営業の仕事を辞めたい。12の理由と転職成功のためのポイントとは?
営業の仕事を辛いと思う人は多い
営業職は、どこの企業でも常に募集をかけていて就きやすい反面、どうしても「ノルマ」「飛び込み」といったイメージと結びつきやすく、敬遠されがちな職種です。そんな営業職に実際就いてみると、イメージしていた以上に複雑な悩みが出てくるのではないでしょうか。
本記事では、営業職のみなさんの持つリアルな悩みや、営業職が辛いときの対処法をご紹介します。
営業の仕事が辛いときには、ミイダスで自分の市場価値を診断してみよう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]
今の仕事が辛いと、「転職したい」とは思っても、一歩を踏み出す気力がわかないものです。そんなときに使えるのが、「doda」などでおなじみパーソルキャリア社の提供する無料サービス「ミイダス」。
ミイダスでできることは2つ。まずは簡単なプロフィール入力で「自分の市場価値=想定年収」が診断できます。さらにそのまま待っていると、あなたの市場価値を認めてくれた企業から、書類選考免除の転職オファーメールが届きます。
[box_checkpoint title=”MIIDASをおすすめするポイント”]
- 登録は3分で完了。無料で自分の市場価値から転職活動までスマホで簡単にできる
- 登録後すぐに、あなたを求めている企業からオファーが届く
- 7万人の転職事例を見られるので、あなたと同じ悩みを持った人の事例もきっとある[/box_checkpoint]
自分のスキルが本当に足りていないのか?自分と同じ境遇の人はどれくらい転職をしているのか?そしてどれくらい年収が増えて転職をしているのか?が、無料ですぐにわかります。スキマ時間ですぐできる診断なので、ぜひ試してみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]
営業職が辛くなる理由とは?
営業職を辛いと感じた人、辛いと感じて辞めてしまった人たちは、どんな悩みを抱えていたのでしょうか。よくある例をご紹介します。
達成できないノルマがあるから
ノルマという言葉は嫌われるため使われなくとも、営業には「目標」が課せられます。自分の力で達成できる程度の目標なら問題ないのですが、辛いのは目標を達成できない時期が続くことです。
最初のうちはそもそも営業に不慣れであったり、時には自分が思っているように商品が売れない場合もあるでしょう。上司のタイプによっては、目標未達だと根性論で叱責されてしまうのも辛いですよね。
また、営業成績は社内評価に直結してしまいます。基本給に加えて歩合がある場合は、歩合給がゼロになったり、ボーナスが最低限になったりと、収入にも影響します。
新人時代はテレアポがきついから
会社によっては、営業の一環としてテレアポ業務があり、新人は研修としてテレアポを課されることがよくあります。しかし実はテレアポというのは、新人がやるにしてはかなり難しいものです。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 音声のみで営業をせねばならず、対面の営業よりも喋り方に気を遣う
- 断られてばかりになるので心が折れる
- テレアポリストはたいてい古く、自社商品への興味を失っている相手ばかり
- 相手からの質問にすぐ答えられない場合、電話口で待たせる罪悪感がある
[/box_checkpoint]
このような理由から新人時代のテレアポ業務はとりわけきつく、慣れるまでは精神的にかなりのストレスになる場合があります。
新人に無茶をさせるブラック企業に入ってしまったならJAICでやり直そう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]
新人のうちはテレアポも修行のうち……と思うにしても、程度の問題はあります。せっかく就職活動をして入った職場が、あまりに激務のブラック企業だった場合は、20代向け就職支援サービスのJAIC(ジェイック)で早いうちにやり直しを図りましょう。
JAICは、フリーター・既卒・第二新卒を、若さに可能性を感じてくれる企業とマッチングさせてくれる無料の支援サービスです。
[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]
- 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
- 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
- フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数
[/box_checkpoint]
JAICは、若者を一人前のビジネスマンに育てる支援プログラムを行う一方で、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」といった企業との連携を進めています。
そのため、職歴・経歴に自信がない20代のうちでも、ホワイト企業の正社員として就職のチャンスがあるのです。ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]
体育会系のノリが合わないから
一概には言えませんが、営業職には体育会系、事務・マーケティング・企画などの職種は文化系が集まる傾向があります。営業職において悩む人の多い、いわゆる「体育会系ノリ」というのは以下のようなものです。
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 男性の割合が多くて女性は苦労する
- 目標未達のときにノウハウではなく根性論を振りかざされる
- 野球とサッカーをよく知らないと輪に入れない
- 飲み会での酒量や声のボリュームが大きい など
[/box_checkpoint]
お酒の席が好きでスポーツの時事ネタに詳しく、体力のある元気な男性は生きやすい環境ですが、そうでない場合は気が合わずに苦労することになります。
他の職種を希望していたのに営業にされたから
「営業」という職種名で求人募集をすると人材が集まらないので、別の言い方をする会社がよくあります。「○○コンサルタント」「○○アドバイザー」「○○プランナー」「○○コンシェルジュ」……実はすべて売上ノルマのある営業職だったりします。
事務職で入社したのに、営業事務のポジションになり、気づいたら営業活動そのものを任されていた……ということもよくあります。
その場合、「自分のやりたい仕事はこれではない」という葛藤に加え、「会社に騙された」という不満により、ストレスは二乗になってしまい、辞めたい気持ちが募ってしまいます。
売上という形で成果が出ないと評価されないから
営業の仕事では、お客さんや取引先と良好な関係を築いたり、勉強して専門知識を深めていくことも重要とされています。しかし、これらは客観的な方法で表すことが難しく、会社の利益に直接貢献することは少ないと思われがちです。
そのため、営業職を評価する基準はどうしても「売上」になってしまいます。たとえ間接的な成果を上げていたとしても、売上が良くない場合は社内で評価されず、昇進や昇給にも響いてしまいます。
売上の多寡は歩合給やボーナスの係数にもダイレクトに関わってくるため、売上を立てられないと収入が減るのは非常に痛手です。
クレームやトラブル対応がきついから
営業をしていて必ず直面するのが、お客さんやクライアントからのクレームです。どの業種でもクレーム対応は決して楽しいものではありませんが、我慢をしつつ、今後の改善のためにお客さんの意見を真摯に受け止めなければいけません。
しかし、時にはこちら側に非がないものなど、理不尽なクレームに遭うこともあります。それでも売上のために頭を下げなければいけないのが営業です。
特に、BtoBでお互いにそれなりの企業規模の営業であれば、相手も会社の看板を背負っているため、理不尽なことを言われたり、感情的に怒鳴られたりすることは比較的少ないです。
大変なのはBtoCや、ワンマン中小企業相手の営業です。世の中にはこんな理不尽な人もいるのかと、驚くことも多いです。
新規開拓営業で心が折れるから
営業職は、馴染みの取引先以外にも新しいお客さんを開拓する必要があったり、飛び込み営業をしなければならない場合もあります。その場合は、いくらこちらが熱心に営業をしても、お客さん側はそもそも興味がなかったり、忙しかったりして、こちらの話を聞いてもらえないこともあるでしょう。
商品を購入してもらうまでにたどり着くのはもちろん、いかにお客さんに警戒心を抱かせずに話を聞いてもらうかという点にはかなり気を遣うので大変です。
いくら冷たく断られても「そういうものだ」と思える性格の人なら飛び込み営業にも向いていますが、いちいち気にして傷ついてしまう人は、営業が向いてないと思ってストレスを溜め込んでしまいます。
顧客に合わせて残業や休日出勤をしなければいけないから
住宅や自動車など、個人に対して販売を行う営業にありがちなのが、休日出勤です。これらはお客さんがショールームに来るのが休日であることが多いため、自分が担当するお客さんから連絡があった場合には出勤しなければなりません。
また、その他の営業日も就業時間後に打ち合わせや会食が入ることもあります。こうなってしまうと、「もう定時だから」「今日は休日だから」と言った理由は通用しません。
残業、または休日出勤するなどして、お客さんの要望を叶えるために最大限の努力をすることになります。
接待などお酒の席が苦痛だから
営業をしていると、取引先のお客さんを接待する場面も出てきます。その際に接待に使うお店の手配をしたり、お酒の席でもお客さんが気持ちよく過ごせるように気を遣って配慮しなければなりません。
接待は、取引先と良好な関係を築くために重要なものであるため、どうしても気疲れしてしまう人もいるかと思います。
こういったことが苦痛でないなら問題はないですが、そもそもお酒が苦手な人や、このような場で接待をすることが苦手な人にはなかなか厳しいものがあります。
顧客と会社の板挟みになるのが疲れたから
商品を売るためには、ときにお客様との交渉だけでなく、社内での交渉も必要になります。
お客様に「○円にしてもらえれば買う」「こういうサービスをつけてもらえたら買う」と言われたなら、社内でそのような販売の仕方をしてよいかどうか調整をするのも、営業の仕事です。
そんなときに、社内の他部署が味方をしてくれないと、売れるものも売れません。双方に気を遣って頭を下げるのはさすがに疲れてしまいますよね。
同僚と競争しなければいけないから
営業職は、沢山のお客さんと信頼関係を築き、そしてどれだけたくさんの商品を売ったかが重要になるため、時に同僚とお客さんの取り合いになる場合もあります。
加えて、社内での売り上げ成績の上位であればあるほど昇給や昇進が見込める一方、成績が悪ければ社内で冷遇され、昇給や昇進から遠ざかります。
社内で評価され続けるためには、このような状況の中で勝ち続ける必要があるため、常に同僚と競争しなければならないのです。
女性は長期的な仕事ができないから
営業職は、日中はお客さん回り、夜は接待や雑務など、どうしても長時間労働で体力を消耗しがちです。在宅勤務で済ませられるような業務内容でもありません。
そのため、女性は子育ての時期はほとんどまったく仕事に携われないことになります。事務系の仕事ならまだしも、営業職はよほど周囲の協力がないと、産後にすぐ復帰するのは難しいです。
そうなると、女性の営業担当は、せっかく良い関係を築けた顧客を、誰かに引き継がなければいけません。しかし引き継ぎというのは難しいものです。担当者が変わっただけで、うまくいかなくなることもよくあるからです。
それを見越して、業界によっては初めから女性に重要な案件を任せないこともあるのです。
営業が特に辛いと言われがちな業界とは?
ここでは、営業職の苦労が特に聞かれる業界をご紹介します。
人材派遣業界
人材派遣会社の営業の仕事内容は、
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- クライアント(スタッフの派遣先)の要望を元に、人材派遣などのサービスを提案する
- 登録されている派遣スタッフと、その派遣先にあたる顧客会社のマッチング
- 派遣スタッフが働きやすくなるよう、派遣スタッフのフォローを行う
[/box_checkpoint]
といったものが挙げられます。
仕事をしていると、時に派遣スタッフが就業時間になっても派遣先に来なかったり、場合によってはそのまま音信不通になってしまうこともあります。その場合、スタッフを紹介した社員が代わりにクライアントへ謝罪をしなければなりません。
また、自分が担当しているスタッフがきちんと仕事をしているかどうかの確認も業務内容に入っています。そのため、一日の間で複数の派遣先に出向かなければならないこともあります。
スタッフが気持ちよく働けるよう気を配りつつ、クライアントの要望にも応えなければならないため、気苦労が多くなります。
生命保険業界
生命保険会社の営業の主な仕事内容は、
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 個人・法人に対する保険商品の提案と販売
- 契約者へのアフターフォロー(保険プランの見直しなど)
[/box_checkpoint]
です。
生命保険という商品の性格から顧客とは一生涯の付き合いになる場合も多く、顧客のニーズに沿った商品の提案と、契約時の正確な商品の説明が必須となります。そのため、顧客と上手にコミュニケーションを取れる能力が必要です。
また、保険商品の難しいところは、「すぐに商品が必要」ではなくて、「商品自体が見えない」点です。もしもの時に備えた商品であるためです。買わなくても生活が成り立ってしまうので、「なぜ、今この保険を買う必要があるのか」を納得してもらうのは中々骨が折れるのです。
不動産業界
不動産会社の営業の仕事内容は多岐にわたり、
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 展示場の見学に来た顧客への住宅の販売の営業
- 販売する不動産を探し、その後不動産を売却する売買仲介の営業
- 大家さんと物件を借りたい人を仲介する、賃貸仲介の営業
[/box_checkpoint]
といったものが挙げられます。
高い買い物なだけに、販売や取り扱いには高い営業スキルと幅広い知識が求められます。そのため、お客さんに対して営業をする際、より説得力を持たせるために宅建などの資格を保持していることが望ましいとされています。
しかし、営業の仕事を日中にこなし、夜は自宅で各種試験の勉強をするというのは容易ではありません。
また、販売する商品の金額が大きい分営業としてのプレッシャーが大きかったり、お客さん側は購入に慎重になるため契約に持っていくまでに時間がかかります。
証券会社やクレジットカード会社など金融業界
ここでは同じ金融機関ということで、銀行と地方の信用金庫の営業内容もあわせて紹介します。それぞれの営業職の主な仕事内容は、
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 証券会社:株式、債権、投資信託、一部保険の金融商品の販売
- クレジットカード会社:キャンペーンなどを通したカードの発行の促進営業
- 銀行:預金、住宅ローン、教育ローンの貸出と投資信託や保険商品の販売
- 地方の信用金庫:銀行と基本的に業務内容は同じ(信用金庫の場合は営業地域が一部に限定される)
[/box_checkpoint]
などが挙げられます。
証券会社や銀行、信用金庫では金融商品をお客さんに販売するため保険会社と同様、専門知識を持っていることが望ましいとされています。中には業務を行うために必須とされている資格もあり、日中に会社の仕事をしながら勉強時間を確保しなければなりません。
また、金融業界はお金を取り扱う業界ということもあり、ミスや営業の成績などの結果にシビアな傾向があります。それでいてノルマを確実に達成しなければならないので、ストレスで心身に支障をきたす人もいます。
リフォームや化粧品など訪問販売
訪問販売で取り扱う商品は、化粧品などをはじめ、リフォームやインターネット回線などのサービスなどもあり多種多様です。
いずれにせよ、訪問先のお客さんがこちらを警戒した状態で商品のセールストークをする必要があるため、高いコミュニケーション能力と営業力が求められます。
訪問販売の営業をしにお客さんを訪ねて迷惑そうな顔をされてしまうと、傷ついてしまうこともあるかと思います。
また、販売のノルマが厳しく設定されていて、お客さんに嫌な思いをさせたくないという気持ちとノルマの達成の間で板挟みになり、心苦しくなってしまう人もいます。
旅行会社の店舗での営業
旅行会社の店舗営業の仕事内容は、主に
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 航空機の欠航など交通の状況の確認
- 旅行パッケージの紹介、販売と、航空チケットや新幹線の乗車券の予約手続き
- 旅行先でトラブルがあった際の応対(※顧客の購入プランによる)
[/box_checkpoint]
などがあります。
旅行会社で企画しているツアーやパッケージプランを提案したり販売するだけではなく、各地の観光スポットはもちろん、交通事情や天気についても精通していることが求められます。
そのため、自分で実際に旅行していないと気づきにくい点や分からない点が出てくるのが、旅行会社の店舗営業の仕事の難しいところです。
加えて、お客さんの要望に沿った旅程を組むためには、チケットや乗車券を確実に押さえなければいけません。
「一生懸命話を聞いていたら、希望通りの予約のチケットが売り切れてしまった」といったことがないよう、お客さんの希望をヒアリングしつつ、並行して事務的な作業を行える能力が求められます。
中古車を含む自動車業界
カーディーラーの仕事内容は、
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 来店した顧客の希望にあった車種、車両の提案、販売
- 購入後のアフターサービス対応
[/box_checkpoint]
などが挙げられます。なお、中古車を取り扱う場合には、問い合わせがあった際に中古車の買い取り業務も行います。
カーディーラーは、ショールームに来たお客さんに対して車両販売、車両点検やメンテナンスなどの案内の営業を行います。販売の際には車種ごとの特徴や燃費などの違いの説明、販売後は次回の車検はいつかなどを把握している必要があります。
土日や祝日は、沢山のお客さんがショールームに来る日でもあるので、カーディーラーは出勤しなくてはいけない場合がほとんどです。
また、販売については○○台とノルマが決まっていて、これに加えて車検、点検、自動車保険についてもノルマが課されている場合があります。日々複数のノルマに追われると、どうしても嫌になってしまいますよね。
広告代理店
広告代理店の具体的な仕事内容は、
- クライアントとメディア双方の事情を考慮しながら、企画の立案、提案書の作成を行う
- 広告の制作
- 広告の効果検証
などが挙げられます。
広告代理店は、広告を出したい企業(クライアント)に広告を掲載するメディアが提供している広告枠というものの販売を行います。
クライアントとメディアの双方に利益が出るように調整していくことが広告代理店の営業の仕事なので、この二者の間で板挟みになってしまうことがあります。その中で企画を進めたり広告作りのアイディアを考えたりしなければならないので、日々の業務は幅広くなります。
クライアントとの打ち合わせ、社内会議、デスクワークなどがあり、上手にスケジュールの管理をする必要があります。
商社
商社の営業の具体的な仕事内容は、
[box_checkpoint title=”チェックポイント”]
- 個人や会社といった取引先の元に訪問し、商品の説明、提案、販売を行う
- 取引先などからのメールの確認
- 取引先の接待
[/box_checkpoint]
などが挙げられます。
商社は、主に総合商社と専門商社といったものに分けられますが、営業先で自社で取り扱う商品をPRし、販売していく点については共通しています。
商社の営業は、とにかく取引先との関係が大切になってきますので、就業時間後の夜に取引先の会社の人を接待しなければならないこともあります。普通の飲み会とは違いとにかく相手に気を遣わなければいけないので、長い接待で気疲れしてしまうこともあるでしょう。
また、勤務地は会社により様々ですが、地方や海外へ出張へ行く場合もあります。期間も短期であったり長期であったりと様々ですが、激しく変わる環境の中で慣れない生活をしながらの仕事は、心身ともにストレスが溜まりがちになってしまいます。
辛い状況から脱出したい。職場を変えずにできることは?
こうした難しい環境の中に身を置きながら、これ以上今の仕事を続けることは大変ですよね。一方で、職場の雰囲気が良かったり、好きな業界で働いていることから、今の職場自体は変えずに辛い状況から脱したい方もいるかと思います。
そのような場合は、一体どうすればいいのでしょうか?
上司や同僚にアドバイスを求める
「営業の仕事自体は好き。でも今の自分の力では続けていくことは難しいかもしれない」という場合は、営業の仕事自体は苦痛ではないはずです。
問題なのは、自分なりの営業スタイルが確立していないがために、思うように契約が取れなかったり商品が売れなかったりで行き詰まりを感じていることです。
であれば、今の自分の営業スタイルを一度見直し、必要によっては売り上げの良い先輩や同僚に相談して、アドバイスをもらって参考にしてみてはいかがでしょうか。何か良いヒントが見つかるかもしれません。
上司と相談し売上目標の見直しをする
営業職の宿命ともいえる売り上げ目標の達成可否は、社内評価にも直結するためかなり重要になります。
もし、色々と自分なりに試行錯誤して努力を続けてきたにもかかわらず、一向に売り上げ目標を達成できる気配がないということであれば、思い切って会社の上司に相談するのも一つの手です。
売り上げ目標の見直しを上司に打診することで、上司は自分の部下のキャパシティを改めて知ることが出来ます。
また、相談していくうちに売り上げ目標を達成するための改善策が見つかる可能性もあります。
取引先が多すぎて負担な場合は仕事の振り分けを依頼する
「一生懸命やってはいるんだけど、自分が現在抱えてる取引先が多すぎて、キャパシティをオーバーしてしまってキツい」ということであれば、他の人に一部の仕事を振り分けてもらえないか、一度上司に相談してみましょう。
ただし、長期的な契約のものについては、あまり頻繁に担当者が代わるのは好ましくありません。仮に、別の人があなたの担当を引き継いでも、その人も仕事を続けることが難しくなる可能性もゼロではありません。また、会社やあなた自身の信用にも関わります。
なお、他の人があなたの仕事を引き継いだ際には、新しい担当者が困らないよう、しっかりと業務の引き継ぎを行うことも忘れないでください。
内勤の事務系職種への異動を希望する
「売り上げがどうこう以前に、営業の日々の業務自体が自分に合っていないように感じていて、かなりストレスになっているかもしれない」という場合は、思い切って営業から違う部への異動を会社に申し出てみてはいかがでしょうか。
案外、事務や経理などの内勤の方が性に合う可能性もあります。
営業よりも自分に合う仕事が見つかれば、今現在失われている仕事に対する自信を取り戻すことができ、ストレスが解消されるかもしれません。
やっぱり職場を変えたい。転職成功のポイントは?
今の職場ではどうしてもストレスが溜まる一方なのであれば、転職を決断するしかありません。しかし、とりあえずで転職してしまっては、また遠からず後悔する可能性があります。
それでは、営業職から転職する際の成功のポイントとはいったいどんなものでしょうか。
同じ営業職なら負担が少ない業界を選ぶ
「今の営業の仕事はツライ、かといって、せっかく今まで培ってきた営業のスキルを活かさないのは少々もったいない気もする」。それならば、違う業界の営業職で再スタートしてみてはいかがでしょうか。
「営業職」といっても、契約をバンバン取りに行ったり、とにかく飛び込みで自社商品を頑張って売らなくてはいけないものばかりではありません。中には、ノルマ、飛び込み営業、テレアポ業務なしといった営業もあります。
例えば追加契約やサポート契約が中心のルート営業や、業績が右肩上がりで売りやすい商品の営業といったものがあります。今まで営業として積み重ねてきた経験を活かしつつ、負担が少なく働くことができるでしょう。
希望の勤務条件を明確にしておく
せっかく新しい会社で働き始めたのに、前の会社と同じ、またはそれ以上に残業が多かったり休日が取りにくい上、給料もあまりもらえなかったりすると、長く仕事を続けていくのは難しいでしょう。
そうならないためには、転職先を決める際に、自分の中で譲れないラインを確認しておくことが大切です。
具体的には、給料は〇〇万円以上、残業は月〇〇時間まで、必ず週休5日休める、など、自分のライフスタイルにきちんと合致するかどうかをイメージしてみましょう。
転職エージェントを活用する
転職には、自分主体で転職活動のできる転職情報サイトと、プロの手を借りられる転職エージェントが利用できます。
転職活動の要領がわかっていて、マイペースに情報収集をしたい人には転職サイトが合っています。しかし、膨大な情報の中から自分に合う仕事を探すのが大変だったり、転職活動の方法に自信がない場合は、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントに登録すると、登録者の希望と経験・スキルを元に、条件にマッチした仕事を紹介してくれます。さらに、その仕事で内定を取るために、履歴書や面接対策の指導をしてくれる場合もあります。
確実に自分に合う仕事になるべく早く転職したいのなら、転職エージェントの活用は大変効率の良い方法と言えるでしょう。
親身に相談に乗ってくれるエージェントを選ぼう
[ad_img_link url=”https://antley.biz/xuam” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/mainabi.jpg”]
転職エージェントといっても、直接面談だったり電話面談だったり、「○○業界専門」のように分野が分かれていたり、さまざまな種類のサービスが存在します。
もし「信頼できるプロに相談してこの先のことを決めたい」と目的が固まっているのなら、エージェントに直接会って面談できるサービスを選びましょう。
マイナビエージェントは全国対応で地方にも拠点があり、担当者の対応が親身だという口コミも多いので安心です。
[ad_button_1 url=”https://antley.biz/xuam” text=”マイナビエージェントをチェックしてみる”]
営業経験者ならではの強みをアピールする
営業職の強みは、高いコミュニケーション能力とトラブル対応能力、そしてノルマを課せられる仕事で培った忍耐力などです。
異なる部署間やチーム間などでやり取りが頻繁に行われる職場もありますし、報連相は社会人の基本です。コミュニケーション能力が優れている人は、他人と良好な関係を上手に築けるということなので、十分に面接時のアピールポイントになるでしょう。
また、どんな仕事をしていてもミスはつきものなので、業務中に何らかのミスや非常事態に直面した際に、的確かつ冷静に対応できる人材であればなお有利になります。
自分の好きな仕事を見つけよう
以上、営業職が辛い理由と辞めたくなったときの対処法をまとめてみました。
生きていくためにはお金が必要で、お金を得るためには何かしらの仕事をしなければいけないため、自分の仕事が好きかそうでないかとでは、日々のストレスの大きさは格段に違ってきます。
どうせ仕事をしなければいけないのであれば、一度しかない人生ですし、自分に合った仕事を見つけて楽しく働くのが一番です。
今はあまり自分の仕事を好きになれない人も、本当に自分がやりたいことや向いている仕事に出会えるよう、もう一度前向きに頑張ってみましょう。