SEに転職したい。みんなの考える理由や実際のメリット・デメリットとは?

editor_4

異業種からSEへの転職は難しい?

異業種からSEに転職したいと思っている人もいるでしょう。しかし、SEの仕事に関係のない仕事から、未経験でSEに転職することができるのか不安を感じている人も多いですよね。

では、異業種からSEへ転職することは難しいのでしょうか。そこで、ここでは異業種からSEに転職したいと思う理由、SEに転職するメリットとデメリット、ITパスポートの資格について、基本情報技術者の資格についてご紹介します。

安易に転職してしまう前に。転職市場での自分の価値を知ってみよう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

SEになりたいとは思っても、転職活動には時間とエネルギーがかかりますし、退職の決断をするのもストレスですよね。そもそも、今からSEとして転職して本当にうまくいくのかも心配でしょう。そこで、今の経歴が転職市場でどれくらいの価値を持つのか、「ミイダス」で調べてみましょう。

ミイダスでは、学歴や資格などの質問に答えていくと、自分のいまの市場価値=想定年収がわかります。さらに、登録しておけば自分の価値を認めてくれる企業からのスカウトを待つこともできます。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 待っているだけで優良企業からスカウトが届く
  • スカウトは面接確約。書類選考は免除なのでスピーディに転職活動ができる
  • 運営元は「doda」を運営する転職大手のパーソルキャリア

[/box_checkpoint]

まだ積極的に転職・退職を考えていなくとも気軽に登録して、スカウトのチャンスを待つことができます。ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

異業種からSEに転職したいと思う理由は?

異業種からSEに転職を考えている人は多いでしょう。では、なぜSEへの転職を考えたのでしょうか。そこで、ここでは異業種からSEに転職したいと思う理由についてご紹介します。

仕事の幅が広がってスキルアップできるという理由や、システムの知識を身につけて手に職をつけたいからという理由で転職したいと思う人が多いでしょう。

前職よりも給料が上がるから

SEとして働けるようになれば、今働いている仕事の給料よりも上がるのでSEに転職したいと考える人も多いでしょう。

また、SEはスキルが給料に結びつきやすく、スキルアップすることで給料も上がることが多いです。SEとして働いてスキルを身につけて、今の仕事よりも給料を上げたいと考えている人もいるはずです。

SEに転職をする際は、その会社の給与額や賞与、福利厚生など、様々な要素を比較検討しておくと良いです。

定時に帰ることができるから

前職と比べて定時で帰ることのできる頻度が上がれば嬉しいですよね。また、今の仕事で残業が多いことで悩んでいる場合は、定時に帰ることのできる仕事に転職したいでしょう。

SEは、その人個人のスキルが問題で残業が増えてしまう場合もありますが、企業の経営や内部が原因で残業が多いこともあります。

そのため、社内でしっかりと定時に帰れるための対策をしている会社に就くことができれば、今よりも残業が減ることがあります。

仕事の幅が広がってスキルアップできるから

SEとして働くことで、様々なスキルを身につけることができるでしょう。特にIT関係に関する知識や技術が身につくので、仕事の幅が広がるかもしれません。

SEとして転職をして、スキルを身につけて仕事の幅を広げたいと考えて、SEに転職したいと思う人も多いでしょう。

スキルアップできれば給与アップに繋がるかもしれません。また、スキルアップできることでモチベーションを保つことができるでしょう。

大手のSEに転職できれば福利厚生面が充実しているから

大手のSEに就職できれば福利厚生面が充実していることが多いです。そのため、SEに転職をして今よりも福利厚生面が充実しているところで働きたいと思う人もいるでしょう。

有給が新人でも20日もらうことができたり、退職金が多くもらえたり、中にはうつ病対策が取られていて産業医に気軽に相談できる環境が整っていることもあります。

システムの知識を身につけて手に職をつけたいから

SEとして働くには、プログラミングや開発などの知識を身につけなくてはいけません。知識や技術を身につけることは大変ですが、自分のものになれば手に職をつけることができるでしょう。

そのため、未経験からSEへ挑戦してシステムの知識を身につけ、手に職をつけたいと思っている人も多いです。

また、会社にもよりますがスキルアップすれば給料が上がったり、賞与がもらえることもあるでしょう。

20代なら「JAIC」でSEとして成長できる会社に就職

[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]

SEは需要の多い職種です。そのため、スキルのない新人を教育してSEとして成長させてくれる企業も数多くあります。仕事として、SEになるための研修を受けてお給料がもらえるなら、それに越したことはありませんよね。そこでJAIC(ジェイック)に相談してみましょう。

JAICは、社会人経験の少ない20代向けの就職支援サービスです。正社員として通用するよう、しっかりとビジネス研修を行ったうえで、若さに可能性を感じてくれるホワイト企業との出会いを提供してくれます。

[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]

  • 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
  • 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
  • フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数

[/box_checkpoint]

JAICで紹介してもらえるのは、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」などの条件を満たす企業です。若いうちに別業界での再就職を目指すなら、ぜひ相談してみましょう。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]

実際に転職した人が思うSEのメリットとは?

SEに転職したいと思っていても、本当に転職してしまっていいのか迷っている人も多いでしょう。SEに転職したメリットがあれば知りたいですよね。

そこで、ここでは実際にSEに転職した人が思うメリットについてご紹介します。例えば、自分の能力が評価されやすかったり、マネジメント能力も身につくというメリットがあるでしょう。

SEへ転職することを考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

社内SEは勤務先が変わらない

SEとして仕事をする場所は、主に社内で仕事をするか、客先常駐で常に外にいるかのどちらかが多いです。

客先常駐のSEとして働く場合は、短い場合は3ヶ月くらいで常に現場が変わることもあります。しかし、社内SEとして働く場合は、勤務先が変わることがないので慣れた職場環境で働くことができるでしょう。

環境が変わることが嫌だという方にとっては、社内SEが好都合だと思います。

納期がなかったり曖昧なことがある

社内システムの開発や、新しくインフラを整備する場合など社内で使用するためのシステムは納期がなかったり、曖昧だったりすることがあります

客先常駐として働くSEの場合は、基本的には納期がきちんと決められていることが多いでしょう。SEにとって納期が一番のストレスになる人が多いです。

しかし、納期が曖昧なことで心配事が減るため、ストレスも少なくなるでしょう。

直属の上司のもとで働くので評価されやすい

社内SEとして働く場合は、直属の上司のもとで働くので評価されやすいというメリットがあります。自分のやっている仕事が目に入りやすくなるので、評価が上がりやすいでしょう。

客先常駐で働く場合は、いくら報告したとしても実際にどのような作業をしているのか、どのような結果を残しているのか見えにくい部分があります。

マネジメント能力も身につく

開発案件では外注が多くなります。そして、案件を進める場合はチームを組んで進めていくことが多いでしょう。

進捗管理や労働時間の管理、勤務表の管理などをする必要があります。そのため、SEとして働くことで管理の仕事になりやすいので、チームのマネジメント能力も身につくでしょう。

マネジメントに興味がある方にも向いている仕事です。

実際に転職した人が思うSEのデメリットとは?

SEへ転職を考えている方は、SEに転職してから後悔したくないと思っている人が多いでしょう。また、SEに転職することのデメリットがあれば知りたいですよね。

そこで、ここでは実際にSEに転職した人が思うデメリットについてご紹介します。例えば、企業によっては開発業務に携わることができない場合や、自分のやり方で仕事ができないことがあるでしょう。

企業によっては開発業務に携われない

SEとして転職しても、開発業務に携われないことがあります。企業によっては、プログラミングやサーバー構築などの開発実務をすべて外注していることがあるのです。

このような企業の場合は、IT企画とマネジメント業務が主な仕事となります。そのため、SEとしてプログラミングなどの開発業務に携わりたいと思っている人は、求人情報をよく確認したり、面接に際に聞いてみると良いでしょう。

ヘルプデスク業務がメインとなることがある

社員数に対してSEの数が非常に少ない会社の場合は、多くの社員からの問い合わせを少人数で対応しなくてはいけません。

このような場合には、SEとして転職をしてもヘルプデスク業務がメインとなることがあるでしょう。SEは、本来はシステムを活用した業務効率化や社内システムなどの開発などが仕事となりますが、場合によってはこれらの業務に携わることができないことがあります。

管理部門になると賞与の割合が他の部署よりも低い

SEは情報システム部門の担当者となるので、管理部門として扱われることもあります。つまり、業務の効率化やコスト削減など、会社の売り上げや収益に間接的に貢献することになるのです。

企業によっては、営業や製造部門に比べると賞与の割合が他の部署よりも低いことがあったり、自分の評価が上がりにくかったりすることがあるでしょう。

転職をする時は、入社後の業務内容について詳しく聞いておくと良いです。

重要な仕事を任せられるのに数十年かかる

未経験でSEとして働いて、大きな仕事を任せられるようになるまで数年から数十年かかることがあります。重要な仕事を任せられるためには、数十年単位の信頼を積み重ねる必要があるでしょう。

また、企業によっては入社して間もない頃は、最初からSEの仕事をするのではなく雑務から任せられることもあります。

しかし、ベンチャー企業などの場合は入社してすぐに重要な仕事を任せられることもあるでしょう。

自分のやり方で仕事ができないことがある

大手の企業に転職した場合は、自分のやり方で仕事ができないことがあります。業務が平準化されていることが多いため、新しいソフトを使うだけでも許可申請が必要になることがあるでしょう。

また、業務フローを改善したいと思っても、いちいち上司に相談しないといけないなど、面倒に感じることがあります。

自分でやりたいようにやりたいと思っている人は、SEとして転職できたとしても窮屈に感じてしまうことがあるでしょう。

マネジメント側以外にステップアップがないことがある

SEとして働く人は、年齢を重ねるとマネジメント側にステップアップするのが一般的となっています。

SEとして働いた後に、システムを管理する側としてステップアップするのですが、一方でマネジメント側以外にステップアップできる道がないことがあるでしょう。

自分のスキルを磨きたいと思っている人や、技術力を追求したいと思っている人にとっては、マネジメント側にステップアップすることはデメリットとなることがあります。

特定のシステムにしか携わることができないことがある

SEとして転職しても、メインの業務が保守・運用など特定のシステムにしか携わることができないことがあります。

社内システムの保守や外注に出していた案件の管理がメインの業務となっている場合は、エンジニアリングというよりはマネージメントをしているという感覚になるでしょう。

システムの開発業務を行いたいと思っている人は、具体的な業務内容を事前に確認しておくと良いです。

SEへの転職は早いほうがいいと言われる理由は?

SEへ転職を考えている方は、早いうちに転職活動を始めると良いと言われています。では、なぜSEへ転職をするのは早い方がいいのでしょうか。

そこで、ここではSEへ転職をするのは早い方がいい理由についてご紹介します。20代前半くらいの年齢であれば、未経験でも転職しやすいでしょう。

しかし、年齢を重ねるにつれて転職することは難しくなるのでなるべく早い年齢で転職活動を始めることがおすすめです。

26歳までは新卒、第二新卒扱いで転職しやすい

26歳以下の若手であれば新卒や、第二新卒扱いにしてもらえることがあります。そのため、転職しやすい年齢と言えるでしょう。

企業側も育成ありきで考えることが多いため、このくらいの年齢の人でSEに転職することを考えている人は、すぐに行動することが必要となります。

悩んでいる期間が長いと、どんどん年を重ねてしまうので早く行動すると良いでしょう。

27〜28歳は研修が手厚い企業を選ぶ

27〜28歳の方も比較的、未経験からSEへの転職はスムーズに進むことが多いでしょう。しかし、研修が手厚い企業を選ぶことがポイントです。

研修が十分でない企業で働いてしまうと、知識が不十分な状態でも実務をさせられたり、身につける知識と仕事が多すぎて疲労が溜まってしまうことがあるでしょう。

また、自主的にプログラミングの勉強をしておくことで、転職できる可能性はぐっと上がります。

29〜32歳は転職エージェントに相談する

29歳くらいになると転職が難しくなり、リスクも高くなるでしょう。年齢を重ねている人が転職した場合は、入社後にすぐバリバリと活躍することを期待されます。

そのため、未経験でSEに転職できたとしても、入社後辛い思いをする可能性もあるでしょう。そこで、おすすめなのが転職エージェントに相談をすることです。

企業が求めるスキルレベルと、自分自身のスキルレベルが同じであることが大切でしょう。

33歳以上はブラック企業を避けることが肝心

33歳以上の方で未経験からSEに転職をする場合は、採用する側にも、される側にもリスクが高いです。また、年齢的にも転職が困難になるでしょう。

年齢が高い場合は、転職した後に短期間でスキルを習得する必要があるため、相当な努力をする覚悟が必要となります。

そして、33歳以上の未経験者を募集している会社はブラック企業の可能性が高いです。そのため、転職エージェントに相談することがおすすめです。

SEに転職する場合の狙い目求人とは?

SEに転職をすることを考えている人は、まずはSEの求人を探すでしょう。しかし、求人の数が多いと、どのように求人を選べばいいのか迷ってしまうことがありますよね。

そこで、ここではSEに転職する場合の狙い目の求人についてご紹介します。例えば、研修があると記載されている求人を選んだり、未経験可の求人に応募したりすると良いでしょう。

また、「SE」という職種名にこだわらずに探すことも大切です。

ネットの求人サイトで「新卒」のキーワードで探す

新卒でSEを募集している求人は少ないので、逆に穴場となっていることがあります。これは、20代前半くらいの年齢の人のみになってしまいますが、求人サイトで「新卒」というキーワードで探してみることがおすすめです。

数が少ないので、逆に誰も検索していない可能性があります。もし、いい求人が見つからなかったという場合には、入社後に情報システム部に配属される可能性の高い企業を選ぶこともおすすめです。

研修がある求人を選ぶ

SEの求人を探す時は研修がある求人を選ぶと良いでしょう。充実した研修があれば未経験だとしても安心して応募することができます

中には、1ヶ月以上の研修があり、1年以上サポートしてくれる社員がつくような企業もあるでしょう。

しかし、手厚い研修があるからと言って、未経験の場合は努力なしに働くことはできないでしょう。仕事以外の部分でも努力できるかが大切です。

未経験可の求人に応募する

SEは常に人手不足だと言われています。そのため、未経験可と記載されている求人も多いでしょう。求人情報には特に未経験可と書かれていなくても、面接をしてくれるところもあります。

しかし、あらかじめ求人情報に未経験可と記載されている方が、研修が充実していたり、未経験の人への対応が整っていることが多いのでおすすめです。

「SE」という職種名にこだわらずに探す

SEに転職したいと思っている人は、求人情報でもSEという職種にこだわっている人が多いのではないでしょうか。

しかし、SEという職種名ではないとしても、SEとの境界が曖昧なことも多くあります。そのため、SEという職種にこだわるのではなく、「IT系」でざっくりと検索してみると良いでしょう。

未経験でも応募できる企業が増えるので、転職しやすくなるはずです。

SEへの転職を成功させるポイントとは?

未経験からSEへ転職を考えている人は、きちんと転職できるのか、自分のやりたい仕事ができるのか不安な人も多いでしょう。

そこで、ここではSEへの転職を成功させるポイントについてご紹介します。IT業界は求められるスキルが変化しやすいので転職を決めたらスピードが重要となるでしょう。

また、プログラミングの知識をつけたり、IT系の資格を取ることで転職に有利になることがあります。

求められるスキルが変化しやすいのでスピードが重要

IT業界は変化が多いので、SEに求められるスキルが変化しやすいと言えるでしょう。そのため、SEに転職をする時はスピードが重要となります。

中途採用で求人を出すこともあり、求人情報を掲載する期間も短いことがあります。そのため、きちんと情報を確認しながら転職活動をすることで、スムーズに転職することができます

プログラミング知識をつける

SEとして未経験で転職をするとしても、実務的なプログラミング言語の知識をつけておくと転職の際に有利になるでしょう。

また、プログラミング言語は何種類もあるので、主流となる言語や、トレンドの傾向などについても知識をつけておくことが重要です。

入門書などで独学で勉強をする方法や、専門学校やオンライン授業を活用すると良いでしょう。

派遣として働いて経験を積む

いきなり正社員のSEとして働くのではなく、まずは派遣として働いて経験を積んでから正社員になるという方法です。

未経験から正社員のSEとして働くことは難しいでしょう。そこで、派遣社員のSEとして働いて実務経験を積むことで、正社員への転職に有利になります

また、派遣社員としてある程度の期間働いた後に正社員として雇用される場合もあるので、活かせる方法を探してみると良いでしょう。

就活支援プログラムに参加する

就活支援プログラムとは、企業への就職を目指すために研修を数ヶ月受ける学校のようなものです。就活支援プログラムを活用することで、一人で就活をするよりはスムーズに転職ができるでしょう。

また、就職した場合は学費も免除になるため、お金の心配もありません。未経験からSEに転職をすることは簡単ではないため、一人で転職活動をしても迷ったり不安になったりすることがあるでしょう。

IT系の資格を取る

SEへの転職活動を始める前に、IT系の資格を取得しておくのも良いでしょう。IT系の資格とは、例えば「ITパスポート」や「基本情報技術者」などの資格があります。

IT業界が未経験の人は、IT系の知識をつけておくことでどのような業界なのかイメージできるでしょう。また、資格を持っていると転職をする際に有利になります

コミュニケーション力をアピールする

SEはパソコンを使った仕事なので、コミュニケーション能力は必要ないと思っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、SEは職場の人や顧客とやり取りをしながら仕事を進めていきます。そのため、コミュニケーション能力を必要とするのです。

そこで、転職をする際はコミュニケーション能力をアピールすることで有利になることがあるでしょう。

資格を取得する

IT系の資格を取得することで、転職に有利になるでしょう。例えば、ITパスポートや基本情報技術者などの資格がおすすめです。

資格の勉強をすることで、プログラミングのスキルは身につきませんが、SEの仕事の基礎知識を身につけることができるでしょう。しかし、IT系の資格はある程度難しいことがあるので、途中で挫折しないように注意することが大切です。

SEへの転職に役立つ資格:ITパスポート

SEへの転職には、「ITパスポート」の資格が役立つでしょう。ITパスポートとは、「情報処理の促進に関する法律」に基づく国家資格です。

「情報処理技術者試験」のうち最も簡単な資格なので、情報処理の入門資格と言えるでしょう。そこで、ここではITパスポートの試験概要、試験の内容、独学の難易度などについてご紹介します。

ITパスポートは、比較的簡単な試験なので独学でも合格しやすいでしょう。

ITパスポートの試験概要

ITパスポートの試験は、月に1〜3回程度の試験日が用意されています。そのため、受けたいと思ったらすぐに受験することも可能です。

また、試験の時間帯は1つの日程で2、3個用意される場合がほとんどなので、社会人として働いている人でも受験しやすいでしょう。

そして、ITパスポートの資格を取得することで、ITの知識はもちろん、経営戦略や法務などの内容まで幅広い知識を得ることができます

資格概要
試験の開催時期 月に1〜3回程度
受験料 5,700円
申込受付時期 3ヶ月前から5日前まで
年齢制限 無し
学歴制限 無し
その他制限事項 無し
合格基準 各3分野で300点以上・総合評価点600点以上
合格発表時期 受験した月の翌月15日前後

ITパスポート試験の形式

ITパスポートの試験はCBT方式と呼ばれる、コンピューターで受験する方法がとられています。コンピューターで受験するのには慣れていない人も多いでしょう。

そこで、ITパスポート試験の公式ホームページから「CBT形式」を練習することもできるので、活用すると良いです。

試験の内容としては、システム戦略からマネジメント、IT技術まで幅広く出題されます。

形式 内容
ストラテジ系(経営全般) CBT方式(四肢択一) 企業活動・法務・経営戦略マネジメント・技術戦略マネジメント・ビジネスインダストリ・システム戦略・システム企画
マネジメント系(IT管理) CBT方式(四肢択一) システム開発技術・ソフトウェア開発管理技術・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント・システム監査
テクノロジ系(IT技術) CBT方式(四肢択一) 基礎理論・アルゴリズムとプログラミング・コンピュータ構成要素・システム構成要素・ソフトウェア・ハードウェア・ヒューマンインタフェース・マルチメディア・データベース・ネットワーク・セキュリティ

ITパスポート試験の近年の合格率

ITパスポート試験の合格率は、だいたい50%程度となっています。他の情報系の入門資格であるJ検の情報活用試験3級の合格率は80%程度、1級は60%程度となっているので、それよりは難しい試験と言えるでしょう。

しかし、知識ゼロからスタートしたとしても独学で十分合格することは可能な試験です。そのため、計画的に勉強を進めることで、仕事をしながらでも合格できる資格でしょう。

年度 合格率
2018年 51.7%
2017年 50.4%
2016年 48.3%
2015年 47.4%
2014年 47.9%

ITパスポートの独学難易度

ITパスポートの試験を独学で勉強する場合は、情報系の勉強が未経験の人で約100時間必要となるでしょう。

1日2時間勉強すれば、2ヶ月から3ヶ月で勉強することができます。また、未経験の人でも比較的理解しやすい内容となっているため、独学でも十分合格することは可能でしょう。

そして、ITパスポート試験の対策ができる無料のサイトやアプリがあるので活用することがおすすめです。

独学難易度
必要な勉強時間 100時間
独学で合格できた人の割合 約5割
難易度判定 ★★★☆☆

ITパスポートの勉強に必要な費用比較

ITパスポートの資格を取得する方法は、独学やスクール通学、通信講座などの方法があります。独学で勉強をする場合は、5,000円から15,000円程度かかるでしょう。

教材は参考書と過去問題集を購入することになります。また、スクール通学の場合は20,000円から120,000円程度かかるでしょう。そして、通信講座の場合は10,000円から50,000円程度かかります。

勉強の仕方 費用
独学 約5,000~15,000円
スクール通学 約20,000~120,000円
通信講座受講 約10,000~50,000円

ITパスポート合格までのスケジュール

ITパスポート資格の取得のために勉強を始めたいと思っている人は、どのように勉強を進めたらいいのか迷っている人も多いでしょう。

そこで、ここではITパスポート資格の勉強スケジュールについてご紹介します。学習期間は、1ヶ月から2ヶ月くらいで設定すると良いでしょう。

また、苦手分野に時間をかけ過ぎずに、捨てる覚悟を持つことも大切です。

時期 やるべきこと
試験60日前 テキストを通読して全体的なイメージを掴む
試験40日前 サイトやアプリを活用して過去問に取り組む
試験30日前 苦手分野は潔く諦める
試験20日前 用語の暗記は具体例と結びつけて覚える

テキストを通読して全体的なイメージを掴む

ITパスポート資格の勉強を始める時は、まずはテキストを通読して全体的なイメージを掴むことが大切です。

ITパスポートの試験の全体像を掴むことができれば、試験のハードルも低くなるでしょう。そして、ポイントはテキストの内容を全て理解しようするのではなく、サラッと読み切ることです。

知識を取り入れるインプットの勉強をするための参考書は何冊も購入するのではなく、一冊選んで読み込むと良いでしょう。

サイトやアプリを活用して過去問に取り組む

試験40日前頃は、過去問に取り組む期間にしましょう。問題集や過去問は、テキストも販売されていますが、無料で使えるサイトやアプリもあります

そのため、問題集や過去問を購入せずに勉強をすることもできるので、費用を抑えることができておすすめです。

アプリで問題集や過去問の勉強ができるものもあるので、電車の中やちょっとした隙間時間を有効活用できるでしょう。

苦手分野は潔く諦める

ITパスポートの試験の合格基準は全体で6割取ることです。そのため、各分野では3割取れば合格できるということになります。

そこで、ITパスポートの勉強をする時は苦手な分野に時間をかけすぎずに、捨てる覚悟を持つことが大切です。

ITパスポート資格の勉強は、短期間で進めることがポイントなので、苦手な分野を克服することに時間をかけるよりも、一問でも多くの問題集や過去問に取り組んだ方が良いでしょう。

用語の暗記は具体例と結びつけて覚える

試験20日前は、ITパスポート試験に出る用語の暗記をすると良いでしょう。ITパスポートの試験では、用語の意味を問う問題がメインとなります。

そのため、用語の暗記がカギとなるでしょう。覚えていない用語を整理して、徹底的に暗記をする期間にします

そして、ITパスポートの用語はアルファベットだらけで覚えにくいものが多いので、具体例と結びつけて覚えるようにしましょう。

ITパスポートの勉強に役立つ教材

独学でITパスポート資格の勉強をしようと思っている方は、テキストや問題集選びが一番悩む部分なのではないでしょうか。

そこで、ここではITパスポートの勉強に役立つ教材についてご紹介します。ITパスポート試験に出る内容は変わったり、新しいことが追加されることが多いので古いテキストではなく、最新のものを選ぶと良いでしょう。

情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート

編集部おすすめ教材
題名 情報処理教科書 出るとこだけ!ITパスポート
著者 城田比佐子
評価 ★★★★☆

IT業界は短期間でも変化しやすい業界でしょう。そのため、ITパスポートの試験も1年で変化が激しいです。しかし、こちらのテキストは情報も最新にアップデートされているので安心して使うことができるでしょう。

また、出題される内容が過不足なく網羅されているので、テキストとして使うものはこれ一冊でも十分合格に近づくことができます。

ゼロからはじめるITパスポートの教科書

編集部おすすめ教材
題名 ゼロからはじめるITパスポートの教科書
著者 滝口直樹
評価 ★★★☆☆

こちらは、ITパスポートに必要な用語を解説しているテキストです。未経験の人が勉強する場合は、ITパスポートの用語は難しく理解しにくいことがあるでしょう。

しかし、こちらのテキストではイラストを使って丁寧に解説しているので、初心者でも理解しやすいです。IT関係の勉強が初めての人でもITパスポート資格を取得できるように、ポイントもしっかりと解説されているので、未経験の人が勉強をするときにおすすめです。

ゼロからはじめるITパスポートの問題集

編集部おすすめ教材
題名 ゼロからはじめるITパスポートの問題集
著者 滝口直樹
評価 ★★★☆☆

ITパスポートでよく出る問題を分析して、効率よく点数が取れるように工夫がされている問題集となっています。

出題パターンも網羅しているので、IT関係の勉強が初めての人でもしっかりと合格できる実力が身に付くでしょう。こちらの問題集を何周かして、徹底的に勉強をすることでITパスポートの合格に近くことができます。

SEへの転職に役立つ資格:基本情報技術者

SEへの転職に役立つ資格の二つ目は「基本情報技術者」です。基本情報技術者試験とは、ITエンジニアとして求められる基本的な技術や知識を持っていることを証明する国家資格です。

IT系で働く人や、働きたいと思っている人にとって登竜門的な資格と言われていますが、ITパスポート資格よりも比較的難しい資格となっています。

基本情報技術者資格の試験概要

基本情報技術者は、4月に行われる春期試験と、10月に行われる秋期試験の年に2回開催されています。また、試験は午前試験と午後試験に分かれています。

午前試験については、講座を受講したり修了試験に合格することで免除される免除制度もあります。しかし、両方受ける必要がある場合は、ほぼ半日の長丁場になるでしょう。

また、午前試験に合格していないと午後の試験は採点すらしてもらえません。

資格概要
試験の開催時期 4月の第3日曜日・10月の第3日曜日
受験料 5,700円
申込受付時期 春期試験:1月中旬から2月中旬、秋期試験:7月中旬から8月中旬
年齢制限 無し
学歴制限 無し
その他制限事項 無し
合格基準 午前試験と午後試験ともに60点以上
合格発表時期 春期試験:5月中旬から6月中旬、秋期試験:11月中旬から12月中旬

基本情報技術者資格試験の形式

基本情報技術者資格試験は、午前試験と午後試験があり午前は小問形式で午後は大問形式となっています

午前試験は、全部で80問出題され全問に解答します。テクノロジ系は問1〜50までで計50問、マネジメント系が問51〜60で計10問、ストラテジ系が問61〜80までの20問で合計80問構成となっている試験です。

そして、午後試験は長文形式の問題が計13問出題され、その中から7問に解答します。

形式 内容
午前試験 四肢択一 基礎理論・アルゴリズムとプログラミング・コンピューター構成要素・システム構成要素・ソフトウェア・ハードウェア・ヒューマンインタフェース・マルチメディア・データベース・ネットワーク・セキュリティ・システム開発技術・ソフトウェア開発管理技術・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント・システム監査・システム戦略・システム企画・経営戦略マネジメント・技術戦略マネジメント・ビジネスインダストリ・企業活動・法務
午後試験 多肢選択式 情報セキュリティ・ハードウェア・ソフトウェア・データベース・ネットワーク・ソフトウェア設計・プロジェクトマネジメント・サービスマネジメント・システム戦略・経営戦略・企業と法務

基本情報技術者資格試験の近年の合格率

基本情報技術者資格試験の合格率は、だいたい25%前後となっているでしょう。ITパスポート試験と比較すると、基本情報技術者資格試験の方が難しい試験となっています。

しかし、基本情報技術者試験を受験している人たちのほとんどが独学で合格しています。十分な勉強時間を確保して計画的に勉強を進めていくことで、確実に合格に近づくことができるでしょう。

年度 合格率
2018年 28.9%
2017年 21.8%
2016年 22.5%
2015年 23.6%
2014年 30.4%

基本情報技術者資格の独学難易度

基本情報技術者資格を独学で勉強する場合は、150時間程度確保すると良いでしょう。基本情報技術者資格で出題される内容は、基本的な内容が中心となります。

しかし、午後問題ではアルゴリズムやプログラミングに関する知識も問われるので、IT系の勉強が未経験の人にとっては難しいと感じるでしょう。

そのため、きちんと勉強をしなければ合格することは難しい資格と言えます。

独学難易度
必要な勉強時間 150時間
独学で合格できた人の割合 約2割
難易度判定 ★★★★☆

基本情報技術者資格の勉強に必要な費用比較

基本情報技術者資格に合格するには、独学やスクール通学、通信講座受講などの方法があります。基本情報技術者資格の試験は、独学でも合格することができますが、一人で勉強することが不安な人などはスクール通学が良いでしょう。

また、基本情報技術者資格では午後試験に苦戦する人が多いです。そこで、午後試験のみに特化した通信講座などもあるので活用してみることがおすすめです。

勉強の仕方 費用
独学 約10,000~20,000円
スクール通学 約70,000~130,000円
通信講座受講 約50,000~100,000円

基本情報技術者資格合格までのスケジュール

基本情報技術者資格の勉強を独学で始めようと思っている人は、どのように勉強を進めればいいのか迷っている人も多いのではないでしょうか。

ITパスポート資格を取得した後に、基本情報技術者の試験を受験しようと思っている人も多いでしょう。しかし、基本情報技術者資格にはアルゴリズムやプログラミングなど難しい分野も出題されるので、計画的に勉強を進めることが大切です。

時期 やるべきこと
試験90日前 テキストを読み込んでインプットする
試験80日前 過去問演習に取り組む
試験50日前 アルゴリズム・プログラミングの対策をする
試験30日前 過去問を繰り返し解く

テキストを読み込んでインプットする

基本情報技術者資格の勉強は、3ヶ月くらいの期間で勉強を進めていくことがおすすめです。勉強を始める時は、まずはテキストを読み込んでインプットしましょう

一日2時間くらい確保して、1週間から2週間程度でテキストを読み込みます。テキストを読む時は、わからない部分や理解できない部分があっても、時間をかけすぎずにサクサクと読み進めることが大切です。

過去問演習に取り組む

基本情報技術者資格の午前問題は、過去問から毎回一定数の同様の問題が3割程度出題されます。そのため、インプットにあまり時間をかけずに、過去問に取り組む時間をたくさん作ることが大切です。

過去問演習に取り組んで、わからない問題や間違えた問題があればテキストに戻り理解を深めるようにしましょう。

また、基本情報技術者資格の過去問はアプリでも勉強できるので、隙間時間を有効活用すると良いです。

アルゴリズム・プログラミングの対策をする

基本情報技術者資格の午後試験では、全13問から7問を解答することになります。午後試験では、アルゴリズムとプログラミングに関する問題が出題されます。

そして、基本情報技術者資格の勉強をしている人や受験した人は、午後試験のアルゴリズムやプログラミングの勉強に苦戦する人が多いので、午後試験の対策に時間をかけることで得点に繋がるでしょう。

過去問を繰り返し解く

基本情報技術者資格では、アルゴリズムやプログラミング以外では特別なインプットは必要ないでしょう。そのため、過去問を繰り返し解いて、過去問演習に力を入れることが大切です。

試験30日前頃には、ひたすら過去問を解く期間にすると良いでしょう。最低でも過去問を4周くらいすることで、基本情報技術者資格の問題の傾向もわかるようになります。

基本情報技術者資格の勉強に使える教材

基本情報技術者資格を独学で勉強しようと思っている人は、どのテキストや問題集を選べばいいか迷っている人も多いでしょう。

書店に行っても、たくさんの種類の本がありますよね。そこで、ここでは基本情報技術者資格の勉強をするのにおすすめのテキストや問題集についてご紹介します。

基本情報技術者資格を独学で勉強しようと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者

編集部おすすめ教材
題名 キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者
著者 きたみりゅうじ
評価 ★★★☆☆

こちらのテキストは、イラストが豊富で読みやすく内容も分かりやすくなっています。漫画も交えて解説しているので、IT系の勉強が初めての人でもとっつきやすいでしょう。

しかし、他のテキストに比べるとかなり分厚くなっているため、持ち運びに不便と感じるかもしれません。また、試験範囲が完全には網羅されていない部分もあります。

基本情報技術者 らくらく突破 表計算

編集部おすすめ教材
題名 基本情報技術者 らくらく突破 表計算
著者 イエローテールコンピュータ株式会社・原山 麻美子
評価 ★★★★☆

基本情報技術者資格のソフトウェア開発の分野では、C言語・COBOL・Java・アセンブラ言語・表計算ソフトのうちから一つ選んで解答することになります。

プログラミングの知識が問われるため、基本情報技術者資格を受験する多くの人がここでつまづくでしょう。

そこで、IT系の勉強をしたことのない方でも比較的勉強しやすいと言われる「表計算」を勉強することがおすすめです。

基本情報技術者 大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解放〜流れ図と疑似言語〜

編集部おすすめ教材
題名 基本情報技術者 大滝みや子先生のかんたんアルゴリズム解放〜流れ図と疑似言語〜
著者 大滝 みや子
評価 ★★★★☆

基本情報技術者資格の午後試験では、アルゴリズムに関する問題が出題されます。そして、アルゴリズムの勉強は比較的難しいため、初めて勉強をする人にとっては苦戦する人が多いでしょう。

そこで、アルゴリズム対策におすすめなのがこちらのテキストです。アルゴリズムの基本から疑似言語まで深く学ぶことができます。

アルゴリズムの配点は20点あるので、しっかり対策をすることで得点に繋がるでしょう。

異業種からSEへ転職した人のエピソード

異業種からSEに転職したいと考えている人は、自分がSEとして働くことができるのか、文系でも続けることができるのかなど、不安な要素がたくさんあるのではないでしょうか。

そこで、ここでは異業種からSEへ実際に転職した人のエピソードについてご紹介します。未経験からSEとして働くには、慣れるまでに相当な努力が必要となるでしょう。

また、ITに関するトレンドに敏感な人は楽しく仕事をすることができるはずです。

未経験で挑戦するには慣れるまで体力と気力が必要

[review sex=”man” job=”会社員” title=”慣れるまでに時間や精神的な負担がかかる” rate=”3.7″]SEに未経験で挑戦する場合は、慣れるまでに時間がかかるので体力と気力が必要となります。[/review]

未経験でSEとして入社した後は、相当な勉強が必要となります。また、勉強をしてスキルを身につけながら仕事の流れを覚えて働く必要があるでしょう。

休日も勉強をしたり、復習をして頭に叩き込む必要があるので、しばらくは自由な時間が少なくなります。そのため、SEの仕事に慣れるまでには時間がかかり、体力や気力が必要となるでしょう。

ITに関するトレンドに敏感な人は楽しく仕事ができる

[review sex=”man” job=”会社員” title=”技術トレンドに敏感な人は向いている” rate=”4.3″]IT業界は移り変わりが激しい業界なので、常に最新の情報を手にいれる必要があります。[/review]

IT業界は技術トレンドの移り変わりが非常に激しい業界と言えるでしょう。そのため、世の中のニーズを捉えたシステムを開発するためには、ネットメディアや雑誌などで常に新しい知識をインプットすることが大切になります。

そのため、最新ガジェットに興味がある人や、最新のIT技術に興味のある人など、ITに関するトレンドに敏感な人は楽しく仕事をすることができるでしょう。

文系や理系・男性や女性などの隔てはない

[review sex=”woman” job=”会社員” title=”SEは理系の仕事に思われますが、文系的素養も求められる” rate=”4.0″]プログラミングなどはスキル的には理系的な素養が求められますが、コミュニケーション力などの文系的素養が求められる場面も多いです。[/review]

SEは理系の人が就く仕事というイメージをしている人が多いでしょう。確かに、プログラミングなどの技術は理系的な志向が必要とされます。

しかし、パソコンと向き合う時間よりも、人と向き合ってコミュニケーションを取る時間の方が長いのです。

また、SEは男性がほとんどのイメージがある人もいるでしょう。しかし、実際はSEという職場は性差なく実力で能力が図られるので、女性だからという理由で諦める必要はありません。

異業種からSEへの転職を成功させよう

ここでは、SEに転職したいと思う理由、SEに転職するメリットとデメリット、転職を成功させるポイント、ITパスポートの資格について、基本情報技術者の資格についてご紹介しました。

年齢がある程度若い人の場合は、未経験でもSEに転職しやすいでしょう。しかし、年齢を重ねるほど転職は難しくなるので早めに転職活動を始めるべきです。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました