仕事辞めたい

気分スッキリ円満に仕事を辞めるためにベストな言うタイミングと伝え方

editor_1

もう限界…仕事を辞めたい。退職するにはどうすればいい?

「仕事内容や人間関係に悩みがある」
「もっと給料のいいところで働きたい」

さまざまな理由で、仕事を辞めようと決めたあなた。
退職の意思を会社に伝えるにあたり、いつ伝えればいいのか、悩みますよね。

そこで、今回は、具体的な例を挙げながら、辞める意向を伝えるベストなタイミングや伝え方を伝授します。

「時期が悪く、なかなか辞められなかった」「やめるまでの間にしこりが残ってしまった」ということのないように、円満退職できるタイミングを掴んでおきませんか?

退職後のことは決めた?「ミイダス」に登録してスカウトを待とう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

退職後の仕事はどうするか決まっていますか?もし「もっといいところに転職したいけれど自信がない」「選考で何度も落とされるのが怖い」と思っているなら、「ミイダス」に登録しておきましょう。

「ミイダス」は、待っているだけで転職のチャンスがある無料サービスです。プロフィールを入力していくと、あなたの市場価値診断(想定年収診断)ができて、そのあとはあなたの市場価値を認めてくれた企業からスカウトが届く仕組みになっています。

[box_checkpoint title=”ミイダスをおすすめする理由”]

  • 自分の市場価値がわかり、自分の可能性に対して前向きになれる
  • 自分の市場価値を認めてくれた企業からスカウトが来る
  • 何もせず待っているだけでいいので、気軽に転職活動を始められる[/box_checkpoint]

企業からスカウトを受け取るには、待っているだけでいいので、とても気が楽です。さらに、オファーが来た時点で第一次の書類選考は通過しているので、「何度も落とされたらどうしよう……」というストレスも軽減されますよ。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

退職したい旨を伝えるタイミングはいつがいい?

仕事を辞めるという一大決心をしたあなたにとって、いつ伝えるかはとても重大なポイントです。
せっかく和やかに辞められるはずだったとしても、時期を間違えてしまったせいで、気まずい雰囲気のまま最後の日を迎えることになりかねません。

少しでも気持ちよく退職して、すがすがしい気持ちで次のステージへ進む方法を見ていきましょう。

切り出すタイミングは1~3カ月前を目安にする

「次の仕事が決まっているから、〇月中に辞めたい」
「遅くても年末には退職したい」

完全に今の仕事から退く日は、すでにあなたの心の中で決まっていますよね。

退職の意思を伝えるのは、辞めたい日の3カ月前から、遅くても1カ月前が良いでしょう。
あなたが今やっている仕事の引き継ぎをしたり、新しい人材を募集したりする必要があるからです。早めに伝えれば、会社もあなたが辞めるまでに準備ができるので、あなたもスムーズに退職しやすくなります。

言い出しづらいのはわかりますが、退職の気持ちが固まったら、なるべく早い段階で伝えるのが大切です。

繁忙期は避ける

職種によっては、猫の手も借りたいほどの繁忙期がある仕事もありますよね。ケーキ屋さんならクリスマスなどイベントシーズン、税理士事務所なら年末や年度末、宅配屋さんならお中元やお歳暮シーズン…。
繁忙期は、会社全体がバタバタとせわしなく、気持ちに余裕がなくなります。

そんなときに退職を切り出すと、普段ならにこやかな上司や社長も、”けんもほろろ”な対応になる可能性があります。
円満に辞めるためにも、忙しい時期は避けることがベターです。

退職者は12月末~3月の年度末が一番多いので避ける

では、繁忙期じゃなければいつでもいいのかというと、そうでもありません。

実は、仕事を辞める人が多いのが、年末や年度末。キリよく辞めて、新しい年・年度から、新生活を始めようと考える人が多いのです。
つまり、辞める人は多いのに、新しい人材は確保しづらい時期。業種によっては、繁忙期と年末・年度末がかぶる人も多いことでしょう。

そんなバッドタイミングで退職の意向を伝えるのは、おすすめできません。
次の仕事が決まっている、やむを得ない事情がある等の場合は仕方ないですが、可能であれば、年末や年度末は避けましょう

休憩時間や夕方などの業務時間外に時間をもらう

退職の意思を伝えるときは、勤務時間中は避けるのがベストです。
自分の意思で仕事を辞めるなら、プライベートの事情ですよね。プライベートを仕事に持ち込むのは、社会人としてNGでした。

上司に大切な時間を割いてもらうのは忍びないですが、休憩中や就業時間外など、仕事をしていないときに時間をもらって、退職の気持ちを伝えます。

朝一番の時間は避ける

退職の意向を伝える時間は、朝の就業前ではないほうがベターです。
なぜなら、みんなが「さあ、これから仕事を始めよう」という気分になっているときに”退職”というネガティブな意思を伝えると、雰囲気が悪くなる可能性があるからです。
ヘタをすると、その日一日じゅう、社内のムードが重苦しくなりかねません。

辞めるわたしたちからしてみると、「早く伝えてラクになりたい」とソワソワした気分になりますが、伝えられる側の気持ちも考えることが大切です。
朝一ではなく、昼休みや退勤前に時間をもらうようにしましょう。

仕事後でも飲み会などお酒が入った席で伝えるのは避ける

「シラフで退職のことを言い出す勇気がないから、飲み会の日に打ち明けよう」
「上司もお酒が回って無礼講になりそう」

と考える人もいるかもしれません。
しかし、お酒の席で退職の話を切り出すのはNGです。理由はいくつかあります。

場がしらける

1つめの理由は、楽しい・盛り上がっている場をしらけさせる可能性があるからです。

せっかくみんなが良い気分で食べたり飲んだり話したりしているときに、『仕事を辞める』というネガティブな話題を出したら…どうなるでしょうか。想像がつきますよね。
あなたの退職話のせいでその場の空気が悪くなってしまうと、翌日以降の仕事もやりづらくなりかねません。

話を流される

2つめの理由は、伝える相手のお酒が進んで酔いが回ると、話を流される、もしくは忘れられてしまう可能性があるからです。

飲み会の席というのは、普段の仕事のときとは空気が違いますよね。
なので、あなたが一大決心をして退職の意向を伝えたとしても「何言っているのだ、ほら、もっと飲め」という流れになることも。
また、退職の意思を伝える相手が、お酒を飲むと記憶をなくすタイプの人なら、「仕事を辞めたい」と話しても、忘れられてしまうおそれがあります。

話がヒートアップする

3つめの理由は、あなた自身がお酒に弱い・”酒に飲まれる”タイプの人だと、話がおだやかに済まなくなる可能性があるからです。

シラフのときなら冷静に、または人当たりよく話せるあなたでも、アルコールが入ると人が変わったようになる場合があります。
すると、お酒の力を借りて退職話を切り出した流れから、仕事内容や人間関係など仕事の不平不満をぶちまけてしまい、収拾がつかなくなる危険性がありました。

このような理由から、お酒の場で退職の話を切り出すのは避けたほうがよいでしょう。

退職の意思は誰に最初に伝えるべき?

「仕事を辞めたい」という気持ちは、一番はじめに社内の誰に伝えたらいいのでしょうか。
いつも相談に乗ってくれる、仲のいい同僚?何かとあなたのことを気にかけてくれる先輩?

退職というナーバスな問題を丸く収めるためには、最初に伝える相手を間違わないことも大切でした。

まずは直属の上司に退職の意思を伝える

直属の上司がいる場合、まず、その上司に話すのが良いでしょう。上司から、その上司、ひいては社長へと話が伝わります。
大きい会社の場合は、社長まで話がいかず、あなたの直上司が退職を受理することもあるかもしれませんね。

なお、もしあなたの退職の原因がこの上司だった場合(セクハラ、パワハラ等)は、上司の上司や社長のように、上司よりも上の立場の人に伝えましょう。

中小企業などで上司がいない場合は直接社長でOK

「うちの会社、従業員が5人しかいないから、上司なんていないんだけど…」

というような場合は、社長に直接伝える方法でかまいません。
休憩中や終業後など、社長の手が空きそうなタイミングを見計らって、話をする時間をもらいましょう。

今少しいいですか?等の声かけで時間をとってもらう

退職を伝えられる側は、あなたが仕事を辞めたいと思っていることに、気づいているかもしれませんし、全然気づいていないかもしれません。
しかし、仕事ではない時間に「大事な話があります」のような伝え方をすると、それだけで退職をにおわせてしまい、話す前に勘づかれることも。

なので、「今から少しお話ししたいことがあるのですが、いいですか?」「お手すきのタイミングでちょっとお時間頂けますか?」のような感じで、あまり重苦しさを出さない声かけがGOOD。

声をかけるタイミングがない時はメールでアポをとってもよい

「上司や社長が忙しくて、あまり社内にいない」
「営業回りや出張等で、自分が会社にいる時間が少ない」

というように、退職の意向を伝えたい相手となかなか顔を合わせられないこともありますよね。

そのような場合は、退職の話をする時間をメールでアポ取りする方法でもOKです。
このときの伝え方も、「大事な話があるので」よりも「お伝えしたいことがあるので」がベターです。

しかし、メールでわざわざアポを取るので、相手に気づかれる可能性は高いです。メールの流れでズバッと、「もしかして辞めたいの?」と聞かれるかもしれません。
ストレートに聞かれてしまったら、嘘をつくのはよくないので素直に認め、話す時間を作ってもらいましょう。

ある女性(Aさん)の場合

Aさんの場合を例にとって見てみましょう。

彼女が退職を決意したのが6月後半、辞めるリミットは7月末という状況でした。
従業員数5~6人の小さな会社で、社長は営業先回りや講演等の出事が多く、いつ出勤してくるのか全くわかりませんでした。

しかし、当時の彼女は精神的にやられており、また、リミットまで1ヶ月しかなかったので、一刻も早く退職の旨を伝えたかったのです。そのため、社長にメールをして、アポを取るのではなく、メールの本文に「辞めたいです」と書きました

このやり方が誰にでも良い方法だとは言えません。
しかし、この会社では、社内の連絡は、同じ空間(そんなに広くない事務所)にいてもメールを使うことが多かったので、当時の彼女にとってはベストな方法だったと考えられます。

状況によってはこのような方法もあるということを、知っておくといいですね。

公の場ではなく社内の個室をとって話をする

社内でもみんながいるのと同じ空間では、退職の意思やなぜ辞めたいかという理由を話しづらいですよね。
それに、ほかの人がいる場所では、あなたが話した内容に対する上司や社長の反応や返事も、1対1のときとは違ってくる可能性があります。

そのため、話をするときは、会議室や社長室などほかの人に話を聞かれないような個室がベターです。
ただし、今までに退職者が1人も出たことのないような会社でなければ、伝えられる側も何となく察知してくれることが多いです。雰囲気を感じ取って、「あっちの部屋に行こうか」と促してくれる可能性もあります。
でも、もしその場で話が進みそうなら、言い出しにくいかもしれませんが、あなたのほうから「別の部屋で、2人でお話しさせていただきたいのですが」と切り出しましょう。

Aさんの場合

前の見出しで出てきたAさんの話の続きですが、社長からのメール返信は、何日経っても来ませんでした。
社長が忙しい方というのは知っていましたが、彼女の辞めるリミットまで1ヶ月を切ったので、どうすればいいのかと頭を悩ませていたところ…
5日ほど経過したある日の夕方、急に社長がにこやかに出勤してきたのです。そして、「ちょっと話しませんか?」と誘われました。

会社(事務所)は商業施設の店舗の裏側にあり、狭かったので、同じ建物内にあるコーヒーショップのテラス席につきました。
テラス席といっても、すぐ隣を往来の人が通るような場所。人通りは多少ありましたが、2人を気に留める人もいませんでしたし、社内のほかの人もいなかったので、話しやすい雰囲気でした。

当時のことをAさんは、「社長と2人きりで話す機会はほとんどなかったので、1時間ほど話して、気分も少しスッキリしました」と振り返ります。

上司と話がまとまるまでは仲の良い同僚でも退職の話はしない

仲のいい同僚や先輩に先に伝えたい気持ちはわかりますが、伝えられた相手も、黙っておけなくて誰かに漏らしてしまうかもしれません。
もし、あなたが上司に言えずにもたもたしているうちに、別の人から先に上司の耳にあなたの退職話が届いてしまったら、上司もいい気はしません。辞めるまでの間の仕事も、やりづらくなる可能性があります。

なので、退職を決めたら上司には早めに伝え、話が落ち着くまで、社内のほかの人には話さないほうがいいのです。

退職の理由を伝えるどう伝えれば退職の意思が伝わりやすい?

仕事を辞めると伝えるとき、必ずセットで話さなければならないのが、退職の理由。人間関係の悩みや給与のことなど、「正直にすべてをぶちまけたい」と思う気持ちはわかります。

しかし、退職話はなるべく円滑で穏便に済ませたいもの。スムーズに退職するため、理由として伝える内容には、いくつかのポイントがありました。

相談がある・悩んでいるなど引き止める余地がある言い方はしない

いざ、上司や社長と1対1になり、退職の気持ちを伝える場面になりました。
その際に、「〇〇という業務のことで相談したい(悩んでいる)」という言い方は避けたほうがベターです。
なぜなら、「相談に乗るからやめないでほしい」と引き止められてしまう可能性があるからです。

しかし、引き止められて辞めづらくなって残留して、はたして本当にあなたの悩みは解消するのでしょうか。もしそれで解決できるなら、仕事を辞めずに済み、ある意味結果オーライですが、本気で辞めたいならその程度では気持ちは揺らぎませんよね。

そのため、「悩んでいる」という曖昧なニュアンスではなく、「辞めます」とはっきり伝えることが大切です。

今の会社への不満は伝えないほうが良い

あなたという人材を1人失うことは、会社にとって大きなダメージです。
そのため、あなたの退職の決意を聞いた上司や社長は、理由によってはあなたを引き留めようとすることでしょう。
なので、たとえば給与面や人間関係など、改善できる可能性のある不満を理由にすると、あなたに会社に残ってもらうよう、解決策を提示されることがあります。

あなたが納得できるような内容ならば、そこで折り合ってもいいですが、飲めない条件を出されても困りますよね。
退職理由を伝える際には、会社のネガティブな点はなるべく言わないという点に気をつけましょう。

Aさんの場合

先に登場したAさんの話の続きです。Aさんは、コーヒー店のテラス席で、最初から直球で、「何が悪かったの?」と聞かれました。
社長曰く、「人は不満がないと『仕事を辞める』という選択をしないのだよ」とのことでした。
どストレートに尋ねられたら、答えるしかありませんよね。

彼女にとって、不満はたくさんでした。「全て聞きたい」と言われましたが、どうしても言えない部分もありました。
なぜなら、彼女をこの会社に誘ってくれた、従業員数が少ないながらも彼女の上司をしていた相手が、社長の奥さんだったからです。

社長も奥さんも、出勤してくるか来ないかもわからない、フラッと来たかと思えば夫婦で手をつないでご出勤、出てきてもすぐに「ちょっとごはん行ってきます」とまたまた手をつないで外出…という状況でした。

しかし、社長の奥さんにはとても良くしていただいたのも事実で、奥さんには退職の話を切り出しづらかったのです。彼女は奥さんづてに、「あなたから上がってくる仕事の量が少ない、と社長が言っている」という話を聞くこともありました。

ところが、その話を社長に伝えると、「それはあくまで妻が言ったことだよね?僕があなたに直接そんなこと言いましたか?」と聞かれました。
でも、社長は頭脳派のワンマンタイプだったので、仕事のことで奥さんを理詰めで責め、奥さんが泣いたことも。

Aさん自身も、ミーティングで言われたことがキッカケで、涙があふれてきたことがありました。
社長のやり方と、彼女の性格が合わなかったのです。

彼女は、「それでも、社長とマンツーマンで話ができたのは、とてもよかった」と語ります。奥さんが同席していたら、言えなかったことがもっと多かったことでしょう。

ただ、社長から「うちの会社にいたら、こんなことも、あんなこともできるよ」という話はされたそうです。Aさんは辞める意思が固かったので、まったく後ろ髪を引かれませんでしたが、今振り返ってみれば、社長なりに彼女を引き留めようとしていたのだと想像がつきます。

スキルアップしたい等の個人的かつ前向きな理由を伝える

では、退職の意向を伝えるとき、どのような理由がベストなのでしょうか。

正解は、個人的でポジティブな理由です。

たとえば次の仕事が決まっていて、同じ業種なら「キャリアアップしたい」と言えますし、給料が高いところなら「今よりも自分に合うところを見つけた」のように話せますよね。
次が決まっていない場合でも、「スキルアップを目指したい」「勉強して〇〇の資格を取りたい」のような理由を言えば、会社側もそんなに強く引き止められません。

ある女性(Bさん)の場合

地元企業にいた頃、拘束時間が長いわりに給料が安いのが悩みだったBさんの話です。
彼女が住んでいたのは田舎町で、転職したとしても職場の環境に大差はなさそうでした。そのため、Bさんは実家を出て、県庁所在地に移り住むことを決意しました。

そこで、社長に「引っ越して自立したい」と伝えました。
すると、「寂しくなるなあ」と惜しまれつつも、すんなり退職を受け入れてもらえたのです。

退職理由で嘘はつかない

『嘘も方便』という言葉がありますが、辞めるときにとっさに口から出てしまった理由が、後になって大きな波紋を呼ぶことがあります。

時々聞くのが、「寿退職します」と言って辞めたのに結婚など全くのつくり話で、すぐに別の仕事に転職した人の話です。
破談になったという可能性もありますが、周りの話を聞いてみると、どうやら嘘だったということが多いのです。

うわさ話は尾ひれがついて広がっていき、あなた自身をおとしめるような結果を招くおそれも。

人はどこでつながっているかわかりません。今の会社と転職先の業界が同じ場合は特に注意が必要ですし、まったく異なる職種でも、仲のいい友達同士が勤めていたり、親戚がいたり、ということも考えられます。
辞めるために軽い気持ちでついた嘘が、巡り巡って転職先で悪い影響を及ぼすことも十分ありえるのです。

そのため、嘘をつかないことが大切ですよ。

転職先の企業を聞かれても詳細は話さないほうがよい

辞める意思や理由を伝えると、話の流れで「辞めた後はどうするの?」と聞かれる可能性が高いです。
次の仕事が決まっている場合、うっかり言いそうになりますよね。

しかし、会社が強くあなたを引き留めたい場合など、上司や社長から転職先に連絡がいく、ありもしない悪い噂を流される、ということもあります。また、反対に、転職先の悪い話を聞かされてしまうこともあるかもしれません。

具体的な企業名は明かさず、「~~関係の仕事です」と話すだけにとどめておくのがベターです。

引き止められても辞めるという強い意志が大切

あなたは本気で今の会社を辞めたいと思っていますか?
本気なら、ちょっと上司や社長から引き止められたぐらいで揺らいではいけません。引き留めながら、相手もあなたの意思の強さを測ろうとしているのです。

相手の引き止めに負けない強い意思を持ち、スッキリした気持ちで退職の日を迎えたいですね。

強い意志をもって退職したいことを伝えよう

かつては一度就職したら定年まで勤めあげるというのが常識的な考え方でしたが、今や『仕事を辞める』『転職する』は普通のことになってきましたよね。

それでも、退職の意向をどう伝えていいか悩んでいるあなたにとっては一大イベントです。伝える相手や伝え方を間違うと、しこりが残って働きづらくなります。
少しでもスムーズに会社を辞め、心機一転、新しい環境で気分も新たに生活をスタートさせたいですね。

この記事を読んだあなたが円満に今の仕事を辞め、さらに楽しい毎日を送れるよう、わたしたちも陰ながら応援しています。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました