外務員の資格取得を目指すには?概要や試験について徹底解説
金融・証券取引で重要な外務員の資格を知ろう
[box_point title=”この記事で伝えたいポイント”]
・外務員資格が求められる業界や仕事について
・外務員の資格試験はどんなものなのかについて
・外務員資格の更新研修とはどんなものかについて
[/box_point]
金融・証券取引で重要な役割を担う「外務員」という資格は、どのような資格かいまいちぴんときませんよね。
もし、この先外務員を目指そうと思ったときに、この資格について詳しく知っておくことで、何も知らない一からの状態よりも合格に近づけます。ここでは、そんな「外務員とはどういう資格か」について、ご紹介します。
「ミイダス」で外務員資格を活かせる職場からのスカウトを待ってみよう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]
外務員の資格を取るなら、それをしっかり評価してくれる会社で働きたいですよね。そう思ったときに使える「ミイダス」は、待っているだけで転職のチャンスがある無料サービスです。
プロフィールを入力していくと、あなたの市場価値診断(想定年収診断)ができて、そのあとはあなたの市場価値を認めてくれた企業からスカウトが届く仕組みになっています。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 自分から積極的に転職活動をしなくとも、待っているだけで企業からのスカウトが届く
- スカウトが来たら面接確約。書類選考は免除されるのでストレスが少ない
- CMでも有名な転職エージェント「doda」の系列サービスなので、安心して使える
[/box_checkpoint]
自分からはなにもしなくとも、転職のチャンスがむこうからやって来るのを待つことができます。外務員の資格取得の目処が立ったなら、ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]
外務員資格が求められる業界や仕事
実際、外務員資格が求められる業界や仕事にはどのようなものがあるのか気になりますよね。よくあげられる仕事としては「証券会社」や「銀行」などお金を扱うところでこの資格が活かされています。
ここでは、そんな「外務員資格が求められる業界や仕事」についてご紹介していきます。これを知って、自分が目指すべきなのはどの業界か見極めましょう。
証券会社
外務員の仕事とは、主に証券会社に所属して、有価証券を募集したり売買の勧誘を行ったりすることです。また、有価証券の売買の勧誘をしたりもします。いわゆる「外務行為」を行うのです。
そのため、外務員が働くのに証券会社はもってこいの場所となります。証券外務員一種をもっていると、とくに重宝されることが多いです。
銀行
外務員の働く場所は、証券会社だけでなく銀行にもあります。主に、銀行や証券会社などの金融機関で、証券取引やデリバティブ取引の勧誘を行うのです。
銀行のような金融機関では、外務員の資格をもっているととても重宝されます。就活時に履歴書にもどうどうと記載することができるので、もっているととてもいい資格なのです。
郵便局
郵便局では、証券会社や銀行ほどは主力ではないですが、外務員があってよかったと思う場面もあります。外務員は、金融商品の取引業務についての知識が一定以上あります。
そのため、郵便局でもそのような仕事に直面したときに、専門的な知識で解決に結びつけることができます。そのため、履歴書にもどうどうと記載しましょう。
外務員の資格試験はどんなもの?
いざ、この資格に向けて頑張ろうと思っても、外務員の資格試験とはどのようなものなのか気になるという人も多いですよね。外務員に憧れてはいるけれど、試験内容や概要が詳しくわからないので目指しにくいということもありますよね。
ここでは、そんな「外務員の資格試験はどんなものなのか」についてご紹介します。ぜひ概要を詳しく知って、試験にいどみましょう。
外務員資格の概要
外務員の資格は、日本証券業団体が認定している公的資格となっています。試験は平日ならばいつでも受験が可能で、申し込みも受験申込日翌日から5日目以降の試験を申し込みできるため、自分が思い立ったときに受験できるのがおすすめです。
とくに受験資格も設けられていないため、誰でも自由に受験できるのもメリットです。
資格概要 | |
試験の開催時期 | 平日ならいつでも受験可能 |
受験料 | 8,704円 |
申込受付時期 | 受験申込日翌日から5日目以降の試験を申し込みできる(平日限り) |
年齢制限 | なし |
学歴制限 | なし |
その他制限事項 | なし |
合格基準 | 440点中7割(308点)以上の正答率で合格 |
合格発表時期 | 受験当日の試験終了後 |
外務員の試験の形式
外務員の試験の方式は、○×方式および五肢選択方式となっています。試験内容としては「法令・諸規則・商品業務・関連科目」についてまんべんなく出題されます。
そのため、学習するときは、しっかりと基礎を重ねてあとあと困らないようにしましょう。○×方式や五肢選択方式は簡単そうに見えますが、きちんと勉強しないと解けないものです。
形式 | 内容 | |
試験 | ○×方式および五肢選択方式 | ・法令・諸規則 ・商品業務 ・関連科目 |
外務員の近年の合格率
外務員の近年の合格率は、年度によって変わりますが平均して約40%となっています。この合格率から、比較的難しい試験であることがわかります。
しかし、この試験はいつでも受験することができるので焦らなくても大丈夫です。しっかりと基礎を固めて試験範囲をまんべんなく勉強して、自分のペースで資格取得を目指しましょう。
年度 | 合格率 |
2018年 | 46.4% |
2017年 | 44.1% |
2016年 | 45.5% |
2015年 | 45.5% |
2014年 | 40.5% |
外務員の独学難易度
外務員の資格は、大体が証券会社や銀行で働いている人が受ける傾向にあるため、独学でも十分に合格を狙えます。
一からのスタートになると、もちろん独学はとても難しいですが、今の時点で証券会社などに働いていれば、少しでも知識はついているものです。そのため、勤務経験がある方であれば独学でも合格することができるでしょう。
独学難易度 | |
必要な勉強時間 | 100時間 |
独学で合格できた人の割合 | 約7割 |
難易度判定 | ★★★★ |
外務員の勉強に必要な費用比較
外務員試験を独学で勉強しようとするならば、費用についてはしっかりと考えましょう。
完全に独学で頑張るという人は、テキストと問題集のみの値段で7000~10000円の出費ですみますが、通信講座や実際に通学して講義を受講するようになると100000~200000円の出費になる可能性もあります。まずは、費用と勉強法について考えましょう。
勉強の仕方 | |
独学 | 約7000~10000円 |
スクール通学 | 約90000~200000円 |
通信講座受講 | 約30000~100000円 |
外務員資格の更新研修とはどんなもの?
外務員には、知識を常に定着させるために資格の更新が義務付けられています。一体、資格の更新研修とはどんなものなのか気になりますよね。これを十分に理解しておかないと、更新し忘れて資格が取り消されてしまう可能性もあるのです。
ここでは、そんな「外務員資格の更新研修とはどんなものか」について見ていきましょう。
協会に登録している人が対象
外務員資格の更新は、協会に登録している人が対象となります。協会員に所属していない場合は更新のための講義受講をしなくてもいいのです。これは、しなくても外務員資格は取り消されないので安心できますよね。
ですが、うっかり忘れて更新し忘れると、資格が取り消されるので注意が必要になってきます。気を付けましょう。
新規登録者は180日以内に受講
外務員の新規登録者は、180日以内に研修を受講しなければいけません。これは、新規登録者の知識の定着の意味合いも大きくなります。新規に登録したからと言って、ほっといていいものではないため、きちんと研修を受講しましょう。
新しく登録したため、まだ知識もほやほやで正しい知識が定着しやすいのできちんと勉強しましょう。
登録後は5年ごとに受講
外務員に登録後は、5年ごとに研修を受講しなければなりません。これも、知識の見直しと定着を目的としています。5年たったからベテランだと思うかもしれませんが、知識の見直しというのはとても大切なことです。
原点回帰して、きちんと研修を受講しましょう。そうすることで、自分のスキルアップにもつながりメリットとなります。
外務員資格を取得してキャリアアップ
外務員資格は、証券会社や銀行で働いているという人にはもってこいの資格です。この資格を持っているだけでも、一定の知識を有している証明になります。また、転職にも有利に働いてくれます。
難易度は高めの試験ではありますが、ぜひ自分のキャリアアップのために、勉強をして外務員資格の取得を目指してみましょう。視野が広がります。