仕事が辛い

仕事が辛い人へ。編集部が解説する仕事の考え方と適職診断方法

ANTLEY編集部

仕事が辛いのは甘えなのか?

[talk_left type=”3″]仕事が辛いと思ってしまうことってありますけど、先輩社会人に怒られそうで、素直に辛いと言えないんですよね。[/talk_left]

[talk_right type=”2″]怒られそうというのは、たとえば?[/talk_right]

[talk_left type=”3″]「これだから若い奴は…」とか「そんな考え方は甘い」とか言われたりしませんか?実際、社会経験はまだ数年なので…[/talk_left]

[talk_right type=”2″]そうやって耐えて頑張ることが必要なときもあるけれど、必ずしもそうでない場合もあるよ。まずは「仕事が辛い」と思う原因から探ってみようか。[/talk_right]

仕事が辛い。そう思って人に相談してみたら、「みんな同じ」「社会なんてそんなものだ」などと言われたことはありませんか。

「それは辛いね」と同情してもらえたとしても、たいていは二言目にこのような言葉が続きます。人生経験があって頼れそうな人ほど、こんなふうに答えがちです。

しかし、辛いと思う気持ちを、自分の甘えや未熟さのせいのように言われてしまうと、かえって悩んでしまうものですよね。

そこでひとつお伝えしておきたいのは、「仕事が辛いのは甘えではない」ということです。辛いと思うその気持ちにこそ、今後の人生のヒントがあるはずです。

[article_link id=”48″]

自分の市場価値を知っておくことも大切

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

仕事が辛いと、どうしても「自分なんて…」と自己評価が低くなり、さらに仕事が辛くなる悪循環に陥ってしまいます。そうなる前に、自分の価値を客観的に知ってみましょう。dodaなどでおなじみパーソルキャリア社の提供する無料の自己診断ツール「ミイダス」が使えます。
[box_checkpoint title=”ミイダスを使うときのチェックポイント”]

  • 自分の市場価値=想定年収がわかる
  • 登録しておくと自分の価値を認めてくれた企業からスカウトが届く
  • スカウトをくれた企業については一次選考免除で転職活動ができる
  • 電話がかかってきたりはしないので、今はまだ積極的に転職する気がなくともOK[/box_checkpoint]

このようにミイダスは、市場価値診断ができるだけではなく、「ただ待っているだけでチャンスが舞い込んでくる」というタイプの転職支援ツールでもあります。

仕事が辛ければ、転職を考えることも悪いことではありません。自分に合った仕事に就くことが、これからの長い人生ではとても大切なことです。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

読者から来た1通の相談

仕事のお悩み解決に役立つ記事を日々執筆しているANTLEY編集部には、読者からの相談が寄せられることもあります。

ある日、一通のLINEが届きました。「仕事を辞めたいけれど、どうしていいかわからなくて、なんとなく毎日出勤している。」その後に、仕事への不満や、自分が悪いのではないかという不安、人に相談しても落ち込むだけだったという愚痴が続いていました。

編集部ではこのような悩みに真剣に向き合いたいと思い、この機に徹底調査をしてみました。どんな時に仕事が辛いと思うのか、あらゆるアンケート情報やYahoo知恵袋などの相談サービスをもとに、わかったことがあるので解説していきます。

[article_link id=”545″]

仕事でストレスを感じている人はなんと60%以上もいる

出典:https://corp.en-japan.com/newsrelease/2015/3107.html

この調査結果によると、仕事にストレスを「かなり強く感じる」人、「強く感じる」人を合わせて、67%という数値が出ています。仕事の辛さを人に話すと、「みんなそうだよ」と言われることはありますが、実際に7割近くがストレスを感じていたわけです。

また正規雇用者だからといって、生活が安定しているのでストレスを感じないというわけでもありません。「次の契約は更新してもらえるだろうか」という心配事と隣合わせの非正規雇用者よりも、正規雇用者のほうがストレスを感じる割合が多いですね。たとえ雇用が安定していても、8割の人は何らかのストレスを抱えているのです。

つまり、日本ではこれだけ多くの人が仕事のストレスを抱えているのだから、「仕事が辛い」と思ってしまう自分に罪悪感なんて持たなくてよいのです。まずはそれを念頭に置いておきましょう。みんなと同じ気持ちを抱えてしまうことは、決して甘えではありません。

新卒入社後すぐなど20代のうちに転職するならJAICがおすすめ

[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]

せっかく就職活動をして入った会社がストレスフルな環境だった……。そんなとき、もしあなたが20代であれば、20代向け就職支援サービスのJAIC(ジェイック)にサポートをしてもらえるチャンスがあります。

JAICは、フリーター・既卒・第二新卒を、若さに可能性を感じてくれる企業とマッチングさせてくれる無料の支援サービスです。

[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]

  • 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
  • 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
  • フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数

[/box_checkpoint]

JAICは、若者を一人前のビジネスマンに育てる支援プログラムを行う一方で、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」といった企業との連携を進めています。

そのため、職歴・経歴に自信がない20代のうちでも、ホワイト企業の正社員として就職のチャンスがあるのです。ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]

人は仕事でどんな時にストレスを感じるのか

全体平均で7割近く、正規雇用者では8割以上が抱えているという仕事のストレス。その中身は業種や職種、年代や性別によってもちろん異なるでしょう。また個人の性格によって、どんな種類のストレスにならどれくらい耐えられるか、という基準も違います。

しかし調査をしていくと、それでも多くの人が共通して挙げる理由が見えてきました。ここでは、ストレスを感じる原因、仕事が辛いと思う原因のランキング上位3位を詳しく分析していきます。

順位 理由 詳細
1位 人間関係 上司との人間関係
同僚や後輩との人間関係
2位 仕事量や勤務時間と給与が見合わない 給与が低い
仕事量が多い
勤務時間が長い
3位 仕事内容と成果 仕事内容が合わない
目標を達成できない

最も多かった回答は「人間関係」。どんな職場でも、自分以外の他人がいるのは当然です。たとえPC相手の在宅ワークだったとしても、何らかの形で人とはつながります。

仕事をするうえで、人とのコミュニケーションはどうしても避けて通れない基盤だからこそ、ここで問題が起こってしまうと大きなストレスになるのですね。

また、給与は生活に直結するので、納得できないことがあればやはりストレスになります。仕事の内容や成果を重視する人も多いです。以下、ひとつずつ詳しくみていきましょう。

[article_link id=”30092″]

ダントツで1位の理由は上司や同僚との人間関係

出典:https://corp.en-japan.com/newsrelease/2015/3107.html

[article_link id=”43″]

上司との人間関係

全体で40%を占めている理由が「上司との人間関係」。そもそも上司というのは、「自分を監督する人」「自分より経営側に近い目線を持った人」という存在なので、仕事に対する考え方が自分とは違います。そこからギャップが生まれて、付き合いにくくなってしまうことは多いでしょう。

これは特に、非正規雇用者より正規雇用者に多く、49%を示しています。正社員となるとボーナス査定などもあり、上司から定期的に評価を受けます。ときにはもっとがんばれと叱咤激励されることもあるでしょう。

上司と普段から良いコミュニケーションがとれていれば、叱咤激励にもやる気をもって応じられますが、そうでないときは評価されることを怖く感じてしまうかもしれません。

また、自分自身が管理職の立場になれば、部下とさらに上の上司との板挟みになることもあります。経営陣と関わる機会も増えるでしょう。気を遣う相手が増え、しかもその相手が自分にとって扱いにくい人であれば、ストレスは溜まっていきます。

[article_link id=”30145″]

同僚や後輩との人間関係

逆に、非正規雇用者のストレスの理由として多いのが、42%の割合を占める「同僚・後輩との人間関係」です。

会社の社風にもよりますが、非正規雇用の契約社員や派遣社員はどうしても、正社員との間に壁を感じてしまいます。そこで、正社員は正社員どうし、契約社員は契約社員どうしという形で、分かれて結束しがちです。そこで結束して仲良くやっていければよいですが、やはり人の個性は異なるので、ぶつかったり気まずくなることもあります。

また、すでにできあがっている派閥に入れずに孤立してしまう場合もあります。ただでさえ正社員とは付き合いにくいのに、同じ立場の非正規社員にも馴染めなかったとしたら辛いですよね。

もちろん、正規雇用者も悩んでいます。正社員で入れ替わりが少ないぶん、人間関係は強固で複雑になり、そうそう変化は訪れません。苦手な人と何年も付き合っていかなければいけません。

[article_link id=”29446″]

給与と勤務時間・仕事量が見合わない

「給与が低い」「仕事の量が多い」「勤務時間が多い」、これらを総合すると「勤務時間・仕事量が給与に見合っていない」というのがストレスになりえるのだと読み取れます。

いずれも、ストレスが多いのは正規雇用者。40%の人が「給与が低い」と思って悩んでいます。非正規雇用者なら、時給と仕事内容を鑑みたうえで、了承して契約をするものですが、正社員となると入社後にどんな変化があるかわかりません。

たとえば新卒のときはそれなりの給料だったとしても、力をつけてきたのにずっと給料が変わらないのであれば、不満に思いますよね。また、責任ある立場に就いたのに手当が少なかった、スキルは上がったが仕事量も増えていった、残業代が全額ではなく見なしで払われる部署に異動させられた、などの例もあります。

給与に納得して仕事を選んで始めたはずなのに、いざ働いてみたら割に合わなかった、というのは残念なものです。

[article_link id=”30169″]

編集部が最も注目したのは「仕事内容」と「成果」

「仕事内容が合わない」は全体で18%で、正規雇用者・非正規雇用者に共通のストレスとなっています。また、「目標・ミッションを達成できない」は、正規雇用者が14%となっています。これは特に正規雇用者のほうが、目標に対する成果を評価される機会が多いからでしょう。

この「評価」というのがくせものです。実はYahoo知恵袋でダントツに多いのが、成果が出なくて周りに評価されず、人間関係がギクシャクしてしまうという悩みなのです。調査結果1位のストレス原因である「人間関係」が、ここで再び出てきました。

また、仕事が自分に合っているかどうかも、人間関係と深く関わります。自分に合った仕事には、自分に合った仲間が自然と集まるものです。好きなことが共通しているので、いわば趣味の集まりにも通じる、良い関係が生まれます。逆に、自分に合わない仕事をしている人たちとは、気も合わないことが多いのです。

[article_link id=”394″]

仕事が辛い本当の原因は好きな仕事をしていないこと

テレビなどで、楽しそうな仕事をしている人が、社内の仲もよく、ワークライフバランスのとれた豊かな生活をしているのを見ることがありますよね。しかもテレビに出ているということは、それだけ社会で成功しているということを意味します。

そんな幸せで都合のよい話なんてテレビの中にしかない、と思ってしまうかもしれませんが、実はそんなことはありません。仕事の辛さの原因を探れば、根本から仕事を楽しくしていくことも可能なのです。

「自分の好きな仕事・自分の持ち味に合った仕事をすること」と「成果が出ること」は表裏一体の関係です。

仕事が自分に合っていれば、やる気も出て成果につながり、チームの結束力も向上し、目標も達成できます。場合によってはインセンティブやボーナスにつながるかもしれません。しかし合わない仕事であれば、やる気も成果も出ず、評価されなくなるという悪循環に陥ります。

そうなると、たとえ周りの人が「気にしなくていい」と言ってくれたとしても、「自分は仕事のできない人間なんじゃないか」と自分を責めてしまいます。今後も成果が出せないかもしれない不安、利益を上げていないことへの気まずさなど、さまざまなものが「仕事が辛い」という思いにつながっていきます。

「自分に合った仕事をして成果が出せる」。これは調査結果の全体から見れば少ない割合ですが、実はすべてのストレスを解決する土台になっているのです。

[article_link id=”30166″]

持ち味とやりたいことが明確な人は仕事に幸せを感じている

これは、「自分に合った仕事をすることが幸福につながる」という事実を明らかに示しているグラフです。自分の持ち味が明確で、かつ自分がなにをやりたいのかが明確になっている人のうち、65%が働く喜びを感じられています。どちらかしか明確でない場合は約5割、どちらも明確でない場合は約3割と、30%以上の差がついています。

自分に合った仕事をするには、まず自分の持ち味を理解している必要があります。どんな性格でどんな特技があって、どんな状況に強く、どんな人とならうまくコミュニケーションができるのか。それらを合わせて「自分の持ち味」と言うのなら、このグラフにある「自分の持ち味が明確な人」というのは、自己分析が相当しっかりできている人を意味します。

自己分析ができておらず、やりたいこともわかっていなければ、なんとなく働くしかありません。それでも仕事の幸せを感じられるとしたら、幸せの基準が自分でなく会社にある場合です。会社がたまたまホワイト企業で、環境がよいのかもしれません。しかし、自己分析のできている人に比べれば足元はぐらついているでしょう。今の会社の環境が少しでも変われば、幸せでいられるかはわかりません。

[article_link id=”560″]

お金や生活以外に働く理由を発見することが大切

これは「『働く』と聞いて思い浮かぶキーワード」のアンケート結果ですが、2014年から2017年まで、上位の回答は「報酬」「生活」「お金を稼ぐための手段」と、4年間まったく変わっていません。またこのアンケートは単一回答制のため、上位の回答は単に回答者数が多かっただけでなく、その人にとって最も重視する回答だったということが読み取れます。

さらにもう一つのグラフでは、2013年から2017年までの5年間で、働く幸福度が8.1ポイント減少したことがわかります。

景気は回復傾向で、サラリーマンのボーナス額も上がったと言われているものの、まだ意識としてはお金と生活を優先している人が多いわけですね。しかし、せっかく「働きやすさ」に国が目を向けはじめた昨今です。働く人たちも、お金と生活のことだけを心配して動くのではなく、「自分の好きな仕事」「自分に合った仕事」に目を向けてもよいのではないでしょうか

[article_link id=”29908″]

自分の適性と適職を見直す方法

自分の適性に合った仕事をするには、何よりもまず自己分析が必要です。

調査結果にあったような、持ち味とやりたいことが明確で幸福な人は、きっと仕事選びのどこかの時点で、自己分析の努力をしてきています。あるいはもともと自己を客観的に見る才能があったり、周囲の人のアドバイスに恵まれてきたのかもしれません。

しかし自分はそうでないとわかっているなら、この機会に改めて自分と向き合い、チェックポイントに沿ってひとつずつ確認してみましょう。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • まず自分の持ち味を理解する
  • 自分が本当にやりたいことを発見する
  • 適正にあった仕事を探す(転職/部署異動)

[/box_checkpoint]

大切なのはこの3つです。順番も忘れないでください。いきなり転職や部署異動を申し出たって、うまくいく可能性は少ないです。自分のことをしっかり理解し、「だから自分はこんなことをやってみたいんだ」「こんなことに向いているんだ」と強みを言葉で言い表せるようにすると、初めて説得力が出てくるのです。

[article_link id=”30166″]

自分の持ち味を理解する

まずは自分を理解するための自己分析をはじめましょう。そのために手っ取り早くできるのは、自分で自分を知ること、身近な他人から見た自分を知ることです。

さらに、世の中には自己分析に使えるWEBツールが数多くあります。特に、仕事に悩む多くの人を見てきた転職会社が提供しているツールは役立ちます。信頼できるくらいの膨大なデータをもとに作られているからです。

項目ごとに分けて自分自身を見つめ直す

項目 行動に関すること 思考に関すること
得意なこと(本質的な強み)は何か 例)人と話すこと 例)人の立場になって考えられる
人から褒められることは何か どんな人にも話を合わせられる 小さなことを気にしない
今までの最大の成果は何か みんなが敬遠している取締役と仲良くなれた  学生時代のアルバイトのおかげで接客や電話が苦でなくなった
いつも心掛けていることは何か 上司など目上の人からの誘いを断らない 人の話をよく聞く
好きなこと・テンションがあがることは何か 車の運転 人間観察
挫折したけど克服できたことは何か 笑顔が足りないと言われたが笑えるようになった すぐ行動して失敗するほうだったが、立ち止まって考えられるようになってきた

これは自己分析のためのひとつのツールです。それぞれの項目について、「行動に関すること」つまり手や足や口を動かして行動に起こせることと、「思考に関すること」つまり頭の中で完結することに分けて、表を埋めていきましょう。
(ここでは、編集部に悩み相談をしてくださった方にお伺いしたことを、例として挙げています。)

今まで携わってきた仕事や、もっとさかのぼって学生時代の部活やサークル活動など、思い出すべきことは多岐に渡るはずです。

人から褒められることだったら、家族や身近な友人の言葉をここに書いてみてもよいでしょう。今辛いと思っている仕事から離れて、なるべくポジティブな記憶を掘り起こしながら、自分を見つめ直してみてください

この表では、自分の得意なことや、楽しいと思えることを書き出して再確認できるだけではありません。自分の持っている要素のうちで、何が「成果」や「成長」や「評価」につながるのかが見えてきます。

客観的意見を聞く

自分で表を埋め終わったら、次に客観的な意見を取り入れてみましょう。誰かに聞いてみると、第三者の目から見える自分がわかり、さらに自分というものを見つめ直すことができます。

上司や先輩など、会社で自分に関わっている人に相談してみるのもよいですし、友達や両親など、仕事以外の部分で自分に関わっている人に相談してみるのもおすすめです。もしこの表をそのまま見せるのが恥ずかしければ、項目ごとにさりげなく質問をしてみましょう。

もしかすると、自分が思っていた自分像とはまったく異なるものが浮かび上がるかもしれません。あるいは、「そんなことあったっけ?」とすっかり忘れていたような仕事の成果を思い出せるかもしれません。

[article_link id=”31758″]

無料でできる自己分析ツールを使ってみる

さらに自己分析は続きます。今度は、自分で考えるのでもなく、自分を知っている他人に聞くのでもなく、もっと客観的な手段で仕上げをしていきましょう。

インターネット上には、転職・就職に関するさまざまなサービスやコンテンツがあり、その中には自己分析ツールというものもあります。プロである企業が独自にデータを収集し、それに基づいて作られたツールなので、個人の頭だけではわからなかったような新しい発見も得られます。

今まで自分が整理したこと・周りから聞いたことの答え合わせも含めて、ぜひ一度自己分析ツールを使ってみましょう。ここでは、数あるツールの中から、それぞれに異なる形で自己分析を後押ししてくれる2つのツールを紹介します。

①dodaキャリアタイプ診断

質問数 所要時間 ポイント
120問 10〜15分 比較的手間をかけずに、わかりやすい結果が得られる

大手転職サイト「doda」が提供している自己分析ツールです。日本有数の転職ノウハウを持っているdodaが、蓄積したデータをフル活用して作ったツールなので、結果の信憑性にも期待ができますね。

診断で分かることは、「性格についての強みと弱み」「仕事の能力についての強みと弱み」「あなたが行動や判断をするときの基準となるもの」「適した仕事のスタイル」「適した会社の環境」です。いずれもわかりやすく点数化されて、チャートとテキストで説明してもらえます。

「10分程度でこんなことまでわかるなんて」「本当に役に立った」と驚いた方の体験談も多く、やっておいて損のない診断でしょう。

dodaキャリアアップ診断はこちらから

リクナビNEXTのグッドポイント診断

[ad_img_link url=”https://antley.biz/m8r0″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/グッドポイント診断.jpg”]

質問数 所要時間 ポイント
3部構成・300問弱 約30分 質問数は多いが、そのぶん無料とは思えないほど充実した診断

大手転職サイト「リクナビNEXT」が提供している自己分析ツールです。腰を据えて本気の自己分析ができるのが特徴です。診断には約30分ほどの時間が必要で、途中で一時保存などはできないので、余裕のあるときに試してみましょう。

質問に答え終わると、「人とじっくりつきあえる親密性」「掘り下げて考えられる慎重性」など18種類の性格項目から、5つがピックアップされます。表示される結果は、職務経歴書にそのまま書いたり、面接でそのまま言ってもよいくらいに、しっかりとした詳しい文章になっています。

結果を隅々まで読めば、自分について新たな発見を多く得られるはずです。dodaと双璧をなす大手のリクナビNEXTなので、こちらも結果の信頼度は充分です。
[ad_button_1 url=”https://antley.biz/m8r0″ text=”グッドポイント診断をやってみる”]

自分が本当にやりたい仕事は何か理解する

ここまでの自己分析は主に、性格や能力についての話でした。このあとは、自分の性格や能力の長所を「仕事でどう活かせるか」につなげて考えていきます。

ここでもやはり、自分で考えるだけでなく、WEB上で使える診断ツールが役に立ちます。

今までの仕事を見つめ直す

項目 回答
自分自身得意だと思っている仕事やできている仕事内容 例)電話応対・来客応対・飲み会のセッティング
今までやっていて楽しかった仕事内容 例)社長が得意先を回るときに同行したこと
今までやりたくなかった仕事・嫌いな仕事内容 例)一日中座っていること・資料を作ること・事務作業
これから身につけたいスキル 例)英会話

自分の強みが見えて、背中を押されたところで、次のステップに進みます。今度は、仕事に関することに特化して表を埋めていきましょう。

好きなことや褒められること、やっていてテンションの上がることについてはすでに一度見つめ直しているので、それを「仕事」という土俵に当てはめるのはあまり難しくないはずです。

ここでは、今まで考えてこなかった「嫌いなこと」についても自己分析していきましょう。楽しかったことと並べて書き出してみると、新たな気づきがあるはずです。

また、これから身につけたいスキルについても考えてもらいます。漠然と昔からやりたかったことを挙げてもかまいませんし、この表を埋めている間にひらめいたことがあれば、それを書いてみてももちろんOKです。

適職診断を使ってやりたいことを明確にする

自己分析を「仕事」に当てはめて具体的に考えるために、今度は適職診断サービスの力を借りましょう。これも自己分析ツールと同じように、転職のプロである会社が、長年蓄積してきたノウハウを元に適した職業を教えてくれます。

まったく考えてもみなかった職業や、自分にはハードルが高いと思える職業を提案されることもあるかもしれません。しかし、それらは過去のたくさんの転職者たちのデータから導き出された、あなたの一つの可能性です。もしその職業がまったくイメージできなくとも、「こういう結果が出るということは、自分にはこういう面もあるのかも」と考え直すヒントになります。

キャリアインデックスの適職診断はこちらから

質問数 所要時間 ポイント
40問 10〜15分 グラフが豊富で充実した診断結果

会員登録なしで気軽に使える診断サービスです。診断結果が充実していて、まるで本格的なテストを受けて、書面で結果を渡されたような気分になります。WEBで無料でできる診断とは思えないと高評価です。

性格を分析してくれるだけでなく、隠れた資質を発見したうえで、適した職業を教えてくれます。また、あなたが仕事になにを求めているのか、どんなことにこだわって仕事を探すタイプなのか、自分でも気づいていなかったことがわかります。転職するときに、キャリアアドバイザーにそのまま伝えてもよいくらいの診断結果が出るので、一度受けておけばこの先にも役立つことでしょう。

適性に合った仕事に就く方法

ここまでくれば、自分に合った仕事はなにか、自分の強みがどう活かせそうか、イメージできてきたのではないでしょうか。

実際、例にした表の内容を見てみると、この人なら営業職などアクティブに飛び回る仕事が向いていると、なんとなく予想ができますよね。しかも営業職の中でも、営業に必要なプレゼン資料を作ることなどは他の人に任せて、自分はひたすら足を使って動いているほうが向いていそうです。

今はデスクワークが辛くて、電話や来客で社外の人と話すときだけが楽しいようです。また、たまに縁があって社長や取締役と行動を共にするのも楽しみです。年上の人や経営者のほうに興味があるので、同僚や後輩とはあまり仲良くなれなかったのかもしれません。

適職診断をしたところ、「エンタープライズ営業」という結果が出ました。内勤事務のこの相談者には、今まで縁のなかった言葉です。

こんなふうに、適性に合った仕事を実際に探してみましょう。

ミイダスなら待っているだけで適性に合う仕事に出会える

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

ミイダスは、転職エージェント「doda」を運営するパーソルキャリアの無料サービスです。スマホアプリで、タップ操作だけで進んでいくので簡単です。

ミイダスでできることは2つあり、まずひとつは自分の市場価値診断です。簡単なプロフィールを入力していくと、転職市場であなたがどれくらいの年収を得られる可能性があるか、数値で結果が出てきます。

もうひとつは、自分の価値を認めてくれた企業からスカウトオファーが届く機能。診断後にそのままプロフィールを登録して、あとは待っているだけでスカウトが来ます。スカウトをくれた企業については、一次選考が免除になるので、気になったら二次の面接から受けることができます。

「今の仕事を無理に続けなくとも、自分にはスカウトされるチャンスがある」と、前向きな気分になれるはずです。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

[article_link id=”28725″]

部署移動の申請をしてみる

それでは実際に、自分に合った仕事ができるように状況を変えていくわけですが、その手段が転職とは限りません。今の会社内でも、自分に合ったポジションはあるかもしれません。

会社内での部署異動を希望するなら、まずは直属の上司に相談してみましょう。上司と話しにくいのであれば、人事部に相談してもかまいません。

相談する際のポイントは、自分の強みを根拠としてしっかり伝えること。今とは違うプロジェクトに参加したいのなら、「なぜなら実は自分にはこんな特技があるから」「なぜなら自分には新しく提案できるアイディアがあるから」と伝え、あなたを異動させることで会社がよりよくなるイメージを持ってもらうのです。

人事部に相談するなら、「この希望が叶わなかったら退職するかも…」とほのめかすのも有効です。人事部はたいてい、社員の離職率を下げるというミッションを持っているので、上司よりも交渉に応じてくれる可能性が高いです。

[article_link id=”35″]

転職サイトに登録をしてみる

転職サイトでは、求人情報の検索や、転職に役立つ情報の提供などをしています。登録は無料なので、安心して使い始めることができます。

しかし転職サイトと一口に言っても、大手の有名なところから、専門性の高い小規模なところまで、少し検索しただけでも実に多くのサイトが見つかります。ですが必ずしも登録先を一つに絞る必要はありません。求人情報の数が多そうな大手サイトを2つ、自分の職種に特化したサイトを1つ、というように複数登録してみてかまいません。自分に管理できる範囲でいろいろ試してみましょう。

自分のプロフィールや希望する条件を登録しておくと、メールマガジンで転職情報が届くサービスもあります。大手サイトだと、希望条件で検索して自分に合った求人を探すだけでも、情報が多くて一苦労です。そんなときに向こうから情報提供があるのは助かりますね。

[article_link id=”554″]

転職エージェントに登録してアドバイザーに相談してみる

転職エージェントは、求職者の相談に乗って求人を紹介してくれたり、面接のセッティングや給料の交渉などをしてくれる、心強い存在です。エージェントサービスに特化したサイトもあれば、転職サイトにエージェントサービスを備えているところもあります。いずれも登録は無料なので安心ですね。

キャリアアドバイザー的な人がいないと行動できない、相談に乗ってほしいと思っている人には、自力で求人情報を探すよりまずエージェントに登録することをおすすめします。また、現職が忙しくて転職活動のスケジュール管理までしていられない、という人もエージェントの助けを借りたほうがよいでしょう。

そうでなくとも、エージェントは求職者と企業の間に立ち、求職者の強みを企業にうまく伝えてくれるので、自分ひとりでいきなり面接に飛び込むよりもずっと有利です。転職に少しでも不安があるならエージェントに登録してみましょう。

いま仕事が辛い人におすすめの転職エージェントランキング

おすすめ度 エージェント名
1位
2位
3位

これは転職大手3社を、「いま仕事が辛い人が利用するなら?」という観点で、編集部でおすすめ順にランク付けしたものです。

求人数の多さだけでいうと、「リクルートエージェント」は約28万件と圧倒的、dodaが約14万件で第二位となっています。なのでとにかく幅広い選択肢がほしいときにはこちら2社がおすすめです。

一方、マイナビエージェントは他2社よりも、「転職が初めて」「聞いてもらいたい悩みがある」「新卒で入った会社をすぐ辞めてしまった」などのニーズに真摯に対応できます。そのため、いま仕事が辛い人に最もおすすめしたい転職エージェントだといえるのです。

転職エージェントならマイナビエージェントがおすすめ!

[ad_img_link url=”https://antley.biz/77nk” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/20-5.jpg”]

仕事を探すとき、未経験や転職の知識がない人には、転職サイトよりも転職エージェントがおすすめです。特に、業界大手のマイナビエージェントは「サポートが手厚い」「コンサルタントの人柄がよく対応が親身」と評判で、初めての転職に向いています。

[box_checkpoint title=”マイナビエージェントをおすすめする理由”]

  • コンサルタントがいるので職種や業界が決まっていない状態でも最適な提案をしてくれる
  • 新卒ですぐに退職してしまった第二新卒の転職にも強い
  • 職種や業界が決まればコンサルタントが業界選任制なので深いアドバイスをもらえる[/box_checkpoint]

今まで幅広い案件に対応してきたマイナビだからこそ、どんな職種や業界がいいか決まってない人でも相談に乗ってもらえて、さまざまな可能性を提示してもらえます。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/77nk” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35754″ text_2=”詳細ページへ”]

対応業種が多いので自分に合う仕事が見つかりやすい

引用:マイナビエージェント

グラフにあるようにマイナビエージェントは多くの業種に対してまんべんなく求人が揃っています。
マイナビエージェントでは、自分が働きたい楽な仕事の職種だけ定まっていれば必ず希望に合った仕事を見つける事ができます。

[box_checkpoint title=”マイナビエージェントの魅力”]

  • 優良企業の求人が豊富にあり存在しているので楽な仕事を見つけやすい
  • 応募から面談までマイナビエージェントがサポートしてくれるので楽な仕事に内定しやすい
  • 応募先の詳しい情報をアドバイザーから直接聞いて、仕事が楽かどうか判断できる[/box_checkpoint]

求人の選択肢が幅広いということは、楽な仕事に出会える可能性も高いということです。マイナビエージェントの手厚いサポートで楽に正社員の仕事が見つかったら、これからの人生にも希望が持てそうですね。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/77nk” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35754″ text_2=”詳細ページへ”]

どんな仕事を選べばいい?精神的に楽な仕事のポイント

ストレスがかからない自分に合った仕事を探すのは体力にも大変なことです。ですがストレスがかからない仕事や、自分にとってやりがいのある仕事を探すことはとっても大切です。

ここまで自己分析をしたり、やりたい仕事を見つめ直してきましたが、ここでは精神的に楽な仕事の参考例を挙げていきます。ぜひ参考にしてみてください。

[article_link id=”561″]

ノルマがなく自分のペースで進められる仕事

ひとつの仕事を複数人で行う場合、分担ができてチームワークが強固になります。しかし、お互い監視し合うような面もあり、それがストレスになる場合もあります。

逆に、自分ひとりで行う仕事は、責任感は必要ですがマイペースでこなしていけます。常に監視されているわけではないので、(サボるという意味ではなく)自由に動けてストレスが軽く済みます。自分の裁量で自由に動ける仕事というのは、新しいアイディアも浮かびやすいものです。

周囲のしがらみを気にする必要がほとんどないので、こういう仕事なら精神面の負担は軽く済むことでしょう。

[article_link id=”562″]

ノルマがない仕事を探すときはパソナキャリアを活用してみよう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/2xja” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/キャプチャ2.jpg”]

パソナキャリアは3分で無料登録ができるうえ、専任のアドバイザーが面談から入社までしっかりサポートしてくれます。
自分で直接企業に募集するよりもサポートしてくれる人がいるだけで、心強く、転職のプロなのでポイントや対策をしっかりレクチャーしてくれるでしょう。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/2xja” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35872″ text_2=”詳細ページへ”]

[article_link id=”28060″]

残業や休日出勤がなく私生活との両立ができる仕事

残業をすることが当たり前になっていて、残業をすることで充実感を感じる人がいます。企業によっては残業したことが仕事をした証として評価される場合も数多くあります。

また反対に、残業をせず定時退社する人に対して正当な評価をせず、あまりいい評価をしない企業も存在します。このような企業は残業を美徳と捉え、残業を減らす努力をすることはほとんどありません。

楽な仕事をしてストレスを溜めずに生きるためには、残業や休日出勤が評価されるような体制の会社、またはそういう業界を避けたほうがよいでしょう。

下請けでなく自社の事業を持っている会社や、経営陣に子育て世代の若い人がいる会社は、残業や休日出勤が少ない傾向にあります。

[article_link id=”556″]

心理学から学ぶ!辛い仕事を乗り越える3つの方法

自己分析をして、これからの仕事スタイルのイメージができて、希望を持てたならなによりです。しかし、実際に今の状況が変わるまでにはまだ時間がありますよね。辛い仕事に明日も行かなければならない…という現実を思うと、また落ち込んでしまうかもしれません。

そんなときは、一度仕事を忘れることも大切。とはいえ、仕事を忘れてただぼんやりしたり、なんとなく寝たりスマホを見て過ごすのではありません。

心理学の用語に、「畏敬」という言葉があります。これは、「自分の理解を超えた対象に触れ、鳥肌が立つような感覚を持つこと」です。心の底から凄いと感じるものに出会うと、いま抱えている辛いことを乗り越えられたり、自分の中で何かが変わることがあります

「畏敬」の対象になるのは、たとえばこのようなものです。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 1位:自然に触れる
  • 2位:芸術(アートや歌・曲、映画、ミュージカルなど)に触れる
  • 3位:偉人に影響を受ける(達成したこと、名言なども有効)

[/box_checkpoint]

有名人のインタビューなどでも、こういうものがきっかけで人生が変わった、と言われていることがありますね。自然や芸術、偉人の名言は、それだけの力を持っているのです。

[article_link id=”547″]

自然に触れる

自然ははかりしれない力を持っています。雄大な風景に触れて感激することで人生が変わり、それをきっかけにして写真家や登山家など、自然に触れること自体を仕事にしてしまった人もいるほどです。

あるいは普通の事務系の会社員が、衝動的に有給をとってハワイ旅行に行き、有名なパワースポットのダイヤモンドヘッドに登っただけで一皮むけて帰ってきた、というような体験談も多くあります。

また、雄大な風景のために無理して遠出をしなくとも、日頃見ているはずの風景が、天候や時間帯のちょっとした差で、信じられないほど感動的になることだってあります。

たとえば、いつも布団の中でカーテン越しに感じるだけだった朝日を、朝焼けの時間帯にビルの屋上など高いところで見てみたらどうでしょう。きっといつもと全く違うものが見えるはずです。

「これなら自分も明日からまた頑張れそう」と思わせてくれる力が、自然の中にはあるのです。

芸術に触れる

仕事が辛くて心身に余裕のないときでも、無理なく気軽に楽しめる趣味が芸術鑑賞です。

休日に出かける気力があれば、美術館や映画館にふらっと入ってみましょう。前評判や知識なんてなくとも大丈夫です。「これは好きかも」「タイトルが気になる」という程度でよいので、今の自分のインスピレーションに従うことが大切です。

人の多いところがいやなら、音楽プレーヤーとイヤホンを持って、歩きながら好きな音楽に浸るのもおすすめです。ポイントは、いつもより音量を上げること。今まで聞こえなかった音が聞こえて、普段とは違う感動があるかもしれません。大音量というのは強制的に鳥肌を立たせる効果があるので、感動しやすいのです。

もちろん、もともとライブやコンサート、ミュージカルなど、大音量で音楽を味わえる場が好きなら、仕事のことは気にせず思い切ってチケットを取ってしまいましょう。その日を楽しみにしていれば仕事にも前向きに取り組めて、イベント当日は思いっきり感動を味わえるはずです。

あまり外出したくないなら、家での読書もおすすめです。芸術的な感動というのは、長編の小説ばかりでなく、エッセイや詩や俳句などの短い作品の中にもあります。

偉人に影響を受ける

偉人として名が残っている人には、確かにそれだけの理由があるものです。凡人には考えつかないような、はっとさせられる名言を残してくれていることもあります。

しかし、偉人の影響を受けようと意気込んで、わざわざ本を買ったりしなくとも大丈夫です。身近な物事や好きなことについて、その開発者や創始者のことを調べてみるだけでも、視点が広がり、偉人の考え方に触れることができます。

たとえば日頃iPhoneを使っている人は、開発者のことをちょっと調べてみましょう。Apple創始者のスティーブ・ジョブズは生き様もおもしろく、名言の宝庫として有名です。

それに、普段なんとなくテレビを見ているときにでも、ふと耳に残るような有名人の一言はあります。いつもならそのまま聞き流してしまうかもしれませんが、心が弱っているときは、それを書き留めておくと何らかの助けになることでしょう。

泣くほど仕事が辛くてたまらない時は注意が必要

仕事が辛すぎて、そもそも気分転換どころではない、という場合もあるでしょう。特に、出勤前に体調が悪くなったり、泣いてしまうことがあるなら注意が必要です。

実は「仕事が辛い」「泣く」「死にたい」という検索ワードで、当サイトにたどりついている方が多いです。多くの方がこれほど辛い悩みを抱えているということです。

ときには仕事の辛さに加えて、もともと喘息などの持病があったり、女性の場合は生理中や妊娠中の不安定さがあったりと、肉体的な辛さもあるでしょう。体が辛いから仕事も必要以上に辛く感じてしまって、悪循環に陥っているのかもしれません。

[article_link id=”29408″]

体や心に異常を感じたら「うつ病」を疑うことも必要

うつ病はあまりにメジャーな病気なので、職場でもからかい半分で「うつなんじゃない?」と話題にされるようなことがありますね。しかし、軽く考えるのは禁物です。自分はうつになんかならないだろう、と思っている人でも、気づいたらうつ状態になっていることはあります。

下記のポイントに複数当てはまる場合は、うつが疑われます。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 悲しい、憂うつな気分、沈んだ気分
  • 何事にも興味がわかず、楽しくない
  • 疲れやすく、元気がない(だるい)
  • 気力、意欲、集中力の低下を自覚する(おっくう、何もする気がしない)
  • 寝つきが悪くて、朝早く目がさめる
  • 食欲がなくなる
  • 人に会いたくなくなる
  • 夕方より朝方の方が気分、体調が悪い
  • 心配事が頭から離れず、考えが堂々めぐりする
  • 失敗や悲しみ、失望から立ち直れない
  • 自分を責め、自分は価値がないと感じる

[/box_checkpoint]

このうち特に睡眠と食欲については、生命に直結するものなので甘く見ないでください。

たとえば普段から食べ歩きが大好きで、食にこだわりのあった人が、「最近仕事が忙しくて」と言ってコンビニのおにぎり一つで食事を済ませるようになりました。しかしある日突然倒れてしまい、結局うつ病で退職することになります。実はこの人は、単に忙しくておにぎり一つで済ませていたのではなく、ストレスを抱え続けていて、好きな食べ物を選ぶ気力すらなくなっていたのです。

ANTLEYは医療サイトではなく、ましてや医者ではありません。簡単に人をうつ病というつもりもありません。しかしながら、日本はうつ病発症数世界1位であり、実際に編集部に相談をくださる読者の方も多いのです。

出典:厚生労働省「うつ病を知る」

[article_link id=”44″]

専門家や家族に相談をする

もし同居の家族や恋人、毎日のように会う親しい人がいるなら、あなたの心身がうつに向かっていても、早く気づいてもらえるかもしれません。ですが、一人暮らしだったり、自分の様子を知ってくれている人が周りにいない場合は特に気をつけてください。少しでもおかしいと思った時点ですぐ、専門家の力を借りるべきです。

もし会社に産業医がついていれば、遠慮なく相談しに行って大丈夫です。産業医を利用するのは、福利厚生の一環で立派な権利です。秘密は守ってもらえますので相談してみましょう。

産業医がいなければ外部の病院に行くことになりますが、心療内科や精神科に入る勇気が出ない、ということもあるかもしれません。特によくあるのは「この程度のことで病院に行っていいの?」という不安です。

しかし実際、他人から見れば「この程度のこと」と思うような理由でも、通院している人は多くいます。自分が必要だと思ったら、その時点で迷わず行きましょう

[article_link id=”34″]

希望を捨てず辛さを乗り越えよう

[talk_left type=”3″]仕事の辛さを乗り越えて働きやすい環境を自分で作っていきたいですね。[/talk_left]

[talk_right type=”2″]辛い時はしっかり休息して一度立ち止まって見つめ直すことも大切だね。[/talk_right]

[talk_left type=”1″]そうですね。忙しいと忘れてしまっている自分の仕事に対する考えや気持ち改めて見直すことが大切だと学びました![/talk_left]

[talk_right type=”2″]辛かったら転職をすることもできるから道はいくらでも開けるはず。まずは辛いと思う具体的な出来事をしっかり自分で見直せるように頑張ってもらいたいね![/talk_right]

仕事が辛いと悩む時期は誰にでもあるものです。そして誰にでもあるからこそ、世の中には、気分転換するためのノウハウや、転職相談のできるエージェントがたくさんあります。

まずは気持ちを楽にし、これからのことを考える心の余裕をつくりましょう。リラックスして自分を見つめ直したり、外部からの刺激を得ると、辛さが嘘のように簡単に乗り越えられることもあります。

辛さに対してあまりに無気力になったり衝動的になったりするのではなく、ぜひ一度落ち着いて、自分自身をしっかり見つめ直して行動していきましょう

[article_link id=”548″]

ABOUT ME
記事URLをコピーしました