プログラミングの勉強法を目的別に解説。入門アプリベスト5選
プログラミングの効果的な勉強法とは?
プログラマーは、近年注目されている仕事の一つです。なぜなら、独学で習得可能であったり、AI導入によって今後の発展に期待できたりするからです。2020年度から小学校でのプログラミング教育が必修化されることも話題になっています。
プログラミングという言葉はよく聞きますが、何から勉強すれば良いのか分からないこともたくさんあるでしょう。この記事では、勉強前に必要なことや目的別の勉強方法などをご紹介します。
「JAIC」でプログラマになれる会社に入るのもあり
[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]
プログラミングのできる人材はどこでも求められています。もしあなたがまだ20代なら、スキルのない新卒をプログラマーとして育成してくれる会社に入り、研修を受けるというのもひとつの手段です。JAIC(ジェイック)に相談してみましょう。
JAICは、社会人経験の少ない20代向けの就職支援サービスです。正社員として通用するよう、しっかりとビジネス研修を行ったうえで、若さに可能性を感じてくれるホワイト企業との出会いを提供してくれます。
[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]
- 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
- 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
- フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数
[/box_checkpoint]
JAICで紹介してもらえるのは、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」などの条件を満たす企業です。行動を起こすなら若いうち。ぜひ早めに相談してみましょう。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]
プログラミングの勉強前に必要なこと
プログラミングを勉強しようと決意したら、まずはやらなければならないことがいくつかあります。それは、最終目的を明らかにして勉強の方向性を決めることです。
[box_point title=”この章のポイント”]
プログラミングを習得するには、1,000時間もの勉強時間が必要だと言われています。いかに効率的に学習していくかが、早く習得して立派なエンジニアやプログラマーになるためのカギになります。
[/box_point]
最終目的を明確にする
ただ漠然と「プログラミングをマスターしたい」という目的では、勉強の方向性や何を学べばいいのかを決めることができません。そうなると、勉強すべき言語や分野を絞ることができなくて、膨大な時間がかかってしまいます。
最終目的は、プログラミングを学んでいるうちに変わっていくこともあります。目的や目標は随時変更してもOKなので、最初の段階でどのようなアプリやサイトを作りたいかなどを考えてみましょう。
学ぶ言語を選ぶ
プログラミングをするには、専門の言語を学ぶ必要があります。その言語は全部で200種類もあると言われています。どんなアプリやサービスを作りたいかによって、学ぶべき言語が異なります。
言語によって習得する難易度に差があります。まずは、よく使われる主要な言語を学ぶのがおすすめです。なぜなら、求人や活躍の場がたくさんあるからです。言語の需要を気にすることも大切です。
言語に合わせたPC環境を整える
プログラミングの勉強始めるに当たり、PCを用意するだけではいけません。PC環境を整える必要があるのです。MacでもWindowsでもどちらでもプログラミングは可能ですが、Macの方が学習しやすいと言われています。
また、iOS用のアプリを作りたいのであればMac、Windows用のアプリであればWindowsのPCの方が好ましいです。言語に合わせて開発環境の構築も行わなければならず、大変な作業になります。
習得まで3年は覚悟する
プログラミングの勉強量は膨大なものになります。そのため、すぐに習得できるわけではありません。少なくとも3年はかかるという覚悟をしておく必要があります。ただし、期間には個人差があります。
全くの初心者であれば、その分習得に時間がかかるでしょう。しかし、コツを掴んだり1日の勉強時間が長く取れたりすれば時間短縮も可能になります。一気に理解しようとせず、こつこつと勉強を続けることが大切です。
習得までの予定を立てる
習得までの予定を立てることで、スムーズに勉強を進めることができます。いつまでにどこまで学習を終えておくのか、できるだけ具体的に予定を立てて取り組みましょう。
予定よりも学習が遅れている場合は、その都度予定を組み直すのがおすすめです。学習が遅れていても焦らず、冷静に勉強を続けていくことが習得へのカギになります。予定や理解度・課題をノートにまとめて記録しておくのが良いです。
独学かスクールに通うかを決める
プログラミングを勉強する方法は、独学で進めるか専門のスクールに通うかの2つに分けることができます。独学であればテキスト代だけで受講代などはかかりませんが、分からないときに誰かに教わることができません。
一方、スクールに通う場合は受講代がかかりますが、先生に教えてもらえて理解が深まりやすいです。中には、スクールに通ってから転職する人もいます。無理をせず、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
勉強時間を確保する
学校に通いながらや仕事をしながらプログラミングの勉強をするには、勉強時間の確保が重要になってきます。学校や仕事で疲れているときに勉強しなければならないので、意思が弱いと続けらない恐れがあります。
毎日続けるには、隙間時間を活用するのがおすすめです。例えば、通学・通勤電車の中でテキストを読んだり頭の中で復習をしたり、手元にPCが無くてもできることがあります。工夫次第で周囲に差をつけられます。
常にモチベーションを保ち続ける工夫をする
モチベーションを保てないと、勉強するのが億劫になったり途中で挫折したりしてしまいます。そうなってしまってはそれまでの努力は意味がないですし、勿体ないです。
モチベーションを保ち続ける工夫をすることが重要です。例えば、たまには気分転換で自宅ではなくカフェなどで勉強したり、テキストを読むばかりではなく実際にプログラムを書いてみたりするのがおすすめです。
プログラミング知識に自信がついたら「ミイダス」でスカウトを待ってみよう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]
プログラミングの勉強をして知識がついたなら、それをしっかり評価してくれる会社で働きたいですよね。そう思ったときに使える「ミイダス」は、待っているだけで転職のチャンスがある無料サービスです。
プロフィールを入力していくと、あなたの市場価値診断(想定年収診断)ができて、そのあとはあなたの市場価値を認めてくれた企業からスカウトが届く仕組みになっています。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 自分から積極的に転職活動をしなくとも、待っているだけで企業からのスカウトが届く
- スカウトが来たら面接確約。書類選考は免除されるのでストレスが少ない
- CMでも有名な転職エージェント「doda」の系列サービスなので、安心して使える
[/box_checkpoint]
自分からはなにもしなくとも、転職のチャンスがむこうからやって来るのを待つことができます。プログラミングのスキルに習熟の目処が立ったなら、ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]
目的別の流れ・エンジニアになりたい場合
エンジニアは、パソコンのシステムの開発においてなくてはならない存在です。勉強量は膨大で、プログラマーからエンジニアにステップアップする人も少なくありません。
[box_point title=”この章のポイント”]
勉強する言語は、JavaかC言語がおすすめです。なぜなら、幅広く使われていて需要が高いからです。ただし、どちらも難易度が高いので覚悟が必要です。
[/box_point]
基本情報技術者資格を目標にする
基本情報技術者試験に向けて勉強することによって、コンピュータの仕組み・IT技術・基礎的なプログラミング能力を習得することができます。国家資格なので認知度も評価も高く、就職や入試で有利になる可能性が高いです。
エンジニアになるために必須の資格ではありませんが、IT業界の定番の資格と言うことができます。全くの初心者の場合は基本情報技術者資格をの前にITパスポートを取得するのがおすすめです。
言語はJavaかCを選ぶ
エンジニアを目指す場合、言語の選択は非常に重要になってきます。なぜなら、ポピュラーな言語を選んだ方が活躍の場がたくさんあって就職にも有利になるからです。難易度は高くなりますが、言語はJavaかC言語を選ぶのがおすすめです。
JavaはどのOSでも作動するので、様々なところで活用することができます。C言語は、プログラミング言語の基本と言うことができます。処理速度が速くてポピュラーな言語です。
講座に通う
エンジニアになるための講座に通うという方法もあります。講座に通うことで、独学では分からないところを理解することができたり、モチベーションを保ったりすることができます。ただし、無料の講座はあまりないので、経済的に負担がかかります。
忙しい社会人でも通いやすい講座もあります。オンラインスクールもあるので、自宅で講座を受けることができます。近くにスクールが無い場合はオンラインスクールがおすすめです。
他の人のコードを真似する
勉強を始めて間もない頃は、うまくコードが書けないという壁にぶつかります。慣れていないと、試行錯誤しても思うようにいかないこともあります。そのようなときは、他の人のコードを真似して理解を深めるのがおすすめです。
自分より上手な人のコードを真似することで、新しい発見をすることができます。ただし、真似するときはコピペせずに書き写すようにしましょう。そうすると、適切なコードを学ぶことができます。
一度ですべてを理解しようとしない
プログラミングの勉強は難しいですし、特に初心者にはすぐに理解できないことがたくさんあります。そのため、一度ですべてを理解しようとすると大変ですし、次第にやる気がなくなってしまう恐れがあります。
プログラミングの勉強を長く続けるコツは、繰り返しの学習で少しずつ理解していくことです。特に、独学の勉強法では反復して学ぶのが効果的です。最初にテキストを読むときは、大まかなことだけ理解できればOKです。
目的別の流れ・WEBプログラマーになりたい場合
WEBプログラマーを目指すのであれば、テキストで言語などを学ぶと同時に自分のWEBサイトを作るのが有効な勉強法です。覚えたことをすぐに実践するのです。
[box_point title=”この章のポイント”]
WEBプログラマーは需要が高まっているのに、IT業界では人材不足が問題になっています。クリエイター系の仕事であるため、新しい発想が求められることがあります。
[/box_point]
HTMLとCSSを覚える
HTMLとは、ページの要素や構造などを指定するときに使う言語です。WEBページの文字と考えると分かりやすいでしょう。
一方、CSSはHTMLで作った要素を装飾するときに使う言語で、文字に色をつけたり囲ったりすることができます。
どちらもWEBサイトを作る上では必須の言語になります。まずはHTMLから勉強し始め、次にCSSを勉強するのが一般的な学習の流れになります。
自分のWEBサイトを作ってみる
言語の学習も大切ですが、それと並行して実際に自分のWEBサイトを作ってみるのがおすすめです。なぜなら、テキストで勉強するだけでは実際のものが想像しにくく、モチベーションが保たれにくいからです。
また、実際にWEBサイトを作ると、どんなときにどのコードやタグを使えば良いのかがよく分かります。テキストよりも覚えやすいですし、学んだことをすぐに実践できて楽しく学ぶことができます。
言語はPHPかRubyを選ぶ
WEBプログラマーになりたい場合、学習する言語はPHPかRubyを選ぶのがおすすめです。
PHPは多くのWEBサイト・WEBアプリに用いられる言語です。そのため、この言語をマスターすれば様々な案件に携わることができるでしょう。
Rubyは比較的簡単な言語と言えます。初心者でも理解しやすいので、これからプログラミングを始める人に向いています。
講座に通う
独学でもWEBプログラマーになることは可能です。しかし、自分一人で勉強をしているとなかなか理解が進まなくて時間がかかってしまうこともあります。少しでも早くWEBプログラマーになりたい場合は、講座に通うのがおすすめです。
講座に通うことで勉強が捗るので、最短でWEBプログラマーになることができます。ただし、独学の場合よりも受講料などの経済的な負担がかかってしまいます。
WEBクリエイター能力認定試験を受ける
WEBクリエイター能力認定試験は、WEBプログラマーとしての知識はもちろん、WEBサイトの汎用性や利便性も重視しています。そのため、近年のWEBサイトの傾向に対応していると言えます。
Internet Explorer・Chrome ・Safariなどのブラウザに対応し、OSもWindows・Mac両方の範囲をカバーしています。試験勉強をすることで、幅広い知識を身につけることができます。
目的別の流れ・作りたいアプリやサービスがある場合
作りたいアプリやサービスがあってプログラミングを勉強したいと思うこともあります。その場合は目的が明確なので、勉強の方針を立てやすくモチベーションを維持しやすいです。
[box_point title=”この章のポイント”]
勉強の方針を決めるときは、似たサービスを参考にするのがおすすめです。また、最初は欲張らずに少ない機能から作り始めることが大切です。
[/box_point]
似たサービスを参考にして言語を選ぶ
作りたいアプリやサービスを参考にして、勉強する言語を選択するのがおすすめです。なぜなら、その方がアプリやサービスを作りやすくなるからです。他からヒントを得るのです。
すでにある似ているサービスは、プログラミングのプロが作ったものです。その製作者に直接聞くことはできませんが、制作物から学べることはたくさんあります。
テキストを買って独学する
勉強する言語が決まったら、その言語のテキストを買って独学するという方法があります。本格的にプログラマーになって様々なものを作りたいわけではないので、差し迫って講座に通う必要はないでしょう。
独学では理解しにくいこともあります。そのようなときはテキストで勉強すると同時に、プログラミングの入門アプリを使うのが良いです。無料のアプリもあるので、経済的に負担になりにくいです。
少ない機能から作り始めてみる
最初から完璧なアプリやサービスを目指して作り始めると、難易度が高くて挫折してしまう恐れがあります。そのようなことを防ぐために、まずは少ない機能から作り始めましょう。
次第に勉強が進んで慣れてきたら、徐々に機能を増やしていくのが良いです。入れたい機能を順番に増やしていくことで、自分が理想とするアプリを完成させることができます。
目的別の流れ・なんとなく興味がある場合
プログラミングに興味があって勉強してみたいけれど、完全にプログラマーになろうと決めていないこともあります。その場合には、あまりお金をかけずに勉強するのがおすすめです。
[box_point title=”この章のポイント”]
プログラミングの流れをイメージするために、まずは子供向けの言語を学んでみましょう。そこでどんどん興味が出てきたら、本格的に勉強を始めると良いです。
[/box_point]
子供向けの言語を学んでみる
まずは子供向けの言語を学ぶことで、プログラミングのイメージや流れを掴みやすくなります。小学校からプログラミングの学習が必修化されるので、子供向けの学習環境が整ってきています。
例えば、「スクラッチ(Scratch)」は子供向けに開発された言語です。他の言語のように難しい書き方を覚える必要がないので、動きを確認しながら楽しく勉強することができます。
プログラミングアプリを使ってみる
テキストやスクールだけではなく、プログラミングアプリを活用する方法もあります。パソコンがなくてもスマホで学習することができる点が最大の特徴です。無料のアプリを使ってみましょう。
スマホアプリなら、通勤電車の中や休憩中などの空いた時間に手軽に勉強することができます。まとまった学習時間が取れないときにおすすめです。ゲーム感覚で学べるアプリもあるので、飽きることがありません。
テキストで学習する
なんとなく興味があるという場合、どの言語を学ぼうか悩むことになります。まずは、自分がプログラミングに興味を持ったきっかけを考えてみてください。そして、それに関連する言語を選択してテキストを選ぶと良いです。
テキストで独学するのであれば、あまりお金がかからないのでおすすめです。テキストを選ぶときも、実際に見て自分がわかりやすいと思うものを選ぶと良いです。
無料講座に参加してみる
最初から有料の講座に通うのはハードルが高く感じてしまいます。まずは、無料の講座に参加してみるのがおすすめです。無料講座は学べることが限られますが、勉強のイメージを掴みやすくなります。
ただし、無料の講座だと教えてもらえる言語が限られていたり年齢制限があったりすることもあるので注意が必要です。中には、就職することが必須条件になっている講座もあるので、よく考えてから決めましょう。
目的別の流れ・仕事でどうしても覚えなければいけない場合
異動や転職でプログラミングスキルが必須になることもあります。このような場合、まずは仕事に必要なことを優先的に学習していくことが大切です。最初は大変なこともありますが、慣れることから始めましょう。
[box_point title=”この章のポイント”]
どうしても分からないことは、先輩や同僚に聞くようにしてください。勉強のコツやヒントを教えてくれることもあります。
[/box_point]
仕事で使う言語を調べる
まずは、仕事で使う言語を中心に勉強していくのがおすすめです。仕事でどんな言語を使うのかを調べ、使う可能性が高いものから勉強していきましょう。自分でわからない場合は先輩に聞くのがおすすめです。
会社や業務によって、使われる可能性が高い言語は決まっていることが多いです。未経験での配属であれば、そのことが考慮に入れられるので最初から難しい知識を求められることはないので安心してください。
その言語についてのテキストを読んでみる
仕事で使う言語が分かったら、その言語のテキストを読んでみましょう。全くの初心者であれば、基礎知識が分かりやすいテキストを選ぶと良いです。会社や先輩からも選び方のアドバイスをもらうことができるでしょう。
休日などの時間があるときを利用してテキストで勉強を始めてください。通勤時間が長い場合は、その時間を活用するのもおすすめです。少しずつでも、着実に理解を深めることが大切です。
簡単なアプリを作ってみる
言語が理解できてきたら、実際に簡単なアプリを作ってみるのがおすすめです。なぜなら、覚えたことをすぐに実践することで定着しやすくなったり理解が深まったりするからです。
また、ずっとテキストで勉強していると飽きてしまったりモチベーションが下がったりする恐れがあります。実際にアプリを作ってみることで、勉強するのが楽しくなって早くマスターすることができるようになります。
詳しい人に教わる
転職でプログラミングが必要になった場合は入社するまでに余裕があることが多いので、その間に勉強することができます。しかし、異動で急に勉強しなければならなくなった場合、全く知識が無いまま配属先に行かなくてはならないこともあります。
差し迫ってプログラミングが必須になったときは、詳しい先輩に教えてもらうのがおすすめです。独学だけよりも経験者に教わった方が、理解しやすくなります。
会社の研修に積極的に参加する
プログラミング未経験で急にその知識が必要になった場合、会社が研修を用意してくれている場合がほとんどでしょう。ただ研修を受けるだけではなく、積極的な態度で臨むことが大切です。
研修で分からなかったところやテキストを読んでいて理解できなかったところは、研修の先生に必ず質問をするようにしましょう。分からないまま放っておくのは、今後の仕事にマイナスの影響を与えてしまいます。
超初心者はここから。プログラミング入門アプリ5選
プログラミングは全くの初心者で、何から始めれば良いか全然わからないこともあります。そのようなときは、子供向けのアプリで楽しみながら勉強を始めてみましょう。
[box_point title=”この章のポイント”]
テキストを読んでも理解できないと、最初の段階で挫折してしまいます。テキストは後回しにして、最初は苦手意識を取り払うことから始めると、勉強を続けやすくなります。
[/box_point]
ScratchJr
編集部おすすめアプリ | |
ScratchJr | |
iOSとAndroid対応 | |
評価★★★★★ |
ScratchJr(スクラッチジュニア)は、マサチューセッツ工科大学が作った言語です。ビジュアルプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を易しくしたもので、子供でも簡単にプログラミングに挑戦できるのが特徴です。
カラフルなので見やすく、ゲーム感覚で楽しみながらプログラムを組むことができます。Scratchが難しいと感じる場合におすすめのアプリです。
Digital Puppet
編集部おすすめアプリ | |
Digital Puppet | |
iOS対応 ・Android対応 | |
評価★★★★★ |
Digital Puppetは、パズルゲームをしながらプログラミングを学ぶことができるアプリです。プログラミングの考え方や感覚を、パズルゲームを通して身に付けることが可能なのです。
難しい操作が無いので、子供も楽しむことができます。また、大人が挑戦しても面白いと評判のアプリです。シンプルなゲームでやってみるとハマる人が多くいます。ステージをクリアしていくことで達成感を味わえます。
プログラミングゼミ
編集部おすすめアプリ | |
プログラミングゼミ | |
iOS対応・Android対応 | |
評価★★★★★ |
プログラミングゼミは、小学生向けに作られたプログラミング学習アプリです。難しいコードを書くのではなく、矢印などが書かれたブロックを使うことでプログラムを組んでいきます。
プログラミングを視覚で学ぶことができるので、苦手意識や取り組みにくさを取り除いてくれるアプリです。実際にこのアプリを使って教育をしている現場もあります。
Progate
編集部おすすめアプリ | |
Progate | |
iOS対応・Android対応 | |
評価★★★★ |
Progate(プロゲート)は、かわいいイラストでプログラミングをゲーム感覚で学ぶことができるアプリです。難易度別で勉強できるので、自分のレベルに合った勉強をすることができます。
HTML・CSS・Ruby・PHP・Javaなどの言語に対応しているので、学習できる言語の幅が広いのが特徴です。ゲームだけではなく、実際にプログラムを書く練習もできるので、ステップアップしたいときにも利用できます。
Joint Apps
編集部おすすめアプリ | |
Joint Apps | |
iOS対応・Android対応 | |
評価★★★★ |
Joint Appsは、プログラミング初心者でもアプリ開発ができるアプリです。最初は基本操作を学び、その後に公開されているレシピ通りにアプリを作っていきます。最初は難しいので、レシピに従うのがおすすめです。
慣れてきたら、様々なアプリを作っていきましょう。自分で作ったアプリで遊ぶことができるので、達成感を味わうことができます。また、親子でも楽しむことができるので子供にもおすすめのアプリです。
少し理解できてきたら。ステップアップする6つの方法
プログラミング初心者の場合、テキストで言語や基礎的な考え方を勉強することが必要です。しかし、少し理解できてきたら別の勉強法も取り入れることがおすすめです。なぜなら、ステップアップしやすくなるからです。
[box_point title=”この章のポイント”]
早くステップアップするには、自分の力だけでは足りないことがあります。勉強仲間に意見を求めると、新しいことに気付く良いきっかけになります。
[/box_point]
作りたいものを設計して目標にする
最初は作りたいものがはっきりとイメージできなくても、勉強を進めていくうちに作りたいものが出てくるでしょう。早くステップアップするには、作りたいものを具体的にイメージし、それを目標にすることが大切です。
なぜなら、目標がはっきりと定まることで勉強に対するモチベーションが上がって集中しやすくなるこらです。頑張ろうという気持ちが、ステップアップにつながります。
人の書いたコードを改造してみる
自分で一からコードを書くのは大変ですし、難しくて挫折してしまう恐れがあります。実際にコードを書いてみたい場合は、一からではなく他の人が書いたコードを改造することがおすすめです。
プロのが書いたコードに触れることで、適切なコードの書き方を学ぶことができます。また、活用できそうなコードは覚えておき、今後に役立てていきましょう。コードの改造によってプログラミングの流れなどを掴みやすくなります。
勉強仲間と話し合う
プログラミングの勉強は、一人で進めるよりも仲間を作った方が捗ります。なぜなら、仲間に意見を求めたり励まし合ったりできるからです。お互いに教え合うことで、理解を深めることができるようになります。
身近に勉強仲間がいない場合は、SNSなどで仲間とつながるのがおすすめです。DMで気軽に連絡を取ることができますし、年齢や住んでいるところなど関係なくたくさんの勉強仲間を作ることが可能になります。
インプットだけではなく実際に作ってみる
テキストやアプリなどを使って知識を詰め込むだけの勉強では、理解したつもりができていなかったり、知識を応用できなかったりする恐れがあります。そのため、勉強したことを実践する機会を作ることが大切です。
ステップアップするためには、実際にアプリやサービスなどを作ってみましょう。最初は簡単なものから始めてください。知識を応用して定着させる効果が期待できます。
資格取得を目標にする
ステップアップするのに一番大切なことは、目標を作ることです。目標があると、それを達成しようと必ず努力するようになります。作りたいアプリなどがはっきりとイメージできないときは、資格取得を目標にするのがおすすめです。
資格取得に向けて勉強することで、テキストの知識だけではなく実践スキルも学ぶことができます。合格すると達成感を得られますし、転職で有利になるので、決して損をすることはありません。
毎日勉強する
できるだけ毎日勉強するようにすると、覚えたことを忘れにくくなりますし、すぐに慣れることができるようになります。そのため、理解できてきたら毎日プログラミングに触れるようにしましょう。
なかなか時間を取れないこともありますが、隙間時間でも良いので学習するように心がけてください。隙間時間を活用する場合としない場合とでは、年間でかなりの差がつきます。
プログラミングは勉強したぶんだけ力になる
プログラミングは初心者にとっては難しく、なかなか理解できないこともあります。しかし、諦めずにコツコツと努力することが、プログラミングをマスターするためには必要なのです。
テキストだけではなく学習アプリや講座などを利用したり、実践を取り入れることがおすすめです。特に、実践していくと知識が定着しやすいです。
隙間時間を活用することで、着実に力をつけることができるでしょう。