仕事のミスをなぜ隠す?ミスをしてしまったときの正しい対処法
ばれるとまずい?仕事のミスを隠す人の心理
仕事をしていれば、どれだけ気を付けていても、ひとつやふたつのミスは誰しも経験しますよね。小さなミスから大きなミスまで、それが社会人であっても、学生のアルバイトであってもです。
仕事でミスをした時に、すぐに上司に報告するのは社会人として常識です。しかし、中には自分がしたミスを隠そうとする人がいます。すぐに相談していれば、大事になる前に対処ができるし、周りにかかる迷惑も最低限で済むのにです。なぜ仕事でのミスを隠すのか、その心理を解説していきます。
気まずくて居づらいほどのミスをしたなら…転職先は「ミイダス」で探そう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]
たとえクビにならなかったとしても、大きなミスをしたあとに挽回を図るのは難しいかもしれません。「どうしてもこの職場には居づらい」と思ってしまったのなら、自分のためにも思い切って転職したほうが気が楽になります。
そんなときに使える「ミイダス」は、大手転職エージェント「doda」の系列サービスで、自己診断&転職支援のできるアプリです。
ミイダスでは、転職市場における自分の価値が、「転職後の想定年収」という形で算出され、さらに自分の市場価値を認めてくれた企業から、転職のオファーが届くという仕組みになっています。
[box_checkpoint title=”ミイダスをおすすめする理由”]
- 自分の市場価値がわかり、自分の可能性に対して前向きになれる
- 自分の市場価値を認めてくれた企業からスカウトが来る
- 何もせず待っているだけでいいので、気軽に転職活動を始められる[/box_checkpoint]
ミイダスでは、ただ登録して待っていれば転職オファーが届きます。漠然と「儲かる仕事がしたい」と思いながら、次々届くオファーの年収額を見て、気になったら返事をすればよいのです。自分から積極的に転職活動をしなくともチャンスがめぐってくるのはうれしいですよね。
しかもスカウトオファーが来た時点で、書類審査は通過扱いになります。これなら選考で落とされるストレスも少なくて済みますね。まずはぜひ診断を試してみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]
[article_link id=”29215″]
怒られるのが嫌だ・怖いと思ってしまう
仕事でミスをすれば、怒られるのは当然かもしれません。誰でも怒られるのは嫌なものです。それなら自分で何とかしよう、見つからなければ怒られない、という心理が働くので、隠そうと考えてしまうのもわからなくはありません。
黙って自分で対処すれば、ミスしたことはばれないし、怒られることもないと考えるようですが、ミスをしたことで多少の焦りが出ます。焦りがあると、なかなか冷静に物事を判断できません。そのような状況では適切な判断ができず、ミスを重ねるという悪循環に陥ってしまうこともあります。
評価が下がったら困る
仕事でミスをしてしまうと、そのミスが例え小さくても、多少なりとも評価は下がりますよね。今まで完璧であったなら、特に周りの見る目が変わるかもしれません。
完璧主義者の人は、自分の評価が下がることが許せないので、何とかしてミスを隠そうとする心理が働きます。
仕事で少しミスをしたくらいでは、会社の中でそこまで大きな影響はなく、今まで通りの仕事ができるのですが、小さくてもミスをしてしまったという事実と、ほんの少しでも評価が下がってしまったという事実が許せないのです。
[article_link id=”540″]
ミスしたことがばれたら恥ずかしい
人の目を気にしすぎる人は、ミスしたことが周りにばれたら恥ずかしいと思ってしまいます。完璧主義者の人同様、ミスしたことを知られることは自分の中では許せないことなのです。
周りからどういう風に見られているかがとても気になるため、ミスしたことを報告すれば、「嫌われてしまうのではないか」「陰で悪口を言われるのではないか」と考えてしまい、余計に報告しづらくなります。
ミスしたことを隠して後でばれる方が、周りの目は厳しくなるものですが、それよりも「今」の恥ずかしさの方が勝ってしまいます。
クビになったらどうしようと不安になる
仕事のミスがクビに直結すると思っていると、それが怖くてなかなか報告できなくなります。当然ミスの種類によっては、取り返しがつかなくて、クビになる場合もないとは言い切れません。
仕事のミスは確かに会社に損害を与えます。自分の収入ではまかないきれない金額の損害を出してしまった、ということも起こりえます。「仕事がなくなったら困る」「次に仕事が見つからないかもしれない」といった不安から、ミスを報告できなくなってしまうのです。
[article_link id=”29425″]
ミスをした自覚が持てず「大したミスではない」と思ってしまう
「大したミスではない」「これくらい報告しなくても大丈夫だ」と勝手に判断してしまい、ミスをしたという自覚すらない人がいます。
中には「そんなことで報告するな」と言われてしまうような小さなミスもあるでしょう。その場合は問題ありません。ただ本当は重大なミスだった場合、取り返しがつかないことになってしまいます。ミスはミスとしてきちんと報告しましょう。
仕事のミスを隠すことで生じるリスク
仕事のミスを隠す心理はわかりましたが、わかったからと言って隠していいわけではありません。中には本当に報告が必要のないミスもあるかもしれませんが、それは自分で判断せずに、上司に委ねるべきです。ここでは、隠してしまったミスのせいで発生するリスクやデメリットについて解説していきます。
クライアントからクレームが入り会社全体の信用問題になる
仕事は相手があってのことなので、そのミスは当然クライアントに伝わります。クライアントからクレームが入り、個人ではなく会社全体への信用問題に発展します。
信用して任せている仕事で損害を受け、その対処が何もされていなかったら、次もう同じ会社に仕事を頼もうとは思えませんよね。そうして一度なくした会社への信用は、なかなか元には戻りません。戻らないどころか、こういった情報は他のクライアントへもどこかから耳に入ります。そうなってしまったら、信頼回復は難しくなってしまいます。
[article_link id=”30149″]
ミスが会社の重大な損失につながる可能性がある
発注の単位やカラーを間違えた、支払いの金額の桁を間違えた、寝坊したことで大切な商談に遅刻したなど、重大な損失につながる可能性があるミスもあります。
単位やカラーを間違えたくらい、桁をちょっと間違えたくらい、寝坊くらい、と思うかもしれませんが、単位やカラーを間違えれば修正に時間がかかり、その時間を待ってもらわないといけません。桁を間違えれば支払いができなくなり、再度支払いの手続きをしないといけなくなります。寝坊すればその時間を待ってもらわないといけなくなります。
これらは全てミスをした側の都合です。ミスをされた側は待てる時間がないかもしれません。次の仕事の時間が迫っているかもしれません。時間や期日を守ることは社会人として常識です。それが守られないとなるとクライアントからの信用を失ってしまうこともあります。
信用を失うということは、今後の仕事も失うことになりかねません。そうなると、軽い気持ちで隠したミスで、会社に重大な損失を与えてしまう可能性があるのです。
ミスが事故やケガの原因になることもある
ネジを1本つけ忘れた、小さなプラスチック片が混入してしまった、1000回に1回作動しないのを放置したなど、これくらいと思われるような小さなミスですが、このほんの小さなミスが、思わぬ事故の原因になることがあります。
「製造業で使われる機械の」ネジを1本つけ忘れた、「スーパーのお弁当やお惣菜、パンなどに」小さなプラスチック片が混入してしまった、1000回に1回「エアバッグが作動しないのを」放置した、発注の単位を間違えて「億単位の損害をだしてしまった」など、業界によっては大量の商品を回収しないといけなくなったり、思わぬ事故やケガの原因になったり、更には命に関わることにもなりえるのです。
罪悪感から気持ちが不安定になる
仕事のミスを隠したという罪悪感から、常にそのことが頭から離れず、気持ちが不安定になることがあります。毎日ミスのことばかり気になって仕事が手につかず、またミスをするのではないかと不安になり、夢にまで見てしまい、休日もそのことが気になって気が休まらなくなってしまいます。
心が不安定になると、何をしても楽しめないし、何を食べてもおいしくないし、眠りも浅くなります。そうなってしまうと疲れもとれないままになり、心だけでなく体調まで崩してしまいますよね。心も体も壊してしまっては、仕事どころか日常生活にも支障が出てしまいます。
[article_link id=”29436″]
隠してばれたとき余計に怒られる
仕事でミスをしてすぐ報告したら、もちろん怒られるかもしれません。しかしミスを隠してしまうと、ばれたときに、すぐ報告したとき以上に怒られることは確実ですよね。
怒られるのが嫌だからミスを報告できない、したくない、と隠しても、絶対にばれないミスばかりではありませんよね。ミスをした仕事の管理をしているのは上司ですから、そのうちばれると思った方が間違いありません。そしてばれた時に、ミスをしたことに加えて、すぐに報告しなかったということも怒られるのは、大人も子供も同じです。怒られるのが怖いのであれば、ミスはすぐに報告しましょう。
隠してばれたときに信用を失う
「怒られるのが嫌だから」「大したミスではないと自分で判断したから」などどんな理由にせよ、ミスを隠したらばれた時に怒られるだけでなく、信用を失うことにもなりえるのです。
ひとつミスを隠してそれがばれたら、仕事のミスを隠していたということで人間性を疑われたり、他にもミスを隠しているのではないかと疑われるかもしれません。
そうなるともう仕事を任せてもらうこともなくなるかもしれないし、最悪の場合、今の職場で働けなくなる可能性もあります。ミスを隠すということが、会社だけでなく、後々の自分の首も絞めることになると理解しておきましょう。
仕事でミスしたときの正しい対処法
ミスはしないに越したことはありませんが、誰にだって仕事でミスをしてしまう可能性はありますよね。そのため、ミスをしたことよりも、ミスをしたあとの対処の仕方が重要になってきます。ここではミスをしてしまったときの正しい対処法について解説していきます。
仕事のミスに気付いた時点ですぐに上司に報告する
仕事でミスをしてしまったら、気付いた時点ですぐに上司に報告するということが大切です。怒られるかもしれないから、できるだけ上司の機嫌のいいときに報告したいと思うかもしれません。しかし、報告が遅れていいことは何もありません。ミスの種類によっては、報告が遅れることによって状況が悪化してしまうことさえあります。ミスに気付いたらできるだけ早く上司に報告しましょう。
早く報告すればそれでいいわけではありません。ミスの内容を正確に伝えないといけません。原因がわかっているなら、いつ何をしてミスにつながったのか、わからないならわかっている範囲のことをきちんと伝えましょう。
伝えるときは、事実のみを正確に伝えます。言い訳や責任転嫁をしてしまうとミスの内容が正確に伝わらず、必要以上に怒らせてしまうことにもなってしまいます。
自分ひとりで解決できなければ早めに周りに共有して対策を考える
仕事のミスを報告したら、次はどうやって解決するかを考えます。自分ひとりで解決できるなら責任を持ってやり遂げましょう。
しかし会社でのミスは自分ひとりでは解決できないことが多く、周りの協力が必要になります。協力が必要であれば、早めに周りに共有して対策を考えましょう。そのときも上司に報告したように、事実のみを正確に伝えないといけません。自分の仕事以外の業務に時間を割いてもらうので、言い訳などを挟むと余計な怒りを買うことになってしまいます。
[article_link id=”29173″]
自分の非を認めて素直に謝る
仕事でミスをしてしまったら、自分の非は素直に認めてきちんと謝らないといけません。自分のミスは自分のミスであって、誰のせいでもありません。
解決の協力を周りに求めることが、自分のミスを認めて謝罪しているも同じと思っている人が多いようですが、謝罪の言葉はきちんと言葉にしないと伝わりません。解決の協力を求めるときにはまず謝罪をしてからです。そうすれば周りの人たちの気分も少し穏やかになり、ミスの解決に協力を仰ぎやすくなるでしょう。
ミスが起こった原因をしっかり考えて再発防止策を考える
仕事でミスをしてしまったら、何が原因だったのかをしっかり考えて、再発防止策を考えましょう。
確認漏れによるミスは、作業する人と確認する人は別の人にする、確認が終わって初めて仕事が終わるという意識を持つ、ということで防げます。
うっかりミスは仕事を覚えている段階や、集中しているときには起こりません。仕事に慣れてきた頃や、集中力が途切れる頃に起こりがちです。長時間ダラダラ作業をせずに、やるべきことをしっかりメモして、うっかりミスの対策をしましょう。
周りときちんとコミュニケーションがとれていないときにもミスは起こります。苦手な人とも仲良くしろというわけではありません。業務の種類に限らず基本的な「報告・連絡・相談」を徹底することでミスは防げます。
[article_link id=”549″]
仕事で小さなミスをしたときの対処法
大きなミスは必ず報告して対処しなければいけませんが、小さなミスの場合は隠していてもいいのか、どう対処したらいいのか解説します。
そのミスが本当に仕事に影響がないかよく考える
自分では大したことのないミスだと思い込んでいても、実は大きなミスの可能性があります。ミスをしたらまず、そのミスがどんなに些細なものであっても、本当に仕事に影響がないかどうかをよく考えましょう。
そのミスが仕事に影響があるかないかを判断できる立場にないなら、速やかに上司に報告するのがベストです。
仕事に影響がなくても、自分がミスをしたことを黙っていることで罪悪感を感じたり、常にそのことが気になってしまうようなら、報告した方がすっきりするかもしれません。
小さなミスをまとめて報告する
小さなミスであっても、ミスをしたらすぐに報告することは大切です。しかし本当にすぐに伝える必要がない小さなミスばかりなら、いちいち報告するなと言われる可能性もありますよね。
その場合、そのミスが報告しなくてもいいものかどうかを自分で判断できることが前提ではありますが、あとでまとめて伝えるというのもアリではないしょうか。
まとめてと言っても、ひとつの案件ごとに区切るなどして、あまり多くのミスを一度に報告しないように気を付けましょう。もしかしたらその中に重要なミスが紛れ込んでいるかもしれません。
先輩や上司に相談する
仕事に影響がない小さなミスだと思っていても、自分の判断が間違ってる可能性もありますよね。もし重大なミスだった場合、後でまとめて報告しようとしてしばらく黙っていれば、取り返しのつかないことになってしまいます。
小さなミスだと判断したものでも少しでも引っかかる部分があるのなら、上司や先輩に相談してみましょう。
深刻な相談ではないので、あえて時間を作ってもらわなくても、休憩室やランチの時に話題のひとつとして相談してみるのもいいかもしれません。
[article_link id=””]
仕事のミスを防ぐためにはどうすればいい?
仕事のミスは誰でもしてしまう可能性がありますが、しないに越したことはありません。仕事でのミスを防ぐにはどうすればいいか解説します。
仕事の進め方を見直す
仕事のミスをしないためには、今の仕事の進め方を見直しましょう。ひとりで取り組んでいる作業でないなら、周りときちんとコミュニケーションがとれているかどうか、最低限の「報告、連絡・相談」は徹底しているか、わからないこと、あいまいなことをそのままにしたり自分で勝手に判断していないか、タスク管理はきちんとできているかなどを確認します。慣れてきた人ほどおろそかにしがちな部分のチェックを徹底すればミスは減ります。
「共有している情報があるからわかっているだろう」「今覚えているから大丈夫だろう」はミスのもとです。自分から伝えないと相手には伝わらないし、人間の記憶力なんて曖昧なものだということを覚えておきましょう。
ミスの原因を明らかにして対策を練る
また同じミスをしないように、ミスをしてしまったらどうしてミスをしてしまったのか、原因を明らかにして対策を練りましょう。解決したら終わりではありませんし、原因を明らかにしてもそこで終わりではありません。そのままでは必ず同じミスを繰り返してしまいます。
同じミスを繰り返さないためには、そのミスに対して原因を究明することは当たり前ですが、それだけで終わらずきちんと対策を練りましょう。対策を練ることができれば、同じミスを繰り返さないで済みます。
体調を整えて業務に集中できるようにする
集中力が落ちればミスをしやすくなります。体調を整えておくことも、ミスなく仕事をする上で大切なことです。夜更かししないできちんと眠る、お腹は空腹でも満腹でも集中力が続かないので食事は適量、適した時間にとる、体調不良なら休養をとっておくなど、業務に集中できるように体調を整えておきましょう。
体調を万全にして業務に集中できると、自分のことだけではなく、周りに目を配るなど心の余裕も生まれます。心も体も整っていると、やるべきこととやらなくていいことがはっきりするので、ミスもしにくくなります。
仕事のミスを改善しよう
仕事のミスは新人はもちろん、仕事に慣れた人でもしてしまう可能性があるものですが、大事なのはミスをした後の行動です。速やかに上司に報告をし、原因究明と対策をきちんと練ることが大切です。でないと同じミスを繰り返してしまいます。
本当に信用される人は、自分にとって都合のいい情報ばかりを上司に伝えるのではありません。自分の欠点や失敗などもきちんと理解して報告し、改善案も出せる人の方が、より評価されるということも知っておきたいものです。
[article_link id=”29366″]