仕事の悩み

退職引き止めがしつこい。退職のための5つのポイントを徹底解説

ANTLEY編集部

退職のしつこい引き止めに対応するのは最後の大仕事

退職をするときに避けては通れないのが、上司に退職することを伝えることです。できることなら、すんなりと退職したいですよね。ですが退職をしようとすると、ほとんどの上司が引き止めてくると思って良いでしょう。

そこで本記事では、しつこい引き止めに対する判断と対策の方法をお伝えします。

退職後の仕事は決まってる?まだなら「ミイダス」をチェック

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

引き止めを回避して円満に退職。その後のキャリアプランはもう決まっていますか?もし、少し休んでから転職活動をするつもりであれば、今のうちに「ミイダス」に登録しておきましょう。

ミイダスは、自分のプロフィールを登録するだけで、転職市場における自分の市場価値=転職した場合の想定年収がわかります。しかし、それだけの診断ツールではありません。登録しておくだけで、あとは黙っていても転職活動ができてしまうサービスなのです。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 質問項目への回答を登録しておけば、待っているだけで企業からスカウトオファーが届く
  • オファーが届いたら書類選考は免除なので、すぐに面接に進める
  • 「doda」などでおなじみの転職大手パーソルキャリア社が提供するサービスなので、安心して使える

[/box_checkpoint]

プロフィールを見た企業からスカウトが続々と届くので、気になるスカウト内容があれば応じてみましょう。自分から応募をして落ちて…を繰り返すよりも、ストレスのない転職活動ができます。ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

[article_link id=”30349″]

上司が退職をしつこく引き止めてくる理由とは?

上司があなたを引き止めてくる主な理由は、基本的にはさまざまな形で会社の不利益になるからです。

しかし、上司の想定している不利益にもいろいろありますし、場合によっては本当に今退職することがあなたのためにならないから引き止めているのかもしれません。

しつこく引き止めてくる上司は何を考えているのか、ひとつずつ解説していきます。

[article_link id=”30147″]

仕事が回らなくなるのを防ぎたいから

慢性的に人員不足で、ぎりぎりの人数で仕事をしている会社では、一人が抜けることで仕事が回らなくなる可能性があります。社員一人一人の負担が増えるため、上司があなたを引き止めてくるのも当然ですよね。

また、あなたが抜けたことで、会社の業務スケジュールを組み直す必要があります。他にも上司が人事を兼任している場合は、新たに後任者の面接など、通常業務以外の仕事が増えるので、退職者を出したくないのです。

新しく採用する社員の育成にコストがかかるから

社員を一人を育成するには、膨大な時間とコストが掛かります。あなたの後任者を育てるには、新たに最初から教育しなければならず、独り立ちするまでは指導者の人件費もかかることになります。

後任者が、あなたと同じレベルの仕事ができるようになるまで、会社の業務は遅れることになるため、会社はあなたに辞めてもらっては困るのです。

社内の士気が下がるから

社員が一人辞めることは、その部署の空気に影響を及ぼします。あなたが優秀で、部署の中心となって働いていたのであれば尚更です。

円満な理由で辞めるのならまだしも、ネガティブな理由で辞めたという噂が広まると、「ここはネガティブな理由で辞める人のいる会社だ」という思いが社内に広まり、そんな会社で働いていることに疑問を感じる人が出てくるかもしれません。

また、あなたが他の社員達の間に入って、人間関係を取り持っていたのだとしたら、あなたが抜けることで、部署内の人間関係が崩れてしまう可能性もあります。そんなあなたに上司が頼っていた場合、あなたを必死に引き止めようとすることでしょう。

連鎖的に退職者が増えるのを防ぎたいから

これは、もともと待遇に不満を持つ社員が多かったり、あなたと同時期入社の社員が多い場合に、特に上司が心配することです。

正社員でなくアルバイトの場合はなおさらです。アルバイト同士年齢が近く、若いので他人に同調する気持ちも強いので、連鎖退職のリスクが正社員以上に高まるからです。

一人辞めただけでも他の社員の負担は増えるのに、二人辞めてしまったらどうなるでしょうか。

社員が辞めれば辞めるほど、他の社員の負担が増え、最終的にはすべて上司の責任となるため、上司は退職者が一人でも出ることを防ぎたいのです。

[review sex=”woman” job=”アルバイト” title=”自分が辞めた後に3人辞めたらしい” rate=”2.0″]飲食店で働いていて、おしゃれな有名店でやりがいはあったけれど時給が低すぎて耐えられなくなったので辞めました。アルバイト同士仲が良かったせいか、私が辞めた後も立て続けに3人辞めて、今は人手不足すぎて本社から社員が来てホールをやっていると噂で聞きました。[/review]

自分の評価を下げたくないから

役職者である上司には、一般社員よりもずっと高い目標が課せられています。それは売上についてもですし、「部署の離職率を○%以下に抑える」といったものもあります。

評価制度のしっかりしている企業では、それらの目標を何割以上クリアするとボーナスが出る、というように、評価が上司の報酬に直結します。

たとえ仕方のない理由での退職だったとしても、1カウントは1カウントです。上司に課せられた目標は、あなたの退職によって達成が難しくなるでしょう。

部下に愛着を持っているから

上司や部署のメンバーといままで良好な関係を築いてきて、チームでなにかを成し遂げた経験もある場合、上司は損得に関係なく、「いなくならないでほしい」と思うものです。上司だって人間ですから当然です。

特に、上司がみずから面接をして、あなたを採用したのであれば、その傾向は強くなるでしょう。

部下から見ると、上司の嫌な面ばかり目につくかもしれませんが、上司は意外と部下をかわいがっているものなのです。

退職の判断が明らかに無謀だから

これは、あなたの退職が衝動的・感情的なものであったり、「芸能人になりたい」「会社を起こしたい」などの大きな夢に向かってのものだった場合にあてはまります。

そういう場合、上司は会社や自分の損得勘定ではなく、単純に人生の先輩として、退職を思いとどまるよう説得してくるでしょう。

上司は数年〜数十年分の人生経験があり、部下の仕事ぶりをいつも見ていますから、部下のする判断が妥当か無謀かはだいたいわかります。

逆に考えると、こういうときに引き止めてくれない上司は、部下に無関心で、部下の人生がどうなってもいいと考えている悪い上司かもしれません。

[review sex=”woman” job=”パート” title=”やっぱり会社に残ればよかったかも” rate=”2.0″]声優になる夢を捨てられなくて、27歳のときに退職を申し出ました。上司には、「甘くない世界だから、会社に所属しながらボイストレーニングやオーディションを受けたほうがいい」と言われましたが振り切って退職しました。結果は、2年間専門学校に通っても仕事はなく、今は地元に戻って結婚してパートで働いています。[/review]

[article_link id=”30145″]

有能な社員を流出させたくないから

あなたの仕事ぶりが優秀であったのならば、そんな人材を手放したくないと思っていることでしょう。ゆくゆくは管理職や役員になってもらうことを、期待していたのであれば、全力で引き止めにかかるはずです。

また、あなたが「ライバル会社に行ってしまうのではないか」という心配をしていることがあります。いずれにせよ、あなたが辞めることは、会社にとって大きな損失なのです。

引き止め自体はわずらわしいですが、こう思ってもらえていたとしたら幸せなことですよね。

悪い評判が広がることを恐れるから

あなたの退職理由が、職場環境に対する不満だった場合は特に、強く引き止めにあう可能性があります。

悪い噂というものは、あっという間に広がってしまいます。悪い噂のある会社には入りたくないですよね。今は会社の評判をネットで見られる時代です。経営陣は、「悪い噂を流されると、新入社員が減ってしまう」と考えるのです。

[review sex=”man” job=”会社員” title=”誓約書を書かされた” rate=”2.0″]退職前に、面談ということで取締役2人に呼び出されて、「退職してもネットの口コミサイトに会社のことを書かない」という誓約書にサインをさせられました。たぶん法的に拘束力はないだろうし、書き込んでも部署や年齢をぼかせばバレないとは思うのですが、転職後もいまだに後味の悪い感じがします。[/review]

[article_link id=”557″]

離職率を上げたくないから

離職率は、多くの就職活動をする人が参考にしているデータの一つです。求人票にどんなに良いことが書かれていたとしても、年間に何人も辞めているような会社は入社したくないですよね。

特に、「就職四季報」などに載っている上場企業は、離職率のデータが公開されてしまいます。

もちろん公開するかどうかは企業の自由ですし、離職率の定義をいじれば数字をごまかすことも可能ですが、昨年まで離職率を載せていた企業がいきなり情報公開をやめたりしたら、勘のいい就活生は警戒するでしょう。

人事部所属の社員が辞めると、離職率のデータを口コミサイトに書かれてしまうこともあります。注意深い就活生はそういうサイトもよく見ています。

離職率が高い会社は、新入社員の数も減るので、経営陣は自社の悪い情報が増えることを恐れるのです。

[article_link id=”29258″]

よくある引き止めのパターンとは?

これらのことから、退職を引き止められるのはほとんどが上司の保身や会社の利益のためで、本当にあなたのことを思って忠告してくれる割合は低いとわかりました。

では、実際に上司や役員は、どういうふうに引き止めてくるのでしょうか。事前に知っておくことで気持ちを揺らすことなく、きっぱりと断れるようにしましょう

[article_link id=”33″]

会社に必要な存在だと言われる

そもそも会社は、不要な人間を雇いません。よほど仕事ができなく、毎日足を引っ張ってしまうような人材でなければ、本来すべての社員が会社に必要な存在であるはずなのです。

上司はあなたのことを、いかにも特別な存在であるかのように言うでしょうが、辞めようとする全員に対して、同じ事を言っていると思って良いでしょう。

繁忙期や人員不足を理由にする

繁忙期を理由に引き止めてくる場合は、それ以外の時期に退職する旨を伝えれば問題ありません。ですが、人員不足を理由にされる場合は少々厄介です。特に、常に人員不足でギリギリ仕事を回しているような職場では、新しい人材が入ってくる時期がいつになるか分かりません。

上司も、本気で代わりの人材を探さないことも多く、ずるずると先延ばしになる恐れがあるので、最初にしっかりと辞める期日を明確にする必要があります。

[article_link id=”30139″]

待遇改善を提案してくる

待遇改善を提案してくる上司はまだ良い方です。ですが、上司から提案してくる場合は、「その場の勢いで言っているだけ」ということもあるので注意が必要です。「待遇改善を約束しても、実際には変わることがなかった」などという話は、よくあることなのす。

「最善を尽くす」などという無責任な言葉を、信じすぎないよう気を付けましょう。

キャリアのアドバイスをしてくる

表現の仕方は、人によって変わってくるかと思いますが、たとえば以下のように言ってくる上司もいます。「今のままでは、他の会社に行っても通用しないから、あと1年くらいは今の会社で、スキルを高めた方がいい」

本当にあなたのことを思って言ってくれている場合もありますが、ただ引き止める口実に言っている場合も多いので気を付けましょう。

脅迫まがいなことを言ってくる

「他の社員のことを考えろ」や「辞めたことで損害が出たらどうするんだ」などと、脅迫めいたことを言ってくる上司もいます。こんなことを言ってくる上司には屈してはいけません。

民法では「14日前までに退職する旨を伝えれば、会社の許可がなくても自由に辞められる」と定められています。あなたには働く会社を選ぶ権利があります意思を強く持ちましょう。

[article_link id=”30355″]

引き止められて迷う場合のチェックポイント

退職をしつこく引き止められるのは、わずらわしいものです。しかし、引き止められて自分にも思い当たるところがあるのなら、応じたほうがいい場合もあります。

意固地になって退職するほうが、後々の自分にとって不利益になるかもしれません。以下のパターンを参考に、よく考え直してみてください。

次の職が決まっているかどうか

大手転職サイト「リクナビNEXT」が行った2017年のアンケートでは、以下のような結果が出ています。

リクナビNEXTが転職成功者1000人に行ったアンケート調査によると、「会社に在籍しながら転職活動を行った」という方は63%、「会社を退職してから転職活動した」と回答した方は34%と、仕事を続けながら転職活動を行った方の方が多いようです。

会社に在籍しながら転職活動をすると、転職時期と収入の目処が立った時点で退職を申し出ることができるので、安心感があります。逆に、先に退職をしてしまうと、無収入の期間ができてしまいますが、時間に縛られず柔軟に転職活動ができます。

このどちらがよいかは、その人の性格と収入次第です。もしあなたにとって、転職前に退職することが不安がストレスの原因になりそうなら、いったん引き止めに応じてみてもよいかもしれません。

20代なら「JAIC」で成長できる企業に入り直そう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]

退職した後にゆっくり転職活動を始める計画であれば、自分に合ったエージェントに相談してみるのもひとつの手です。もしあなたが20代で、正社員として頑張りたいと思っているのなら、JAIC(ジェイック)が頼りになります

JAICは、社会人経験の少ない20代向けの就職支援サービスです。正社員として通用するよう、しっかりとビジネス研修を行ったうえで、若さに可能性を感じてくれるホワイト企業との出会いを提供してくれます。

[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]

  • 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
  • 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
  • フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数

[/box_checkpoint]

JAICで紹介してもらえるのは、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」などの条件を満たす企業です。ぜひ相談してみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]

[article_link id=”27204″]

待遇を改善してもらえるかどうか

引き止めにあうときは、待遇改善を要求できる絶好のチャンスです。もし提案された内容が、あなたの納得のいくものであるなら、退職を思い留まるのも選択肢の一つでしょう。

ただの口約束になってしまわないよう、書面に残したり、ボイスレコーダーに録音したりして証拠を残すことも大切です。

仕事内容が好きで、仕事仲間も好きで、納得のいかない部分は待遇だけだというのなら、こういう場合の引き止めはぜひ戦略的に活用しましょう。

辞めても会社との関わりが続くかどうか

もしあなたが特殊な資格職に就いていたり、狭い業界で働いているのであれば、お互いに悪感情を持っているときに退職を決めるのはあまりよくありません。喧嘩別れのようになってしまうと、いずれ気まずい思いをすることになります。

いったんは引き止めに応じ、円満な退職理由ができてお互いに納得ができたときを改めて狙うべきです。

特に今後、その業界でフリーランスになろうと狙っているのなら、人間関係には極力波風を立てないように今のうちから気をつける必要があります。

心身に悪影響が出ているかどうか

退職を引き止められても、これまでの仕事の負荷によって心身に不調が出ている場合は、自分のことを最優先して退職すべきです。上司との面談の場に診断書などの証拠を持っていくのもよいでしょう。

明らかに病気になっているのに退職をさせないのは会社側の非です。社内の相談窓口や労働組合、場合によっては労働基準監督署に相談して、自分の身を守りましょう。

一度決めたことを曲げるのがストレスになるかどうか

引き止めに応じるということは、いったん決めた自分の考えを譲歩して曲げるということです。それで何も気にせずにいられるのならいいのですが、「辞めると決めていたのに……」と後悔をひきずってしまう性格の人もいます。

また、辞めることを周りに公言していた場合は、引き止めに応じた後は「辞めたがっていたけど残った人」というふうに見られるでしょう。

そういうふうに、決意を曲げたことでストレスを感じてしまいそうなら、だらだらと先延ばしをせずに、スパッと辞めた方が良いです。

しつこい引き止めに有効な断り方とは?

上司はあの手この手を使って、退職を考え直すように要求してきます。

たとえば、残業が多いなど、会社の待遇に問題があることを理由にすると、「改善するから待ってくれ」と言ってくるでしょう。そして、そのままうやむやにされてしまい、いつまで経っても退職できないなんてことにもなりかねません。

大切なのは「上司が反論できる余地を残さない」ことなのです。

転職先の勤務開始日をはっきり伝える

次の職場が決まっていると伝えるのは、最も多く使われる手段です。もちろん上司からは「なぜ事前に相談しなかったのか」と問われることになりますが、決まってしまっているものは仕方がありません。

始業開始日を告げて、その日付がもう変えられないことを伝えましょう。あとは会社の都合は関係なく、その日までに辞めざるをえないと周りにも思ってもらえます

いくら脅しまがいのことを言われても、引き止めるために転職先と直接交渉するような上司はまずいません。何も耳に入らないふりで、退職準備を粛々と進めましょう。

転職エージェントに相談する

次の職場を探すのに転職エージェントを利用した場合は、退職交渉がうまくいかない旨を早めに相談してみましょう。

転職エージェントは、内定先にあなたを無事に入社させて一定期間以上働いてもらうことで、ようやく企業から報酬がもらえるようになっています。「引き止められて次の職場に移れない」という事態は明らかな不利益になるため、全面的に味方になってくれるでしょう。

転職のプロであるエージェントは、退職交渉のノウハウも知っています。ぜひ相談してみてください。

内定が出た後のフォローも手厚いエージェントを選ぼう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/xuam” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/mainabi.jpg”]

マイナビエージェントは、利用者満足度が圧倒的に高いエージェントです。コンサルタントの人柄がよく、対応が親身で、求職者が本当に選択すべき道を一緒になって考えてくれます。

内定が出たらそれでサポート終了ではありません。無事に入社できるようにさまざまな相談に乗ってもらえますので、引き止めがしつこい場合はぜひ頼ってみましょう。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/xuam” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35754″ text_2=”詳細ページへ”]

会社都合退職になることをほのめかす

職場側に理由があって退職になると、退職理由が「会社都合の退職」になります。会社都合の退職者が出ると、会社は国や自治体から助成金を受けることができなくなる場合があります。

たとえば、次のような場合は明らかに会社都合退職にできるので、次の仕事が決まっていないのであればぜひその証拠を持ってハローワークに相談しましょう。自己都合退職と違って、すぐに失業手当がもらえます。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • いじめやハラスメントの証拠がある場合
  • 過度な残業があったことを証明できる場合

[/box_checkpoint]

そしてこれは、退職引き止めへの駆け引きにも使えます。もし本当に証拠というほどのものが手元になくとも、こういった会社都合退職になりそうな材料を自分は持っている、と告げてみましょう。それ以上に話がこじれる前に退職を認めてもらえるかもしれません。

[article_link id=”30″]

引き止め交渉をすべて記録に残す

引き止め交渉がこじれる予感がしたら、自分にとって不利なことにならないように策を講じましょう。たとえば以下のようなものです。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 「退職のための相談」というスタンスではなく「私が決めたことをお伝えします」という姿勢で話し合いに臨む
  • 「録音させていただきます」「内容をメモさせていただきます」と言って実際に録音やメモをとっておく
  • 話し合いは人に見えるオープンな場所で行う
  • 引き継ぎで忙しいときや有給消化中に呼び出されたら「話し合いではなくメールでお願いします」と言う

[/box_checkpoint]

これだけのことをしておけば、本当に辞めさせてもらえなくて労基署に相談するしかないような事態になっても、会社側の非を証明できます

内容証明で退職届を送ると伝える

これはかなり強引な手段となりますが、あまりにも退職を認めてもらえないのであれば、「内容証明で退職届を会社に送る」と伝えるのも良いでしょう。

会社を辞めるのは従業員の権利です。退職の意志と退職日をメールなどで残したうえで、退職届やIDカードなど会社からの貸与品をまとめて郵送し、それをもって退職とさせてもらいましょう。

それでも退職をしたことにさせてもらえず、たとえば保険手続きに必要な書類や源泉徴収票をもらえないなどの問題があれば、労基署に通告してかまいません。

退職代行サービスを使うという手もある

[ad_img_link url=”https://antley.biz/btkj” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/20-3.jpg”]

引き止めがあまりにしつこくて、退職交渉そのものがストレス源になってしまっているなら、冷静に対処できる第三者に任せてしまうのもひとつの方法です。そんな「退職代行」をしてくれるサービスのひとつがこのEXITです。

[box_checkpoint title=”EXITのメリット”]

  • 会社に行くだけで辛い場合は、会社に行かなくても退職できる
  • 書類などの手続きはすべてEXITが代行してくれるのですぐに退職が可能
  • 職場の人に会わずに退職できるのが最大の魅力
  • EXITと提携している転職サイトから求人紹介が可能。次の仕事をそのまま探せる[/box_checkpoint]

退職のために「会社に行かなくてもいい」「上司や同僚と連絡を取らなくてもいい」のが代行サービスの魅力です。

仕事が辛くて一刻も早く辞めたいと思っているなら、ぜひEXITで退職代行をしてもらって次のステップに進みましょう。
[ad_button_1 url=”https://antley.biz/btkj” text=”EXITに退職代行を頼む”]

[article_link id=”30351″]

引き止めを断って立場が悪くなったらどうする?

あなたが辞めなくてはならない理由をしっかりと伝えれば、気まずい雰囲気になることはあっても、立場が悪くなることは稀です。それでも世の中には、腹いせに、あなたへの嫌がらせをしてくる上司もいるので注意しましょう。

滅多にあることではありませんが、もし退職までに不当な扱いを受けるのであれば、適切な処置をとる必要があります。

労務部や人事部に相談する

あなたが上司から、嫌がらせを受けるようになったのであれば、まずは人事部に相談しましょう。これらの部署は、社内の職場環境を整え、社員が気持ちよく仕事ができるようにするための部署です。

パワハラは訴訟問題にも繋がるため、会社側もしっかりと対応してくれるでしょう。

人事部で取り合ってもらえなければ、規定の相談窓口か、労働組合、もしそういうものもないのなら証拠を持って労働基準監督署に相談しましょう。

[article_link id=”34″]

退職までの短期間のことだからと諦める

立場が悪くなってしまったけれど、労基に相談して戦うほどのことでもない……。そう思うのなら、割り切ってそのまま退職までを過ごしましょう

ドラマや映画などを見ていると、不当な人事と戦うのは爽快なことのように思えますが、実社会では諦めておとなしくしているのが一番だったりもします。

どうせ、退職まで何ヶ月も何年もあるわけではありません。幼稚な会社なんだと思って、他人事として遠巻きに見ていれば、余計なストレスも感じずに済みます。

[article_link id=”31795″]

会社に行かないという方法もある

退職が決まったことで、嫌がらせをしてくるような上司は、あなたが反撃をすることで、火に油を注ぐ結果となる可能性があるので注意が必要です。

もし嫌がらせがひどく、とても仕事ができる状態でなくなるのであれば、最終手段に出るのも良いでしょう。

「有給をすべて使い切り、14日後に退職する」という旨を記載した退職届を内容証明で送り、会社を休んでしまっても法律上は何の問題もないのです。

[article_link id=”30127″]

退職には自分で納得のいく決断をしよう

退職をするときは、できるかぎりトラブルを避けたいですよね。ですが、トラブルを避けていても、なかなか退職ができないことがあります。

退職を長引かせては、あなたの心も疲れてしまい、人生の貴重な時間を潰してしまうでしょう。

退職は人生の大きな転機です。自分でしっかりと納得して、新しい人生を踏み出しましょう。

[article_link id=”30360″]

ABOUT ME
記事URLをコピーしました