ファイナンシャルプランナーを目指すには?難易度や取得方法とは
ファイナンシャルプランナーの資格について知ろう
[box_point title=”この記事で伝えたいポイント”]
・ファイナンシャルプランナー資格とはどんな資格か
・ファイナンシャルプランナー資格を取得するのは大変か
・ファイナンシャルプランナーの資格試験はどんなものか
[/box_point]
よく、資格取得の雑誌やサイトで見かける「ファイナンシャルプランナー」とはどういった資格なのか気になりますよね。
目にする機会は多いけれど、実際この資格がどういった知識を持つ証明になるのかや、仕事ではどういった場面で役に立つのかがわからないという人は多いです。
この記事では、そんな「ファイナンシャルプランナー」がどういった資格なのかや、取得方法、資格取得の難易度についてご紹介していきます。
「ミイダス」でFP資格を活かせる職場からのスカウトを待ってみよう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]
ファイナンシャルプランナーの資格を取るなら、それをしっかり評価してくれる会社で働きたいですよね。そう思ったときに使える「ミイダス」は、待っているだけで転職のチャンスがある無料サービスです。
プロフィールを入力していくと、あなたの市場価値診断(想定年収診断)ができて、そのあとはあなたの市場価値を認めてくれた企業からスカウトが届く仕組みになっています。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 自分から積極的に転職活動をしなくとも、待っているだけで企業からのスカウトが届く
- スカウトが来たら面接確約。書類選考は免除されるのでストレスが少ない
- CMでも有名な転職エージェント「doda」の系列サービスなので、安心して使える
[/box_checkpoint]
自分からはなにもしなくとも、転職のチャンスがむこうからやって来るのを待つことができます。ファイナンシャルプランナーの資格取得の目処が立ったなら、ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]
ファイナンシャルプランナー資格とは?
実際「ファイナンシャルプランナー」という資格は、どういった資格なのか詳しく知らないという人は多いです。日常生活では聞きなれない名前ですし、この資格名を聞いて仕事内容がピンとくるものでもありません。
ですが、この資格についてきちんと知っておくことで、この先の自分のスキルアップにつながる可能性もあります。ここでは、そんな「ファイナンシャルプランナーとはどんな資格か」について見ていきましょう。
[box_summary title=”ファイナンシャルプランナー資格とはどんな資格か”]ファイナンシャルプランナーとは、個人のお金の状況を把握して、それを踏まえながら今後の資金計画の立案と資産設計のアドバイスを行う仕事です。家計のやりくりに詳しい「お金のプロ」となります。[/box_summary]
家計に関わるお金のプロになれる
ファイナンシャルプランナーとは、対象となる人の家族構成や収入・支出状況、資産状況、負債などを把握して、そのことを踏まえながら老後の資金や住居資金、教育資金など対象者の人生に沿いながら資金計画を立てて、資産設計のアドバイスとその実現に向けて手助けを行う仕事です。
そのため、家計やお金のやりくりに関してとても詳しくなり、いわゆる「お金のプロ」となるのです。
あらゆる社会人に人気の資格
ファイナンシャルプランナーは、あらゆる社会人に人気の資格です。この資格は、とにかく「お金のやりくり」にとても詳しくなり、そのスペシャリストとなります。
そのため、金融機関の職員や不動産関連の仕事をしている人には、ぜひ取得したい資格となるのです。さらに、この資格は学校に行く必要はなく、独学で取得できる資格なので、資格の取得のしやすさもこの資格が人気の理由の一つとなっています。
転職にも有利
ファイナンシャルプランナーの資格を持っているということは「お金に関連した様々なことに関して、一定の知識を持っている」という証明になります。そのため、転職の際には資格がない人よりも有利になることが多いです。
もちろん、この資格があるからといって絶対に就職できるというわけではないですが「一定の知識を持った人を採用したい」と考えている企業に就職希望なのであれば、資格があることはとても強みになります。
ファイナンシャルプランナー資格を取得するのは大変?
ファイナンシャルプランナーの資格があれば、お金に関連する一定の知識があることの証明になるので強い資格ですが、では実際にファイナンシャルプランナーの資格を取得するのは大変なのかどうか気になりますよね。
もちろん試験のある資格なので、何もしなくても簡単に取得できるわけではありませんが、ある程度は資格の難易度を知って、自分でも取得可能かどうかを見極めることは重要です。
[box_summary title=”ファイナンシャルプランナー資格を取得するのは大変か”]ファイナンシャルプランナーの資格は3級から1級までのレベルがありますが、3級であれば難易度もそれほど高くなく、独学でも十分に取得できます。ですが、級が上がればそれだけ難易度も高くなります。[/box_summary]
3級は独学でできる
ファイナンシャル・プランニング技能士の3級は、独学でも十分に合格が目指せる難易度となっています。
ファイナンシャルプランニングについての基礎知識を問われる試験となっているため、お金のあれこれに関する知識が全くないという人でも、一から勉強を始めて基礎を固めれば十分に合格できるレベルとなっています。
そのため、知識はないけれど資格取得を目指したいという人は3級を目指して独学で勉強してみるのがおすすめです。
2級は独学が難しい
ファイナンシャル・プランニング技能士の2級は、実際に仕事で活かせるレベルの資格になっています。そのため、基礎知識を問われる3級と比べても難易度は高くなっていて、独学で勉強していると「難しい」と感じることも多くなります。
しかし、基礎をきちんと固めて理解し、その知識の上でしっかりと勉強をすれば、独学でも十分に合格できる試験です。そのため、自分に合った勉強法や参考書を選び、確実に知識をつけましょう。
もともと持っている知識にもよる
これは、ファイナンシャル・プランニング技能士だけでなく、どんな資格にも言えることですが、資格取得が容易か難しいかはもともと持っている知識にもよります。
もともと、金融機関や不動産関連、保険会社などで働いているという人はお金にまつわる知識があるため、資格取得は比較的容易に感じる場合があります。しかし、今までお金にまつわることに無縁だったという人にとっては、全く一からの勉強となるため難しく感じます。
ファイナンシャルプランナーの資格試験はどんなもの?
ファイナンシャル・プランニング技能士は、級によって難易度が違うので自分が目指せるレベルを目指すのが一番良い方法です。ですが、一口に難易度が高い・低いと言っても、ファイナンシャル・プランニング技能士の資格試験が実際にはどんなものなのか気になりますよね。
どんな試験なのかを具体的に知ることによって、より資格取得について現実的に考えることができます。きちんと試験内容を把握して、資格取得を目指しましょう。
[box_summary title=”ファイナンシャルプランナーの資格試験はどんなものか”]ファイナンシャル・プランニング技能士の資格試験は、学科試験と実技試験で構成されています。学科試験は主にマークシート形式で出題され、実技試験は出された事例を見て回答を記入する形式となります。[/box_summary]
ファイナンシャルプランナー資格の概要
ファイナンシャルプランナーの資格の試験は、正式名称は「ファイナンシャル・プランニング技能士」といい、国が試験を実施する国家資格です。資格の分野としては「財務、金融、保険」に分類されます。
等級は3級から1級まであり、試験に合格すると厚生労働省から認定を受けます。この資格は「名称独占資格」であり、この資格を持たない者がファイナンシャル・プランニング技能士を名乗ることはできません。
資格概要 | |
試験の開催時期 | 例年1月の第4日曜日、5月の第4日曜日、9月の第2日曜日の年3回 |
受験料 | 3級:6000円、2級:8700円、1級:8900円 |
申込受付時期 | 例年1月試験:前年の11月~12月、5月試験:3月~4月、9月試験:7月中 |
年齢制限 | なし |
学歴制限 | なし |
その他制限事項 | 1級の受験資格 ・2級技能検定合格者で、ファイナンシャル・プランニング業務を1年以上の実務経験がある者 ・ファイナンシャル・プランニング業務を5年以上の実務経験がある者 2級の受験資格 ・3級の合格者 ・ファイナンシャル・プランニング業務を2年以上の実務経験がある者 |
合格基準 | 1級学科試験:120/200点以上 1級実技試験:120/200点以上 2級学科試験:36/60点以上 2級実技試験:30/50点以上 3級学科試験:36/60点以上 3級実技試験:30/50点以上 |
合格発表時期 | 例年1月試験:3月、5月試験:7月、9月試験:10月 |
ファイナンシャルプランナーの試験の形式
ファイナンシャル・プランニング技能士資格の試験は、学科試験と実技試験で構成されています。
学科試験は、主にマークシートで回答する形式になっており、出題科目は「ライフプランニングと資金計画・リスク管理・金融資産運・タックスプランニング・不動産・相続、事業承継」となっています。
実技試験は事例形式で出題され、事例を読み解き自分の回答を記述する試験内容となっています。
形式 | 内容 | |
学科試験 | マークシート形式 | ファイナンシャル・プランニング関連の問題をマークシートで回答。 |
実技試験 | 記述問題 | 事例を読み解き、その事例に合った回答を記述する。 |
ファイナンシャルプランナーの近年の合格率
ファイナンシャル・プランニング技能士資格の試験の合格率は、年度によって変わりますが平均して「3級:70%」「2級:50%」「1級:80%」となっていて、毎回合格率は大きく変動しません。
3級はファイナンシャル・プランニング技能士の基礎の部分が多いため比較的簡単な試験となっているので合格率も高めです。2級になると、実践で活用できるレベルになるので難易度も高くなり合格率も下がります。
年度 | 3級 | 2級 | 1級 |
2018年9月 | 77.09% | 36.68% | 71.3% |
2018年5月 | 79.11% | 39.55% | |
2018年1月 | 79.75% | 42.16% | |
2017年9月 | 74.35% | 44.01% | 88.1% |
2017年5月 | 72.04% | 36.07% | |
2017年1月 | 67.79% | 39.36% | |
2016年9月 | 64.44% | 37.48% | 87.0% |
2016年5月 | 74.04% | 39.25% | |
2016年1月 | 67.65% | 32.28% |
ファイナンシャルプランナーの独学難易度
ファイナンシャル・プランニング技能士資格は、社会保険や公的年金、不動産に相続・事業承継など、お金にまつわることを全てと言っても過言ではないほどの知識を把握していなければいけない資格です。
そのため、生活のお金関連が得意な人にとっては独学でも大丈夫ですが、お金にまつわることはさっぱりだという人にとっては、いきなり独学で勉強するのは難しい可能性もあります。
独学難易度 | |
必要な勉強時間 | 約150~300時間 |
独学で合格できた人の割合 | 約7割 |
難易度判定 | ★★★ |
ファイナンシャルプランナーの勉強に必要な費用比較
ファイナンシャルプランニング技能士資格を独学するには、テキスト代で約7,000円~10,000円かかるとされています。これを、独学ではなく通信講座やスクール通学講座を受講すると、平均で100,000円以上の出費となります。
その分、詳しい解説や試験対策などを万全にしてもらえるので合格しやすくなります。独学で勉強するとなると、講座を受講したときのような万全な勉強はできませんが費用がかなり抑えられます。
勉強の仕方 | |
独学 | テキスト数冊購入:約7,000円~10,000円 |
スクール通学 | 約100,000円~120,000円 |
通信講座受講 | 約40,000円~150,000円 |
ファイナンシャルプランナーは取得して損のない資格
ファイナンシャルプランナーは、お金のことについてあらゆる面からでも熟知している「お金のプロ」です。金融機関や不動産関連、保険会社などに就職が有利なだけでなく、自分自身のお金に関しての将来設計にも役立ちます。
この資格の知識は、知っておいて損はないどころか人生にとても有益な効果をもたらします。取得して損のない資格のため、機会があればぜひチャレンジしてみましょう。