仕事辞めたいけど理由がない人へ。理由を作るメリットと退職方法5選
理由なく仕事を辞めたいときはまず落ち着くことが大事
仕事をしていれば、辞めたいと思うことは誰にでもあります。しかし、辞めたい気持ちばかりがふくらんで、冷静な判断ができなくなっているなら、それは辞めるのにふさわしい時ではありません。ストレスがつのり、心身が疲れている状態では、自分と向き合うことができません。そのままでは、次の仕事も衝動的に選んで、また衝動的に辞めたくなってしまうかもしれません。
もし、明らかなブラック企業で法律違反をしていたり、今すぐ辞めないと心身の健康を害するという状況でないのなら、まずは落ち着きましょう。有給休暇が溜まっているのなら、この機に一日ニ日くらい休んでみるのもおすすめです。そして、自分が仕事を辞めたい理由と向き合ってみましょう。
[article_link id=”493″]
ちょっと立ち止まって自己分析。自分の市場価値がわかるMIIDASをチェック
[ad_img_link url=”https://antley.biz/iln4″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/11-101.jpg”]
「辞めたい」と思ってすぐ辞めると無職の期間ができてしまうので、できれば転職の目処が立ってからのほうがいいですよね。
MIIDAS(ミイダス)は、簡単な質問に答えていくだけで、あなたの「市場価値=想定年収」がわかるサービスです。入力事項を登録しておくと、そのまま転職活動もできてしまうのが特長。なんと待っているだけで企業からの転職オファーが届くのです。しかもオファーは、受け取った時点で書類選考通過を意味するので、あなたに興味があればいきなり面接からスタートとなります。
監修は「doda」などでおなじみの転職大手パーソルキャリア社なので、安心して利用できます。ぜひ気軽に診断してみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/iln4” text_1=”ミイダスをチェック” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]
「なんとなく」で仕事を辞めてしまうリスクとは?
ただ漠然と仕事を辞めたいときには、まず立ち止まって冷静になることが大事です。それは何よりも、ただなんとなく辞めてしまうことにはリスクがともなうからです。10代のうちのアルバイトならまだしも、年齢を重ねるにつれて「なんとなく辞める」では通用しなくなってきます。気づいたらどこにも働き口のない中高年になっていた……というのは笑えない現実ですよね。
ここでは、漠然と辞めるとどんなデメリットが生じるのかをひとつずつみていきましょう。
雰囲気が悪くなり円満退社ができない
普通、退職を考えている人は、直属の上司に「辞める意思」「辞める理由」「辞める時期」を揃えて告げます。すると上司は、おめでたい理由なら祝ってくれるでしょうし、理由が微妙なときは周りに気を遣って、あまり噂が広まらないようにしてくれるかもしれません。辞めるときにはこのように情報が揃っていて、周りが納得できると、円満退社できます。辞めた後にも良いつながりが維持できるかもしれません。
しかし、「なんか辞めたくなりました。明日から来ません」では、会社もあなたの扱いに困ります。上司も、この先のあなたの将来に協力しようとは思えなくなります。あなたは、「会社の雰囲気を悪くして急にやめた変な人」として、今後どこかで元社員に会っても気まずい思いをするでしょう。
20代なら「JAIC」で成長できる企業に入り直そう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]
せっかく入った会社だけれど、やっぱり辞めたい…。そんなとき、もしあなたが20代で正社員としての転職を望んでいるのなら、JAIC(ジェイック)に相談してみましょう。
JAICは、社会人経験の少ない20代向けの就職支援サービスです。正社員として通用するよう、しっかりとビジネス研修を行ったうえで、若さに可能性を感じてくれるホワイト企業との出会いを提供してくれます。
[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]
- 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
- 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
- フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数
[/box_checkpoint]
JAICで紹介してもらえるのは、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」などの条件を満たす企業です。若いうちに安定した正社員を目指すなら、ぜひ相談してみましょう。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]
次も同じ失敗を繰り返すかもしれない
衝動的に会社を辞めたとします。すると、よほどの生活の余裕がない限りは、近いうちに転職活動をすることになるでしょう。そのとき、あなたはどんな条件で仕事を探すのでしょうか。
なんとなく、通勤できる範囲で、前と同じ業種・職種で……という条件でハローワークや転職サイトを見て、応募して、運良く採用されたとします。しかし、漠然と辞めてまた漠然と転職した人は、たいてい同じことを繰り返します。前回の職場で自分が何が嫌で辞めたくなったのかがわからないので、また同じことで嫌になって辞めたくなる可能性が高いのです。
たとえばもし「家族経営で、トップダウンの社風が息苦しかったので辞めた」と自分で分かっているのなら、次の会社はそのようなところでないか、自分で調べる気になれるでしょう。次の転職を成功させるためにも、辞める理由は明確にしておくべきです。
転職活動がうまくいかなくなる
転職活動の際には、十中八九「前の職場をなぜ辞めたのか」を面接で尋ねられます。この質問は誰にとっても難しく、誰でも本当のことなんて言えません。しかし、本音でいきなり話すことのできないような理由を、面接にふさわしい形にうまく言い換えるのは、面接でのひとつの義務です。自分でうまく言い換えられなくて、転職エージェントなどのプロに頼って面接対策をする人もいます。
こういう本音と建前をうまく使い分けることで、社会性のあるきちんとした人材だというふうに印象づけるのです。逆に、ここで「なんとなく辞めました」のように本音を言ってしまうと、必要な社会性が身についていないと思われます。また、採用しても同じ理由でなんとなく辞めてしまうのだろうと思われるため、採用される確率が低くなります。
うまい転職理由が思いつかないなら、マイナビエージェントに相談しよう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/xuam” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/mainabi.jpg”]
マイナビエージェントは、長年の実績ある転職大手マイナビが提供するエージェントサービス。コンサルタントの人柄の良さや手厚いサポートが高く評価されていて、転職が初めての人も安心して利用できます。
エージェントを利用するメリットのひとつは、応募書類の添削や、面接対策など、受かるためのサポートがあること。会社を辞めた本音の理由を話すと、採用側の立場に立って、うまい言い換え方を指導してくれます。採用される人材になるために、転職にはエージェントの力を借りてみましょう。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/xuam” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35754″ text_2=”詳細ページへ”]
自分が成長できない
辞めた理由と向き合わないということは、そのまま自分が成長できないということを意味します。「前回はこうだったから今回はこういうところに気をつけよう」と反省する気持ちは、成長するための大事なポイントです。これをないがしろにしたまま、その時その時のなんとなくの感情だけで生きていると、いつしか就職できる会社もなくなり、社会的弱者になってしまいます。
反省は、特殊能力の要る難しいことではありません。少し考えて気をつけるだけでいいのです。それだけで、将来はまったく違ってきます。
仕事を辞めたくなるときのよくある理由
「仕事を辞めたい」という気持ちの大本をたどっていくと、たいてい5つの種類に分けられます。そして種類によっては、いきなり辞めなくとも改善の余地があるものもあります。もし今、なんとなく仕事を辞めたいと思っているのなら、自分の抱いている気持ちがこのうちのどれに当てはまるのか考えてみましょう。
[article_link id=”33″]
業務内容が原因で辞めたい
仕事内容に不満があって辞めたいというのは、たとえば以下のような場合です。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 本来自分のやりたいことではない仕事を、我慢してやっているのでストレスが溜まる
- 仕事が単調でつまらないなど、興味を持てないのでこれ以上続けたくない
- きついノルマや過酷な連勤など、精神的・肉体的に我慢できない
- 誰かを騙すなど、反社会的な仕事なので足抜けしたい
[/box_checkpoint]
このように「仕事の内容が嫌」の中身がきちんと言葉にできるようになったら、まずは上司に相談してみましょう。上司がまともな人間であれば、問題点についてアドバイスをもらえるだろうし、あるいはあなたが不満を持たない環境の部署に異動させてくれるかもしれません。または、そういう仕事を新しく与えてくれる可能性もあるでしょう。
上司が頼りにならなかったら、「次の仕事はこのようなことがないように」と留意したうえで、自力で転職活動を始めるべきです。
対人関係が原因で辞めたい
人間関係は、会社員が退職する理由のアンケートなどでは常に上位にランクインしている理由です。それだけ人間関係に悩む人は多く、なおかつ多くの人が、人間関係にはさっさと見切りをつけて退職しているということです。人間関係に問題が生じた場合、それを解決するよりも転職したほうが楽だということを、多くの人が分かっているのです。
トラブルの相手が短期の契約社員だったり、定年退職を控えた社員だったりと、すぐいなくなる見込みがあるなら待ってもいいかもしれません。しかしそうでない場合は、ストレスを溜めながらいつまでも働き続けることになります。
セクハラ、パワハラ、モラハラなどについても、しかるべき方法で解決できればなによりですが、会社が味方になってくれない場合もあります。そのような時は、これ以上疲れる前に転職してしまいましょう。
[article_link id=”43″]
待遇が原因で辞めたい
給料が低い、有給が使えない、受けられるはずの福利厚生が受けられないなど、待遇への不満で辞めたくなることもあります。もし明らかにブラック企業で、労働基準法に照らし合わせて違法な仕打ちをされているのなら、労働基準監督署に相談しましょう。逆に、法律違反ではない範囲で不満があるのなら、まずは上司に相談してみたほうがいいです。上司はあなたがどんな状況に置かれているのか、意外とわかっていないだけかもしれません。
もし、正当な理由があってこれ以上給料を上げられない、いま有給を使われると困る、などと言われたなら、あとは自分のモチベーションと天秤にかけるしかありません。「状況が好転するまでもう少し頑張ってみよう」と思えないのだったら、もっと正当な待遇を受けられる会社を探したほうがよいでしょう。
[article_link id=”558″]
会社の方針が原因で辞めたい
仕事自体がいやだというのではなく、社風や経営陣のやり方が合わないというものがあります。たとえばこんなケースです。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- ワンマン社長の一存で急にプロジェクトをひっくり返されることがある
- 自分はやりがいを感じている仕事なのに、上の方針で予算が削られる
- 定期的に強制飲み会があって辛い
- 重要ポストには社長の親族や知り合いしか就けないため、出世が望めない
[/box_checkpoint]
このような会社独特の文化というものは、中には入って初めてわかることが多いので、会社を選ぶ時にはほとんど情報がありません。仕事自体が嫌ではないからこそ、我慢して溜め込んで、気づいたときには無気力になり「なんでもいいから仕事を辞めたい」と思ってしまうことがあります。
この場合もやはり、「改善の余地はあるか」「いつまで我慢できるか」と辞めたい気持ちを天秤にかけて、今後どうにもならなさそうなら転職を決意してよいでしょう。
上手に会社を辞められる理由の告げ方5選
仕事をやめたい理由は自分でよくわかっている。けれど、そのまま上司に伝えるわけにもいかないし……と心配する人は多いはずです。人手不足の職場では、こんな理由では引き止められてしまうかも、という不安もあるでしょう。
今の仕事をまだ始めたばかりなら、期待を裏切ってしまって申し訳ないという気持ちも起こります。仕事で重要なポジションをまかされている場合、いま自分が抜けてしまったら困るだろうと感じて言い出しにくくなることもあります。仕事がうまくできなかったり、周囲と馴染めていないならば、上司や同僚から「やっぱり」と思われてしまい、それはそれでくやしい思いをします。
そこで、なるべく自分のストレスにならず、周りも納得しやすい理由の告げ方を5つ紹介します。参考にしてみてください。
[article_link id=”29″]
転職が決まっていると嬉しそうに言う
「転職を考えている」ではなく、「転職が決まった」という事後報告で、しかも好条件であることをにおわせる方法です。すでに決まっていて、しかもポジティブな状況であれば、相手は納得して引き下がります。もし転職時の面接で、なにか評価してもらえたことがあるのなら、「こういう経験を評価してもらえて、ぜひ来てくださいと言われました」など嘘にならない範囲で、嬉しそうに話してみましょう。今の会社で得たものに感謝しつつ、未来を見ているポジティブな人には、上司もそれ以上なにも言いません。「そもそもなぜ転職活動なんかしたんだ」という気まずい質問は封じることができます。
あとは事務的に、退職時期や引き継ぎ、有給消化についての相談を進めましょう。これで円満退社ができます。
[article_link id=”560″]
夢を叶えたいと熱く話す
仕事をうまく辞めたいと思い、辞める理由や言い訳をすることがありますが、その際たくさん話してしまった結果、自分の本心が上司にばれ、結果的に失敗することが多くあります。つまり、うまく仕事を辞めるには、言い訳をするのではなく、これから先誰も止めることができないような夢を持ちそのことを熱く語り、上司が逆に応援したくなるようなものが必要です。このようにして辞めても、辞めた会社の人とも今後の人間関係を築くことができ、大きな財産を得ることでしょう。
この場合、まず退職してから、余裕を持って転職活動ができます。「やっぱり夢を追うのは難しかったので普通に転職した」と言っても誰も咎めません。
配偶者や親族を引き合いに出す
「それなら仕方ない」と納得してもらえる理由として、配偶者や親族を引き合いに出すのがよくある手段です。もちろん、自分が仕事を辞めたいタイミングで、そう都合よく配偶者や親族に転機がおとずれることはないでしょう。嘘はばれたときのリスクを考えると避けたほうがよいです。しかし、たまたまそういう状況があるのなら、理由として使わせてもらうのは許容範囲です。
まったくの嘘ではなく、相手に「それなら仕方ない」と思わせられればいいのです。たとえば以下のようなものです。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- (別に今すぐ引っ越す必要はないけれど)高齢の両親が家を建て替えたので、これからは自分もその近くに住めるように仕事を変えたい
- (実は前から病気は分かっていたけれど)親が病気なので介護に集中したい
- (まだ数ヶ月先だけれど)夫が転勤するので、引越し準備のためにも早めに退職したい
[/box_checkpoint]
自分の心身の不調を理由にする
病気が理由で退職するということを伝える方法です。具体的な病名を告げるのではなく、遠まわしに「精神的に限界」や「体調が優れない」などとうつであることが伝わるようにします。現在、うつは仕事を辞めざるを得ないような病気であるという認識が広がっており、理解してもらいやすいです。できれば、過去にうつで休職・退職した人がいるかどうかリサーチし、本人の発言だけで納得してもらえるか、あるいは診断書を持ってこいと言われるか、把握しておいたほうがよいでしょう。これは会社の方針によって違います。
普段は明るく元気そうに見える人が実はうつだったというケースも少なくありません。あとからバレるというリスクも低く、元気そうな姿を見られても「こう見えても実はうつなんです」と言えばそれ以上詮索されることはないでしょう。
[article_link id=”44″]
あえて何も言わない
わざわざ言い訳を考えて事態を複雑にするよりも、最低限「○月○日付けで退職します」とだけ告げて辞めるのも方法としてはあります。引き継ぎなどの責任をきちんと果たせば、円満とはいかないまでも、迷惑をかけず悪印象を残さずに退職することは可能です。なにか不自然に思われたとしても、いずれ忘れてもらえるでしょう。
この場合、理由を尋ねられても、「もう決めたので」の一点張りでいくことです。なかなか勇気が要るので、退職までに日数がある場合はおすすめできませんが、どうせ最後だと思ってかたくなな人間を演じてみるのもありです。最終日まで、仕事にさえ支障が出なければいいのです。
[article_link id=”29403″]
辞めたい理由をよく考えて行動に移そう
仕事を辞めたいと考えている人は、次の仕事で同じことを繰り返さないためにも、まず「理由」を考えて反省してみる事が大切です。自己分析と反省が、今後の成功に繋がります。考えても具体的な理由が出てこない人は、ここに出てくる退職の理由を参考にしてみてください。
ただ「なんとなく仕事を辞める」ことはおすすめしません。転職活動の時は必ず、前職を辞めた理由を聞かれますし、今後のキャリアを考えた時、マイナスになってしまう可能性が高いです。
仕事を辞めたいと感じたら、まずはじっくり考えてから行動に移しましょう。人生の大きな決断なので、いくら考えても損はないはずです。