公務員を辞めたい人へ。後悔しない選択をするためのヒント
公務員を辞めるのは一大決心
公務員を辞めたい、そう思う人も案外多くいます。しかし、公務員を辞めることは、本当に一大決心となる場合が多いです。何しろ、一生安定した給与がもらえる仕事を手放すのですから、それは当然ですよね。あなたは、それで本当に後悔しませんか。大丈夫でしょうか。ここでは、そんな自分の気持ちとよく向き合って対話してみてください。そうすることで、自分はこの先、本当に公務員を辞めて転職すべきなのかどうかをしっかり判断していくことができると思います。
[article_link id=”563″]
辞めようとする前に。自分の市場価値を知ってみよう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]
安定した公務員の地位。今まで民間企業に勤めた経験がないのならなおさら、「公務員を辞めたら次の仕事は見つかるのだろうか?」と心配になりますよね。そんな不安があるなら、転職を考える前に自分の市場価値を診断してみましょう。
「ミイダス」では、学歴や職歴、保有資格などの質問に答えていくと、自分の市場価値が転職後の想定年収という形でわかります。さらに、自分の価値を認めてくれる企業からのスカウトを待つこともできるのが、ミイダスの最大の特徴です。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 診断後は、待っているだけで企業からのスカウトが届く
- スカウトが来たら面接確約。書類選考は免除されるので転職活動がスピーディに進む
- サービス提供元は「doda」を運営するパーソルキャリア社なので、安心して使える
[/box_checkpoint]
診断・登録しても営業電話がかかってきたりはしないので、在職中でも秘密で転職のチャンスを狙うことができます。ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]
公務員を辞めたくなるときのよくある理由
公務員といえば、難しい採用試験に合格しなければなれない職業です。民間企業のようにリストラやノルマもなく、一生安定した給与が得られることで人気の職業でもあります。ところが、近年公務員を辞めたいと考える方が増えているといわれています。そこで、ここでは公務員を辞めたくなる理由についてまとめてみました。
[article_link id=”421″]
行政職
公務員の一般行政職といえば、都道府県の県庁や省庁、市役所などにおいて、デスクワーク系の仕事をする人々を指します。仕事をする場所によっても、国家公務員と地方公務員に分けることができます。
簡単にいえば、地域住民のための事務仕事をする人たちですね。窓口や議会、図書館など、様々な場所でこの種の公務員の方が働いています。働く団体にもよりますが、地域住民からのクレームや苦情が多く寄せられることもあるため、その対応が大きなストレスになることもあるようです。
部署や時期によっては暇でつまらないこともあるので、向上心の高い方には向いていないこともあります。
技術職
公務員の技術職といえば、土木や電気、農業などの専門技術を使って働く公務員のことを指します。専門知識を生かしながら公務員として働きたい方にはおすすめの職種です。その使命は、それぞれの専門知識を活用して国民が暮らしやすい社会を構築することでしょう。
ただし、この技術職でも大変な苦労をしなければならない場合があります。たとえば、近年は非常に激しい台風が襲ってきたり、大雨が降ったりと自然災害の被害がとても多くなっています。
このため、土木職や電気職などの技術職公務員は、災害が通り過ぎた後に遠方に派遣されて復興作業を行うこともあります。これがかなりの激務となって辛いと感じる方も多くいるようです。
公安職
公務員の公安職といえば、社会の平和や安全を維持するのが仕事です。たとえば、警察官や消防士などの仕事がそれに当たります。国家公務員の公安職の中には、刑務所で働く刑務官や皇居を守る皇営護衛官などの職種も含まれています。
また、交通指導や駐車違反のチェックなどを仕事とする交通巡視員も、都道府県から認定された公務員です。このように、社会平和のための重大な責務を担うのが公安職ですが、その悩みは常に気が抜けないことだといいます。
休日であっても、いつ事件が発生するか分からないので本当にプライベートな時間を楽しめないのだそうです。それが嫌になって、公安職の公務員を辞めたいと考える人は少なくありません。やりがいのある仕事でもあると思いますが、日常における強い緊張感が嫌になる方もいるということですね。
福祉職
公務員の福祉職は、主に児童や障害者、高齢者などの福祉に関連する仕事をする職業です。たとえば、地方公務員の福祉職なら、児童相談所や福祉事務所で働くことになるでしょう。
そして、障害者に対して就職の手助けをしたり、生活に困っている人々が生活保護を受けられるように手配したりします。苦しむ人々の役に立つ仕事をしたいと願う方は、やりがいを感じられる仕事かもしれません。
ただし、生活保護の受給者や独居老人などと関わる必要があり、他人の貧困や孤独な病死といった状態を目にしなければならない仕事でもあります。そうした他人の不幸を目にするのは、精神的にきつい面もあるといえるでしょう。特に、優しくて他人の不幸に胸を痛めやすいタイプの方には苦痛となる場合が多いのです。
[article_link id=”34545″]
その他専門職の場合
公務員の専門職とは、公立病院で働く看護師や薬剤師、獣医師、保健師、栄養士などを指します。また、公立保育園で働く保育士や公立図書館で働く図書館司書などもこれに当たります。
こうした仕事に就くには、いずれも国家資格や免許を取得する必要があるのが特徴です。そのため、「資格免許職」と呼ばれるともあります。もちろん、こうした専門職の公務員になることには様々なメリットもありますが、一般的には民間で働く場合よりも年収が低いというデメリットがあります。
また、サービス残業も多いので、それにうんざりしてしまうこともあるようです。
臨時職員
公務員の臨時職員とは、6ヶ月などの期限付きで採用される非正規職員のことを指します。民間企業でも、臨時職員や非正規職員は増えている傾向がありますが、公務員においても職員の非正規化がだいぶ進んできています。実は、近年では地方公務員におけるおよそ3分の1の職員が非正規の人材であるともいわれています。
臨時職員は、正規職員が産休を取っている間だけ役所での事務仕事をするといった働き方をします。その主な仕事は、パソコンで資料を作ったり、コピーを取ったりと、正規職員の補助となる仕事が多いようです。
仕事は簡単でアルバイトのような感じですね。大体、繁忙期のみの任期付きの雇用となることが多いので、派遣社員のような扱いを受けます。職場にはあまり馴染めずに、機械的に働くだけとなることも多いのです。
教員
公務員の教員とは、国立学校や公立学校で教育公務員として働く先生方を指します。教育公務員になるには、まず教員免許の取得が必要です。その後、それぞれの都道府県の教育委員会が行っている教員採用試験を受けて合格しなければなりません。この試験をクリアすることで、やっと地方公務員として認められるようになります。
ところが、近年この教員を辞めたいと申し出る先生がかなり増えているといわれています。特に、中学校に勤めている先生に多いのですが、うつ病などの精神疾患で休職する方がとても多くなっているのです。これは、中学生ぐらいの年齢が、特に子供の反抗期に当たっていることも原因なのでしょう。
そのため、教員は常に人手が足りない状態になっています。その他にも、部活のための長時間労働や休日出勤がきつかったり、生徒たちの親への対応が大変であるなどの問題が挙げられます。
まだ20代なら「JAIC」でやり直すのもあり
[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]
せっかく試験に受かって就いた公務員の職。それでも、どうしても合わない・続けられないと思うのなら、辞める判断をするのも仕方がありません。では次の就職先はどうしましょうか?もしあなたが20代で「民間企業でやり直してみたい」と思うのなら、JAIC(ジェイック)に相談してみましょう。
JAICは、社会人経験の少ない20代向けの就職支援サービスです。正社員として通用するよう、しっかりとビジネス研修を行ったうえで、若さに可能性を感じてくれるホワイト企業との出会いを提供してくれます。
[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]
- 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
- 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
- フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数
[/box_checkpoint]
JAICで紹介してもらえるのは、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」などの条件を満たす企業です。若いうちに別業界でのリスタートを目指すなら、ぜひ相談してみましょう。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]
[article_link id=”29368″]
公務員を辞めるメリット
では、公務員を辞めることには、どのようなメリットがあるのでしょうか。たとえば、「心理的なプレッシャーから解放される」「法律や制度上の制限がなくなる」など、様々なメリットが挙げられます。実際に、公務員を辞めた方がラクになることもあるということです。ここでは、そんなメリットについてお伝えしましょう。
[article_link id=”32″]
心理的なプレッシャーから解放される
公務員の毎日には、心理的なプレッシャーが付いてまわります。特に、教員や警察関係の仕事をしている方は、休みの日であっても緊張感が取れないことが多いといいます。
「学校の先生がこんなことをしても大丈夫だろうか」と考えたり、「警察官の自分がこんな所にいてもいいのだろうか」と戸惑ってしまったりすることがあるそうです。つまり、公務員だからプライベートな時間もこうでなければならない、というような無意識の制約がかかってしまうのですね。
しかし、公務員を辞めれば、そんな心理的なプレッシャーからも解放されます。さらに、民間企業で働く場合は、仕事があまりできなくても税金泥棒と非難されるようなことはなくなるでしょう。
[article_link id=”27204″]
法律や制度上の制限がなくなる
公務員という職業は、法律によって副業を行うことが禁止されています。これは、国家公務員でも地方公務員でも同じです。しかし、インターネットが発達して、ブログやライティングなどで個人でもお金を稼ぎやすくなった今の時代では、これはかなり痛いデメリットといえるでしょう。
逆に、公務員を辞めることでそうした副業が堂々とできるようになることは相当に大きなメリットですね。また、一般的に面倒くさいものである労働組合の活動などに参加する必要もなくなってきます。
しかも、守秘義務や選挙活動の禁止といった法律上の制限からも自由になるのです。これだけでも、精神的に解放された気持ちになる方は多いでしょう。
[article_link id=”29″]
人間関係が円滑になる
公務員を辞めると、辞める前よりも人間関係が円滑になることもあります。つまり、「あの人は公務員だから」と変に遠慮されたり気を遣われることがなくなるのです。
実際に、世の中には公務員がバッシングされる風潮があります。最初はマスコミが始めたことなのですが、「給料やボーナスの金額が高すぎる」「ラクな仕事をして夕方5時には終わる」「税金をかなり無駄遣いしている」など、公務員に対して良くない感情を持っている市民も多いのです。
あなたがもし公務員であるなら、周囲の人々が羨ましさと共に悪感情を抱いていることもあるでしょう。しかし、公務員を辞めれば、そうした人々からの攻撃の対象になることもなくなります。
[article_link id=”30″]
民間に転職すれば仕事のスキルが上がる
公務員から民間企業に転職することで、仕事のスキルが上がることも珍しくありません。民間企業では、売り上げノルマなどを課せられることも多いのですが、それを達成するのが楽しく感じる方もいることでしょう。
職場の仲間たちと共に売り上げ目標を達成して喜んだり、会社が成長していくことに関わるのは、公務員でいてはできない経験です。そんな毎日に刺激を感じるタイプの方には、民間企業への転職もおすすめといえます。
公務員でいた時には付けられなかった仕事のスキルを多く身に付けて、その道のエキスパートとして働くのも楽しいでしょう。それが、あなたの大好きな仕事であれば、さらに働く喜びは増すはずです。
[article_link id=”30061″]
公務員を辞めるデメリット
では、公務員を辞めることには、どのようなデメリットがあるのでしょうか。たとえば、「安定した給与がなくなる」「産休・育休や病気休職などの保障がなくなる」など、様々なものが挙げられます。特に、これから結婚や出産を経験したいと考えている女性には手痛いといえるでしょう。ここでは、そうしたデメリットついてお伝えします。
安定した給料がなくなる
公務員を辞めるデメリットの一つとして、安定した給与を失うことが挙げられます。公務員は、一般企業に勤めるよりも手当が多い傾向があり、実力に関係なく年功序列で給与が上がっていきます。
地方公務員であれば、40歳ぐらいで大体年収650万円ぐらいの給与を得られるのです。もちろん、国家公務員であれば、この金額よりも少し高めの年収となります。官僚の場合は、40歳ともなれば年収900万円となることもざらです。
また、世の中の景気の良し悪しに給与の金額が左右されにくいのも特徴です。さらに、リストラなどでクビを切られることもありません。しかし、公務員を辞めれば、このような恵まれた待遇をすべて失ってしまうのです。
[article_link id=”33″]
産休・育休や病気休職などの保障がなくなる
公務員であれば、結婚して妊娠しても産休や育休をしっかりと取ることができます。しかも、公務員の職場では、そうした休暇の取得が完全に受け入れられていることが多いので、職場の空気を読んだりする必要もないのです。
地方公務員の女性では、出産後も一年以上の期間育休を取る方がほとんどです。なかには、3年程度の育休期間を取る方までいます。さらに、育休明けでも時短勤務など子育てを重視した働き方をさせてもらえることが多いのです。
このように、公務員の場合は子育てを行う女性を支援する仕組みがしっかり整っています。そのため、公務員を辞めることは、これから結婚して子育てしたい女性には大きなデメリットとなるでしょう。民間企業では、育休の制度があってもその実態はしっかりしていない場合が多いからです。
公務員を辞めることで、子育てに対する旦那さんの協力は必須となります。また、病気休職などの保証もなくなってしまうので大変ですね。
[article_link id=”30159″]
老後の安心がなくなる
平成29年4月に人事院で行われた調査によると、民間企業の退職一時金と企業年金を合わせた金額は、24,596千円となっています。一方、公務員の場合は、退職手当と共済年金給付を合わせた金額が、25,377千円です。そのため、民間よりも781千円分ほど、公務員の方が多くなっています。
つまり、公務員として働いておけば、民間よりも高い退職金や年金がもらえるのです。しかし、公務員を辞めてしまえば当然それが期待できなくなります。もちろん、民間と比べてその金額にものすごく差があるわけではありませんが、老後を安心して迎えたいなら公務員として働くことはメリットが多いといえるでしょう。
参考:人事院
[article_link id=”36″]
元公務員を好まない会社が多い
実は、転職する際に元公務員は有利でない場合が多いのをご存知ですか。それは、「社会経験に乏しい」「金銭感覚が甘い」「打たれ弱そう」などのマイナスなイメージがあるからです。特に、民間企業ではよくノルマの達成を求められますが、元公務員にはそうした経験がほとんどありません。
さらに、民間企業では公務員として働くよりも厳しい処遇を課せられることが多いです。そうした場合に、今までそのような経験のない元公務員には耐えられないのではないかという心配があります。そのため、元公務員が民間企業へ転職するのは、案外難しいことが多いのです。
他人の評価が気になる
都会ではそんなことはないかもしれませんが、もし田舎に住んでいるなら注意が必要です。特に、ずっと地元で暮らしてきて高卒で役場の窓口業務をしてきたような方は、近所の人たちから「あの人は公務員だ」というイメージを強く持たれている場合があります。
それなのに、急に公務員を辞めてしまうと、「あの人は公務員を辞めたとんでもない人だ」と近所で囁かれてしまうことがあるのです。きっと、公務員を辞めたあなたにとってはよく考えて導き出した結論でしょうが、田舎のおじいさん、おばあさんにとっては「信じられない破天荒な人」となってしまいかねません。
そうした他人の評価も、元公務員には気になるところなのです。
本当に辞めるべきか考えてみよう
公務員を辞めたい、あなたは現在強くそう思っているかもしれません。しかし、本当にそれで後悔はしませんか。実際には、公務員にしかできない仕事もたくさんあります。特に、職場の人間関係が悪くて苦しんでいるだけなら、異動で配属替えが行われる時期まで待ってみてはいかがでしょうか。ここでは、本当に公務員を辞めても良いのかどうかについて、自問自答してみましょう。
公務員にしかできないこともある
民間企業では、どのようなサービスを行っても結局は会社の利益を追求することにつながってしまいます。しかし、公務員なら純粋に国民一人ひとりを幸せにするために働けるのが大きな魅力の一つです。国家公務員を志望する動機としてもっとも多いのが、この「公共のために働くことができる」というものなのだそうです。
たとえば、警察官となれば、地域住民を守るために責任を持って働けます。民間の警備会社に入っても、警察官と比べればできることが大きく異なりますよね。このように、公務員にしかできない仕事があるのも公務員として働くことの大きな魅力なのです。
消防士の場合は、消防団に入れば民間でも働けるようですが、他の公安職はそうでない場合も多いでしょう。
[article_link id=”29343″]
配属替えの時期を待ってみる
公務員には、異動が付きものです。たとえば、地方公務員であれば大体3年~7年ぐらいで必ず異動となります。そのため、現在の部署が自分に合わなくても、この人事異動によって部署が変わるのを待つこともできるでしょう。
実際に、勤務地や所属が大幅に変わることもあり得るので、今辞めてしまうのは軽率かもしれません。特に、人間関係が嫌で辞めたい場合には、働く職場が変わることで解決する可能性もあります。
そのため、簡単に公務員を辞めようとせずに、人事異動があるまで辛抱してみるのもおすすめです。案外、「異動先では、すごく仕事に行くのが楽しくなった」という結果になるかもしれません。
「もったいない」と思うならもう少し続けてみる
公務員になるには、難しい採用試験を突破する必要があります。公務員の仕事は、簡単に就くことのできる仕事ではないのです。しかも、一度公務員になれば、リストラもなく定年まで安定した給与が約束されています。
あなたも、過去には公務員になるために一生懸命に勉強をして、試験を受けてきたのではないですか。そのような努力や苦労を積み重ねたことを振り返れば、簡単に辞める決断はできないはずです。
あまりよく考えずに辞めたりすれば、転職が上手くいかなかった時には大きく後悔してしまうのが必至です。ですので、公務員の転職は、本当に慎重になる必要があるといえるでしょう。
やはり、公務員を辞めるのはもったいない、そう思いませんか。あなたがそう思うなら、もう少し頑張って続けてみてはいかがでしょうか。
それでも公務員を辞めたいと思うなら行動に移そう
それでもあなたが公務員を辞めてしまいたい、絶対に後悔しないと考えているなら仕方がないでしょう。前向きに、これからどうするかを考えていくべきですね。我慢すればうつ病などの精神的な病気にかかってしまう怖れもあるので、辞めない方が良いという断定はできません。そこで、ここでは公務員を辞めたいあなたが前向きな姿勢でいられるように、4つのポイントをお伝えしましょう。
新卒1年目でも辞めていい
まだ、公務員になったばかりの新卒1年目であっても、辞めてもいいのです。特に、精神的に病みそうな感じの時は、なるべく早くそうしましょう。実際に病んでしまったら、簡単には治らない場合が多いからです。公務員は、何かと世間からの風当たりが強い職業ですよね。
そのため、それに耐えられないタイプの人も当然います。どうせ辞めるなら、若いほうがやり直しもききますよね。もちろん、民間企業に転職するなら、面接で「なぜ公務員を辞めたのですか?」と聞かれることになるでしょう。
そんな時には、とにかく前向きな理由を伝えることが転職を成功させるコツです。たとえば、「自分を成長させるためには、民間の企業で働いた方がいいと感じた」などの理由でもいいのです。もちろん、転職先の民間企業を志望する動機も、できる限り前向きなものにしておきましょう。
[article_link id=”35899″]
公務員として働きながらでも転職活動はできる
公務員はラクな仕事であると思われがちですが、実際にはとても厳しい環境で働いているのが実態です。それなのに、公務員だからラクをしていると思われるのは、本当にたまりませんよね。実際のところ、地方公務員の給与は年々少なくなる傾向がありますし、努力をしたところでほとんど給与には反映されません。
現在では、労働基準法によって労働者の権利が守られているため、民間企業に勤めている場合でも滅多にクビを宣告されることはないでしょう。そう考えれば、無理して公務員でいるメリットもないのです。
あなたが本当に転職したいと考えているなら、まず公務員として働きながら転職活動を始めましょう。残業のない役所仕事なら夕方からの転職活動はしやすいと思います。それに、休みが取れる土日に面接してくれる会社も多くあります。
[article_link id=”35978″]
弱点を逆手に取った履歴書・経歴書を作る
あなたがもし公務員を辞めて民間企業に転職するつもりなら、弱点を逆手に取った履歴書や職務経歴書を作成しましょう。元公務員の場合は、社会経験が乏しいと思われがちですが、クレーム処理の能力や責任感の強さについてはしっかりアピールできるはずですよね。そのようにして、元公務員であることの強みを考え出していくのです。
履歴書に自己PR文を書く場合は、あなたの魅力を示す具体的なエピソードを書き込みましょう。あなたの長所や短所を書く際にも、採用を考える方の印象に残りやすいキーワードを使うようにしてください。たとえば、「努力家」や「誠実」などの言葉を文章の中に盛り込むようにすれば、あなたの魅力が相手の心に残りやすいです。
また、具体的なエピソードを入れる場合は、実際に公務員として働いていた時の話を選びましょう。採用担当者にとって重要なのは、あなたの特質が自分の会社の中でどのように活用されるのかという点です。強調性はあるのか、仕事を任せても信頼できるのかなどを採用担当者は知りたがっています。
そのため、「これならうちの会社に来ても役に立つ人材だろう」と思わせる具体的なエピソードを盛り込むことが大切なのです。
[article_link id=”35980″]
転職エージェントを活用する
最後におすすめなのが、転職エージェントを活用することです。そうすれば、転職のプロとして活動している就職アドバイザーが元公務員に向いている職種をアドバイスしてくれます。一人で孤独に転職活動を行うよりも、力強いサポートを得ることができるのでおすすめです。
転職エージェントのサービスでは、転職したい業界や企業の情報などを詳しく教えてもらえます。それだけでなく、模擬面接を行って事前に練習させてくれたり、様々な悩みや相談も受け付けてくれる体制を整えています。しかも、転職を考えている個人からはお金を取らずに無料でサポートしてくれることが多いのです。
心から満足できる転職先を見つけたければ、ぜひ転職エージェントを利用してみることをおすすめします。きっと、あなたにも充実して働ける転職先企業が見つかることでしょう。
[article_link id=”35982″]
メリットとデメリットを考えて悔いのない選択をしよう
公務員だけど辞めたい、転職したいと考えている方にとって、指針になりそうなポイントを挙げてきました。公務員を辞めたいと考えている方は、おそらくあなただけではありません。あなたと同じように多くの人々が、公務員を辞めてもっと明るく楽しく働ける職場を探したいと考えています。あなたも、それを目指しているなら、やはり転職エージェントを活用するのがおすすめです。そうすることで、きっと明るい未来が開けてくると思います。あなたのこれからの転職が本当に上手くいくといいですね。
[article_link id=”35886″]