからないという人には一つの判断材料として有効な診断となります。デメリットは、20問の設問から診断するため、どうしても100パーセント完璧な診断はできません。もっと細かい結果が知りたいという人には向いてないです。あくまでも参考程度に受け止めるようにしましょう。

参考:ジョブリシャス診断

高校生・中学生は塾や予備校のサービスを活用

高校生や中学生では、まだ自分の進む道がはっきりしていない人もいますよね。一度方向性を決めたとしても、この先いろいろな経験や大学生活などで方向性が揺らぐ可能性は大いにあります。そのため適性検査を行うにも、参考程度に考えることをおすすめします。もし、今の状況で適性検査をしてみたいと考えるなら塾や予備校にあるサービスを活用してみましょう。

ネットでできる適性診断として、主にアクセス進学進研ゼミ中学講座の職業適性検査があります。

アクセス進学は60問の質問に答えるだけで、自分の適性や隠れた才能をお手軽に診断できます。進研ゼミ中学講座では、自分の興味関心についての診断のための質問が36問・隠れた能力を診断するための質問が5〜10問あり、そこから診断することができます。

どちらも質問数はそこまで多くないため気軽に誰でもできます。ぜひ、自分の進路の方向性を決める参考程度に実施してみてください。

参考:アクセス進学進研ゼミ中学講座

数ある適性検査をうまく使って自己分析を

適性検査は気軽に自分の性格や能力・方向性を知ることができます。さらにいろいろな適性検査を行うことで、自分でも気づかなかった部分や、思いもよらない秘めた能力に出会えることもあります。

しかし、適性検査はあくまでも自分の100パーセントがわかるものではありません。それに、適性検査の結果が思っていたのとは違っても、いくらでも改善の余地はあります。

診断結果が自分の理想と違う場合でも一喜一憂せずに、その結果を基に自分の進みたい道に一歩でも近づけるよう、前向きに取り組んでいきましょう。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました