仕事のミス

仕事でミス・・・ミスが多い人の特徴と正しい対処法

editor_4

仕事でミスが多い人に見られる特徴

仕事をしているうえで、ミスをしてしまうことは誰にだってあります。しかし、自分は他の人よりも明らかにミスが多い…。そう悩んでいる人も多いです。

ここでは、仕事でミスが多い人に見られる特徴を見ていきましょう。

気まずくて居づらいほどのミスをしたなら…転職先は「ミイダス」で探そう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

たとえクビにならなかったとしても、大きなミスをしたあとに挽回を図るのは難しいかもしれません。「どうしてもこの職場には居づらい」と思ってしまったのなら、自分のためにも思い切って転職したほうが気が楽になります。

そんなときに使える「ミイダス」は、大手転職エージェント「doda」の系列サービスで、自己診断&転職支援のできるアプリです。

ミイダスでは、転職市場における自分の価値が、「転職後の想定年収」という形で算出され、さらに自分の市場価値を認めてくれた企業から、転職のオファーが届くという仕組みになっています。

[box_checkpoint title=”ミイダスをおすすめする理由”]

  • 自分の市場価値がわかり、自分の可能性に対して前向きになれる
  • 自分の市場価値を認めてくれた企業からスカウトが来る
  • 何もせず待っているだけでいいので、気軽に転職活動を始められる[/box_checkpoint]

ミイダスでは、ただ登録して待っていれば転職オファーが届きます。漠然と「儲かる仕事がしたい」と思いながら、次々届くオファーの年収額を見て、気になったら返事をすればよいのです。自分から積極的に転職活動をしなくともチャンスがめぐってくるのはうれしいですよね。

しかもスカウトオファーが来た時点で、書類審査は通過扱いになります。これなら選考で落とされるストレスも少なくて済みますね。まずはぜひ診断を試してみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

過去のミスを引きずりすぎている

過去にミスをしてしまった場合、すぐに忘れてしまうのはよくありません。しかし、いつまでも「あのときなんであんなミスをしてしまったんだろう」と引きずりすぎているのもよくありません

引きずってしまうと、また同じ仕事の場面になったとき「またミスしてしまったらどうしよう」とネガティブに考えてしまいます。そうなると、本来ならできる仕事でも、いつも通りの力が発揮できずにまたミスをしてしまう。そうなることで仕事に対する姿勢がどんどん後ろ向きになっていく、という悪循環に陥ってしまいます。

反省は大事ですが、次は気を付けようと前向きに考えることで、ネガティブな感情を拭うのも大切です。

ミスの原因を探り対策を練ろうとしない

ミスを起こしてしまう原因はいろいろあります。もともと自分の苦手な業務内容であったり、そのときの体調が不調であったりなどさまざまです。

しかし、ミスをしたときに、なぜミスをしたのかを考えずに再度同じ業務に取り掛かるとします。そうすると同じ人間がするので、同じ場面になったときに同様のミスをしてしまう可能性が高くなります。

なぜミスをしてしまったのか原因を考え、どうすればそのミスを防げるのかをメモ用紙などに簡単にまとめておくのも一つの手です。

[article_link id=”29215″]

身の回りやパソコン内が整理できていない

身の回りであったりパソコン内のファイルが整理できておらず、どこに何があるかわからないという状態の場合も、ミスが増える原因となります。

大事な資料がどこにあるかわからなくなってしまったり、日付指定のある仕事の内容が行方不明になっている状態では、仕事に影響が出ても不思議ではありません。

日ごろから身の回りの整理整頓はもちろん、パソコンの中のデータや必要な資料類など、どこに何があるかすぐにわかるように片づけておくのがいいでしょう。

[article_link id=”29436″]

メモをとるのが下手

仕事をする上で、メモをとることはとても重要です。業務内容の手順であったり、仕事にとって重要なものなどをきちんとメモすればあとで見返すことができます。
メモをとるのが苦手で、どこに何を書いたか忘れてしまい、いざという時に見返すことができない場合や、十分な情報がメモとして取れていないことが多い場合は、どうしてもミスにつながりやすいです。

もしメモがうまくとれずに困っている場合は、少しの時間でいいのでメモを整理する時間を作りましょう。
その場ではなぐり書きでも構いません。それを自分がわかるようにきれいに書き直すことで、メモが活きてきます。このように、少しの工夫でミスを減らすことにつながります。

再発をどう防ぐ?仕事でミスを連発する人がすべき対策

ミスをしてしまうのは、その会社にとってだけでなく自分にとってもいいものではありません。とくにミスを連発してしまうと、会社からの信用もなくしかねず、ミスを連発する自分自身も嫌になってしまい悪循環に陥ってしまいます。

そこで、仕事でミスを連発してしまう人はどういった対策をすればいいのかを考えてみましょう。

[article_link id=”29425″]

ミスの原因を究明して対策を練る

ミスを繰り返さないために一番手っ取り早くできるのが、ミスした原因を究明して対策を練ることです。

ミスにいたるには、必ず何かしらの原因があります。もし寝不足や体の不調が続いて、仕事に集中できずにミスが多くなっている場合は、生活リズムの改善や睡眠時間の確保などを行って、体調万全で仕事ができるように整えましょう。
整理整頓ができずに大事な資料が行方不明になりがちで、失敗ばかりしてしまうという場合は、身の回りの整理整頓を行ってどこに何があるかを把握できると、仕事がスムーズに進みます。

こういった風に原因に対して対策を練ることで、何度も同じミスを繰り返さずにすむようになります。

ミスの可視化をする

業務によっても、誰でもミスしやすい箇所がある場合もあります。

こういった場合、ミスの可視化をするのが対策です。具体的には、書類作成でミスした場合は、ミスした箇所やミスしやすい箇所に印をつけた書類を用意して業務に関わるメンバーに共有、再発を防止することが対策の例となります。

このようにすると、よく起こりやすいミスを事前に防ぐことができ、メンバー間で共有することによって一人で考えるよりもさらに密な対策を練ることも可能となります。

ミスの記録をつけて社内で共有する

今は自分がミスをしていない立場だったとしても、いつ何時どこでどんなミスを起こしてしまうかはわかりません。こんなところで絶対ミスをしないと思っていても、人間である以上思いもよらないところでミスを起こしてしまうものです。

ある程度大きなミスであったり、繰り返し起こしてほしくないミスが起こった場合は、そのミスがどんな原因でどういった状況で起こったのかを記録しましょう。そして社内でその詳細を共有することにより、次にほかの誰かが同じ業務をしたときに「たしかこの場面でミスが起きたから、気を付けよう」と意識してミスを減らせます。

報連相を徹底する

仕事をする上で「報告」「連絡」「相談」はとても大事です。わからないことや疑問点があっても一人で一方的に仕事を進めていくと、重大なミスにつながりかねません。

もし仕事を進めていて疑問点や不明点が出てきたときには、必ず周りの人に相談してアドバイスを得ながら進めていきましょう。そして業務上でなにか異常が起きたり困ったことがあれば、その時点ですぐに連絡・報告をしましょう。そうすれば、ミスを最小限にとどめられます。

自分の思い込みで作業しない

自分の思い込みで仕事を進めていくと、ずっと間違った状態で仕事を進めている場合もあり大変危険です。とくに新人でまだ仕事内容を把握しきれていない場合は、決して自分の思い込みだけで仕事を進めてはいけません。

少しでもわからないことや困ったことがあれば、その場ですぐに先輩や上司のアドバイスを受けて仕事をしましょう。そうすれば、ミスを最小限にとどめるだけでなく仕事も早く覚えられるようになります。

ダブルチェック体制を作る

ミスのないように一生懸命仕事をしていたとしても、小さなミスを見落としてしまったりする可能性はあります。
どうしても一人だけでの確認では安全ではありません。

そこで、一人がやった仕事をもう一人の人が確認するといったダブルチェック体制をとると、一人では気付かなかったミスを発見することができてミスの減少につながります。

常日頃から、自分がやったものをもう一人の人に確認してもらうくせをつけると、必然的にミスも減ります。

当日の必須タスクは付箋で管理する

仕事の量の多さによっては、自分の頭の中だけで覚えきるのはどうしても難しいです。だからといって手帳やパソコン内のメモに書いておいても、それを開かなければ見ることができません。

そこで、重要なものやその日のうちにやらなければいけないものなどは、すぐに目に付くところに付箋で貼り付けておくと忘れにくくなります。

ただし、重要なものがたくさんあるからといって付箋を貼りすぎると、本当に重要なのはどれかがわからなくなってしまいます。付箋は一つ二つにとどめておき、必要がなくなればすぐにはずすようにしましょう。

TODOリストを作る

TODOリストとは「やることリスト」のことです。やらなけらばいけないことをリストにまとめておくと、今自分は何を優先してやるべきなのか、やり残した仕事はないかなど一目瞭然です。

仕事をしていると、現在取り組んでいる仕事だけではなく、いろいろとやらなければいけない作業は増えていきます。それを全て頭の中で整理して優先順位をつけていくにはどうしても限界があります。

もしも、仕事内容が多すぎてどれから手をつけていいかわからないときは、リスト化してチェックしていくのもミスを減らす対策になります。

仕事のモチベーションを上げる

そもそも仕事のモチベーションが低ければ集中して仕事に取り組むことができず、その結果ミスを起こしてしまう原因になります。モチベーションを高く持つことで集中力が増し、ミスの減少につながります。

そう簡単にモチベーションをあげるといってもあがるものではありません。そこで、一度短期で小さな目標でもいいので掲げて、その目標に向かい頑張りましょう。目標を達成することによって成功事例が積み重なり、モチベーションも上がります。さらに仕事もできることが増えてミスも自然と減っていきます。

[article_link id=”394″]

隠蔽しても無駄なのに…仕事のミスを隠す人の心理

仕事でミスをするのは、どうしてもいいことではありません。ですが、ミスした事実を報告せずにそのままにしておくのは社会人としては絶対にしてはいけません。

しかし中には、やはりミスをした事実をばれたくないという心理から黙っておく人もいます。

どういった心理からそうなってしまうのかを見ていきましょう。

[article_link id=”29352″]

ミスを怒られるのが怖い

仕事でミスをするのは誰にでもありうるとはいえ、良いものではありません。

ミスの程度にもよりますが、やはり多少なりとも周りに迷惑がかかり、「どうしてこうなったのか」責められる場合もあります。

責められたり怒られたりするのは誰でも避けたいですよね。その心理から、ミスがばれなければ怒られずにすむと考えて隠してしまう行動をとってしまうのです。

しかし、嘘はいつどんなタイミングでばれるかわかりません。そのころには、最初は小さなミスだったのが大事になっている場合もあります。そうなれば、怒られるどころではなく報告や相談ができなくさらに事実を隠蔽したとして信用がなくなる場合もあります。

仕事ができないと思われたくない

ミスをするのは新入社員だけではありません。仕事に慣れている上の立場の人でもミスをしてしまう場合だってあります。

しかし会社での立場や自分のプライドから「ミスをしてしまう人間だと思われたくない」という気持ちになったり、そのことで評価が下がり出世に響くのが嫌だと恐れたりする心理から、ミスを隠してしまう場合があります。

仕事上でのミスは故意ではないためどうしようもありませんが、「ミスを隠し、報告を怠る」ことは明らかに故意であり、社会的信用にダイレクトに響きます。正直にミスをした事実を認め、すみやかに報告することは社会人として当たり前のマナーです。

[article_link id=”29173″]

ミスをしても大したことはないと考えている

もし自分がミスをしてしまっても、大したミスでなければ「黙っていてもばれないか」と楽観的に考えてしまい、そのまま隠し通してしまう人もいます。

そういった場合、自分の仕事のミスが周りに影響を与えることはないと軽く考えている場合が多いですが、それはあくまでも自分の考えです。自分にとっては大したミスではないかもしれませんが、周りの人が同じ考えとは限りません。

仕事観が甘く小さなミスを平気で見過ごしていると、のちに重大なミスにつながります。どんな小さなことでもきちんと報告や相談し、反省する姿勢がミスを減らす近道になります。

報告は必須。仕事でミスしたときの正しい対処法

実際にミスが起きてしまった場合、どう対処するのが正しいのでしょうか。いざミスをしてしまうと慌ててしまいがちですが、まずは冷静になり上司や先輩に相談しましょう。

ここでは、ミスをした場合の対処法を見ていきます。

step1:ミスに気付いたらすぐに上司に報告して謝罪する

まずは、ミスに気付いた時点ですぐに上司に報告し、謝罪しましょう。
ミスをした時には自分自身も焦ってしまい、冷静な判断ができなくなる可能性があります。また、ミスをした=責められると考えてしまい「どうしよう、黙っていたいな」と思ってしまう人も多くいます。

しかし、黙っていたり報告するタイミングを遅らせてしまうと、そのミスが仕事にダイレクトにかかわってくる可能性もあるため「なぜすぐに報告しなかったんだ」と逆に余計に責められてしまう場合もあります。

そして、謝罪をするときも言い訳をせずに素直に自分の非を認めて誠意をもって謝罪しましょう。どれだけ言い訳を並べても、ミスをした事実は変わりません。

step2:ミスの原因を究明して再発防止策を考える

ミスを起こし、上司に報告をしてひとまず落ち着いたら、ミスを起こした原因を考えましょう。

ミスが起きるということは、必ずその前に何か原因があります。ここで「仕方がなかった」といって原因を究明せずに放置しておくと、また同じ場面になったときに同じミスを起こしてしまう可能性があります。

ミスの原因には自分自身の問題の場合もあれば、会社のマニュアル自体に不備がある場合もあります。どういった状況のときに何をしていてミスが起こったのかを曖昧にせず究明しましょう。

このように何が原因だったのかを究明し、それを防ぐにはどうすればいいのか対策を考えて再発防止に努めましょう。

step3:ミス報告書を作成して社内で共有する

もし自分がミスを起こしたときに、自分の中でだけ解決をして社内共有しないとします。そうすると、社内で同じ仕事をしている人がまた自分と同じミスをしてしまうかもしれません。それではミスでの学びが全く生かせず終わってしまいます。

なにかミスをしてしまったら、報告書で内容をまとめて社内で共有できるようにしましょう。

普段自分が行っている業務でミスをしたことがなかったとしても、いつ気のゆるみでミスが発生するかはわかりません。ほかの人がミスをしたという報告を聞くことにより、社内全体の危険意識が高まり、社内全体のミスの発生率を下げる効果があります。

そういった対策で同じ仕事でミスをする人が減り、仕事がスムーズに進みます。

仕事のミスが続いて落ち込んだ気持ちの切り替え方

仕事でミスが続くと、「なぜ自分はこんなにも仕事ができないんだろう」と落ち込んでしまいます。落ち込んでばかりいては、さらに仕事に集中できずにミスをしやすくなってしまいます。

ここでは、仕事でミスが続き落ち込んでしまった場合の気持ちの切り替え方を見ていきましょう。

[article_link id=”29335″]

信頼できる先輩や上司に相談する

もしミスを連発して気持ちが落ち込んでしまった場合は、まずは信頼できる先輩や上司に相談しましょう。先輩や上司にも、必ず新入社員で仕事がわからなかった時期やミスをしてしまった経験があります。

また、一人で悩むことによって「何で自分はできないのだろう」や「迷惑をかけて自分はダメな人間だ」などネガティブな意見ばかり考えてしまい、解決するどころか悪循環になってしまう可能性もあります。

相談することによって、気持ちを吐き出しすっきりするのと同時に解決策や良いアドバイスをもらえる場合もあります。一人で抱え込むのではなく、一度相談してみましょう。

[article_link id=”31758″]

気持ちをリフレッシュさせる時間を作る

仕事でミスばかり考えていては、ストレスが溜まる一方です。そんな状態で仕事をしても、さらにミスを招いてしまいかねません。やはり、気持ちをリフレッシュさせ、ストレス解消する時間を作ることが大切です。

リフレッシュの方法として、休日は思いきり趣味を楽しんだり、景色のきれいなところまで出かけてみるなど、仕事のことを一旦忘れてみましょう。

そうすると、ストレスが解消されて気持ちも前向きになり、仕事でのミスも減らせます。

ゆっくり睡眠をとる

人間が生きていくうえで睡眠は必要不可欠です。睡眠がしっかりとれていないと、頭もうまく働かずに仕事にも集中できなくなります。その結果、ミスを連発してしまう原因にもなる可能性があります。

休日はもちろんですが、仕事がある日ごろからもあまり夜更かしはせずに睡眠時間を多くとりましょう。心身ともに休息をとることが大事です。

もしどうしても寝つきが悪い時には、リラックス効果のあるアロマや温かい湯たんぽを使うなど自分にあった方法で工夫してみましょう。ストレスの軽減にもつながります。

ミスを成長のチャンスと捉える

ミスは人間であれば誰でも起こす可能性があります。これを「やってしまった。自分はダメ人間だ」とマイナスにとらえるか、「ミスしてしまったけれど、こうすることでミスにつながると学んだ。だから次は気を付けよう」とプラスにとらえるかでその先の仕事の成長は大きく変わります。

間違いを起こすということは、どうすればうまくできるかを考えるチャンスでもあります。全てをマイナスでとらえるのではなく、プラスに考えることで前向きに仕事に取り組めます

1日休みをとってリフレッシュをしてみる

ミスが続いたり、大きなミスをしてしまうとどうしても気持ちは落ち込みます。
それが週初めで明日も明後日も出勤だった場合、休む暇や考える暇もなく次から次へと仕事が続き、ストレスは溜まる一方です。

あまりストレスを溜めすぎると、仕事にも集中できなくなりイライラしやすくなるため、どうしてもミスを連発してしまう原因になります。

どうしても頭がいっぱいになり、何も考えられなくなった場合は一日休みをとってじっくり休むのも一つの方法です。そうしてリフレッシュをすることにより、仕事がスムーズに進みやすくなります。

仕事のミスを減らして気持ちよく働こう

ミスは誰でも起こすもの。けれどもやはりミスは少ないに越したことはありません。

ミスをしてしまったら、素直に認めて原因を考えて再発防止に努める。そして、あまり引きずらずに気持ちをリフレッシュしながら仕事を進めていく。

そうすることで、ミスも起こさなくなり、さらに仕事のモチベーションがあがって働きやすくなります。

ぜひ前向きに考えて仕事に取り組めるよう、一歩ずつ行動していきましょう。

[article_link id=”30149″]

ABOUT ME
記事URLをコピーしました