資格

司法書士のテキストを選ぶなら?短期合格できる勉強法も紹介

editor_4

司法書士試験に向けた参考書や問題集が知りたい

あなたは、これから司法書士の資格を取得したくありませんか。司法書士試験といえば、司法試験の次に難しい試験ともいわれますよね。では、この司法書士の資格を短気で取得するためには、一体どのような勉強が必要なのでしょうか。

ここでは、ほとんど独学で勉強をする場合に、購入したいテキストや短期合格できる勉強法などについてご紹介します。

「ミイダス」で司法書士資格を活かせる職場からのスカウトを待ってみよう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

司法書士の資格を取るなら、それをしっかり評価してくれる会社で働きたいですよね。そう思ったときに使える「ミイダス」は、待っているだけで転職のチャンスがある無料サービスです。

プロフィールを入力していくと、あなたの市場価値診断(想定年収診断)ができて、そのあとはあなたの市場価値を認めてくれた企業からスカウトが届く仕組みになっています。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 自分から積極的に転職活動をしなくとも、待っているだけで企業からのスカウトが届く
  • スカウトが来たら面接確約。書類選考は免除されるのでストレスが少ない
  • CMでも有名な転職エージェント「doda」の系列サービスなので、安心して使える

[/box_checkpoint]

自分からはなにもしなくとも、転職のチャンスがむこうからやって来るのを待つことができます。司法書士の資格取得の目処が立ったなら、ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

[article_link id=”33229″]

持っておきたい総合的なテキスト

あなたが司法書士試験の初学者であれば、今のうちに揃えておきたい総合的なテキストがあります。たとえば、「司法書士 山本浩司のautoma system」などがそれに当たります。名著と名高いこの参考書があれば、だいぶ勉強もラクになるでしょう。

ここでは、司法書士の勉強をする上で、ぜひ揃えたい3種類の書籍についてまとめてみました。

司法書士 山本浩司のautoma system シリーズ

山本浩司のautoma systemオートマ過去問 司法書士 2020年試験向け改正民法対応版−2/山本浩司
編集部おすすめ教材
題名 司法書士 山本浩司のautoma system 択一式
著者 山本浩司/早稲田経営出版
評価 ★★★★★

司法書士の資格を取りたい法律の初学者におすすめなテキストです。難しい法律の条文などについて、とても分かりやすく書かれており、読めば内容がすうっと頭に入ってきます。その素晴らしい分かりやすさに驚いてしまう人も多い名著として名高いです。

あなたがこれから司法書士の勉強を始めるつもりなら、ぜひ全巻揃えることをおすすめします。

司法書士試験 合格ゾーン シリーズ

編集部おすすめ教材
題名 司法書士試験 合格ゾーン
著者 東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部
評価 ★★★★★

合格ゾーンの過去問題集は、司法試験の資格取得を目指して勉強する上でのバイブルだという人もいます。実は、司法書士試験の過去問題集の中でも、最も売れているとされています。軽量なので、カバンに入れて持ち運びやすく、どこでも繰り返し読み込んで勉強できるという点も素晴らしいのです。

これから司法書士の勉強を始めたいあなたにも、おすすめな過去問題集といえるでしょう。

ポケット六法

created by Rinker
¥2,090 (2024/03/18 21:55:45時点 楽天市場調べ-詳細)
編集部おすすめ教材
題名 ポケット六法 平成31年版
著者 宇賀克也・佐伯仁志/有斐閣
評価 ★★★★★

わりとコンパクトで持ち運びやすく、中身も充実しているので人気があるのが、この『ポケット六法』です。判例六法や登記六法を持っている司法書士の受験生は多いですよね。しかし、実際にはこの『ポケット六法』があれば十分だという人も多いのです。

価格も、2千円程度と安いので、購入して手元に置いておくのをおすすめします。

一問一答対策ができるテキスト

司法書士試験では、五肢択一式と記述式、口述の3つの試験が実施されます。このうち、口述試験は誰でも通るようなやさしい内容であるため、あまり心配する必要はありません。つまり、しっかり勉強する必要があるのは、五肢択一式と記述式の2つの試験内容なのです。

ここでは、五肢択一式試験に合格するために勉強しておきたい問題集のいくつかについてご紹介しましょう。

新・でるトコ一問一答+要点整理 シリーズ

編集部おすすめ教材
題名 新・でるトコ一問一答+要点整理
著者 山本浩二/早稲田経営出版
評価 ★★★★★

『山本浩司のautoma system』を読み進めながら、この問題集を使って勉強すれば、よりいっそう頭の中に知識が定着しやすくなります。また、答えやすい一問一答形式の問題文となっているのも高く評価されています。

オートマシステムと共に、ぜひ買い揃えたい問題集シリーズですね。効率的に無駄のない勉強ができることで定評があるのが魅力です。

うかる!司法書士 必出3300選/全11科目 シリーズ

うかる!司法書士必出3300選 / 全11科目 2 不動産登記法編 / 伊藤塾 【本】
編集部おすすめ教材
題名 うかる!司法書士 必出3300選/全11科目
著者 伊藤塾/日本経済新聞出版社
評価 ★★★★★

司法書士試験に合格するために、必要最低限なAランク知識がしっかり頭に入るとされています。重要な点が理解できるテキストと、一問一答形式になったドリルが見やすく配置されているのも特徴です。

過去には、様々な書籍販売サイトのランキングで第一位を取得してきた実績もあります。最新のシリーズは、さらにリニューアルされて、より頭に入りやすいように工夫されています。

司法書士試験 一問一答式 重要論点チェックカード1000 シリーズ

司法書士試験実戦択一カード憲法・刑法・民事訴訟法・民事執行法・民事保全法・供託法・司法書士法/東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部【1000円以上送料無料】
編集部おすすめ教材
題名 司法書士試験 一問一答式 重要論点チェックカード1000
著者 東京リーガルマインド LEC総合研究所 司法書士試験部
評価 ★★★★★

司法書士の勉強を始めたばかりの人にも人気のある問題集です。重要な論点を1000肢も集めているため、充実した内容となっています。一問ずつ切り離して、暗記カードとして利用できるのも便利ですね。

あなたの学習スタイルに合わせた活用法ができるのも大きな魅力です。実は、暗記が苦手というタイプの人にもおすすめなテキストといえるでしょう。

司法書士 一問一答 合格の肢

編集部おすすめ教材
題名 司法書士 一問一答 合格の肢
著者 竹下貴浩/日本評論社
評価 ★★★★

数多くの司法書士試験合格者を輩出しているWセミナー講師の竹下貴浩氏が作り上げた問題集です。これを勉強すれば、確実に合格できる知識が身に付くとされています。とにかく、実力を付けたい人におすすめです。

その年の司法書士試験の傾向を考えて、より選った問題ばかりを集めているのも特徴です。この問題集をしっかりと勉強すれば、独学でも合格できるかもしれませんよ。

司法書士 パーフェクト過去問題集

編集部おすすめ教材
題名 司法書士 パーフェクト過去問題集
著者 Wセミナー・司法書士講座/早稲田経営出版
評価 ★★★★

今までに司法書士試験で出題されてきた過去問題を体形別にまとめているのが特徴です。本試験の内容がたっぷりと詰まっているため、重要な箇所がよく分かります。問題や解説が見やすく配置されているので、勉強しやすいです。

実は、昭和時代の過去問題も掲載されている過去問ライブラリが付いています。昔からの過去問題をしっかり解いておくことで、短期間の司法書士試験合格につながりやすくなるでしょう。

記述問題対策ができるテキスト

もちろん、難関試験の一つである記述試験に対する対策もしっかりとしておく必要があります。記述式試験とは、実際に司法書士になった時に書類の作成が求められる様々な申請書を書く試験です。これは、実際に書いて慣れていく以外に方法がありません。

では、記述式試験に対する勉強には、どのようなテキストを利用すれば良いのでしょうか。ここでは、司法書士の受験生に人気のあるテキストについて、ご紹介しましょう。

司法書士 山本浩司のautoma system 試験に出るひながた集 シリーズ

山本浩司のautoma system試験に出るひながた集商業登記法 司法書士/山本浩司【1000円以上送料無料】
編集部おすすめ教材
題名 司法書士 山本浩司のautoma system 試験に出るひながた集
著者 山本浩司・オートマ実行委員会・西垣哲也/早稲田経営出版
評価 ★★★★★

記述式問題で合格点を取るためには、申請書の「ひながた」をたくさん書いて練習する必要があります。そのため、このひながた集では、実際に書いて基本のひながたを覚えられるように工夫されています。

「ひながた書き込み用練習シート」を使って、しっかりと記述式試験の対策ができるのが魅力です。本試験で使うのと同じ形式の答案用紙になっているのもいいですね。

司法書士 ハイレベル問題集 記述式 シリーズ

司法書士 ハイレベル問題集 (5) 記述式 不動産登記法 2016年度 (司法書士スタンダードシステム)【中古】
編集部おすすめ教材
題名 司法書士 ハイレベル問題集 記述式
著者 Wセミナー・司法書士講座/早稲田経営出版
評価 ★★★★★

資格の学校TACにおける司法書士受験講座Wセミナーのベテラン講師たちが作り上げた問題集です。記述式の本試験を突破するには、合格レベルの答案を書き上げる練習をすることが必要です。

何度も繰り返し司法書士の試験内容を練習することで、確実に実力が付いてくるでしょう。司法書士試験を突破するための問題集としておすすめです。

司法書士 新・基本問題集<記述式> シリーズ

編集部おすすめ教材
題名 司法書士 新・基本問題集<記述式>
著者 Wセミナー・司法書士記述式対策委員会/早稲田経営出版
評価 ★★★★

基礎となるひながたの一つひとつをしっかりと覚えるための問題集です。記述式試験では、出題された申請書をきちんと書ける能力がなければ突破できません。その点、この基本問題集で勉強すれば、確実に申請書を書くための力が付いてきます。

また、申請書のひながた集としても役立つところが便利です。独学で司法書士の勉強をしたい人にもおすすめといえるでしょう。

司法書士 リアリスティック商業登記法[記述式]解法

編集部おすすめ教材
題名 司法書士 リアリスティック商業登記法[記述式]解法
著者 松本雅典/日本実業出版社
評価 ★★★★★

著者の松本雅典氏は、法律に関する資格試験の予備校として名高い辰巳法律研究所の講師です。司法書士の記述試験には、不動産登記と商業登記の2種類がありますが、実際には1文字も間違えないほど正確に記述しなければ合格しづらいです。

上記の本では、その能力を確実につけるための内容が詰まっています。もちろん、不動産登記法の記述式試験に特化した姉妹書もあります。

その他の役立つテキスト

あなたは、司法書士の仕事について本当によく理解しているでしょうか。もし、少しでも自信がないなら、実際に司法書士として働いている人が書いた本を読んでみるのもいいですね。また、現在人気のあるスマホアプリや読むだけで初学者でも知識が得やすい個性的な本などもあります。

ここでは、参考書や問題集以外に司法書士資格の取得を目指す人にとって役立つテキストやスマホアプリについて、まとめてみました。

司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本

編集部おすすめ教材
題名 司法書士の「お仕事」と「正体」がよ~くわかる本[第2版]
著者 大越一毅/秀和システム
評価 ★★★★★

司法書士の仕事について、実際に司法書士として働いている著者がわかやすく書いた本です。あなたは、司法書士の仕事が本当に自分に向いているという自信はありますか。難しい試験を突破した後で、「こんなはずじゃなかった」と思わなくてすむようにぜひこの本を読んでみてください。

司法書士の年収や業界の内実、資格を取得したらすぐに開業できるのかなど、役に立つ情報が満載です。

ゼロからスタート!海野禎子の司法書士1冊目の教科書

編集部おすすめ教材
題名 ゼロからスタート!海野禎子の司法書士1冊目の教科書
著者 海野禎子/KADOKAWA
評価 ★★★★★

資格の総合スクールLECで20年もの講師歴を持つ海野禎子氏が、司法書士試験に短期合格するための基礎知識をまとめた本です。彼女は、「一発合格の女神」という異名を持つほど、多くの受験生を一発合格させた実績を持ちます。

難しい法律用語や登記制度が分かりやすく説明されているのも魅力です。初学者のあなたにも、合格までの最短ルートを示してくれるでしょう。

スキマ時間で合格!司法書士 一問一答

編集部おすすめ教材
アプリ名 スキマ時間で合格!司法書士 一問一答
対応機種 iOS対応またはAndroid対応
評価 ★★★★★

司法書士試験の受験生でも、仕事や学校で毎日忙しい人は多いですよね。このアプリは、通勤や通学時、またはお昼休みなどのスキマ時間を活用して、司法書士の勉強が手軽にできるスマホアプリです。特に、これから司法書士試験に向けて勉強したい人におすすめのアプリといえるでしょう。

このアプリでは、一問一答形式でランダムに選ばれた過去問題が出てくる仕組みになっています。きちんとした解説付きなのもいいですね。

合格者に学ぶおすすめ勉強法とは

司法書士試験に合格した人に尋ねると、多くの人が同じような勉強の仕方を継続して努力してきたことが分かります。たとえば、一日に5時間以上の勉強をしていたり、紙のテキストとスマホアプリを併用して勉強していたりするのです。

そこで、ここでは司法書士試験の合格者に学ぶおすすめの勉強方法について、まとめてみました。より効率的に勉強するにはどうすれば良いのかが、きっと分かりますよ。

[article_link id=”33184″]

毎日必ず5時間は勉強時間を取ろう

司法書士試験は難易度が高いため、スクールに通って勉強を続けても簡単には合格できません。そのため、独学で合格を勝ち取るのはさらに難しいといえるでしょう。合格するためには、一日に5時間以上は勉強していく覚悟が必要なのです。

自分を厳しく律することができる人にしか、独学での合格はありません。仕事で忙しくても、毎日5時間の勉強時間を何とか確保する必要があるのです。

紙のテキストとアプリを併用しよう

最近では、スキマ時間に司法書士の勉強ができるスマホアプリなども開発されています。あなたがもし、サラリーマンとして働いているなら、一日に5時間の勉強時間を取るのはなかなか難しいですよね。そんな時に頼りになるのが、こうしたスマホアプリの存在です。

少しでも空いた時間がある時は、スマホアプリを利用して勉強していきましょう。紙のテキストとスマホアプリを併用して勉強すれば、めきめきと力を付けられます。

独学で合格を目指すならネットを活用しよう

司法書士試験に合格するには、毎日必死で勉強する必要があります。また、参考書や問題集を購入するのにも、少なくない金額のお金がかかります。しかし、できればあまりお金をかけずに合格を勝ち取りたいですよね。

その場合は、ネットで司法書士に関する情報について、検索してみてください。実は、司法書士の勉強をするのに有益な情報が多くあふれています。そのような情報を利用しながら、より知識を深めていくのもいいですね。

通信講座などを利用するのもおすすめ

完全に独学で勉強をするのに自信がないなら、手軽に利用できる通信講座を受講するのもおすすめです。たとえば、ユーキャンの通信講座なら、添削や質問などの特典が付いているため、初学者でも勉強しやすいです。気になる費用は、一括払いなら16万9千円ですが、分割払いなら一ヶ月に9千5百円の18回払いで良いのです。

ユーキャンの通信講座のメリットは、クレジットカードがなくても分割払いができる点であるといえるでしょう。

[article_link id=”33231″]

自分に合ったテキストと勉強法で合格を狙おう

司法書士試験対策の参考書や問題集で、いくつかおすすめなものをご紹介しました。これから勉強を始めたいあなたにとって、きっと良い参考になったのではないでしょうか。また、民法や憲法などの難しい法律知識を学ぶために役立つ勉強の仕方についてもお伝えしてみました。

ぜひ、あなたに合うテキストや勉強法を駆使して、合格を勝ち取ってくださいね。

[article_link id=”31749″]

ABOUT ME
記事URLをコピーしました