仕事辞めたい

円満に仕事を辞めるには?事前に考えておくことと適切な辞め方

editor_4

仕事を辞める前に考えたほうがよいこととは?

正社員であってもアルバイトやパートであっても、一度働き始めると、ひとつの職場で定年まで働く人もいれば、いろいろな職場を転々とする人もいます。
そんな中でも、誰しも一度は仕事を辞めたいと思ったことがあることでしょう。その理由も、仕事内容、待遇面、人間関係、体調、自分の心境の変化など、さまざまです。

ここでは仕事を辞めたいと思ったらまず考えたほうがいいこと、職種によってのよくある辞め方、正社員かアルバイト・パートかでの違いなどを解説します。

仕事を辞めたいと思った時は「ミイダス」で気分転換

[ad_img_link url=”https://antley.biz/kxfv” img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ミーダス.jpg”]

仕事を辞めたい気分のときは、冷静な判断力がなくなります。本当に辞めていいのか、辞めるなら次は何を目指すのか、今後の自分のことを考えた判断ができなくなります。そんなときには気分転換に、市場価値診断ツール「ミイダス」を試してみましょう。

ミイダスでは、簡単な質問に答えていくだけで自分のいまの市場価値=想定年収がわかります。しかも、診断結果を見た後は、そのまま転職活動をスタートできるのです。とはいってもミイダスの転職活動は「待つだけ」です。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 診断後は、ただ待っているだけで企業からスカウトオファーが届く
  • オファーが届いた時点で面談確約。書類選考の結果を待つ必要はなし
  • 「doda」の運営会社であるパーソルキャリアが提供するサービスなので、安心して使える

[/box_checkpoint]

待っているだけの転職活動ができるので、まだ積極的に動くほどでもないかも……という方には特におすすめです。ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/kxfv” text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/35134″ text_2=”詳細ページへ”]

いま仕事を辞めたい理由とは?

働いてみないと実際の現状はわからないし、働き続けることによっていろいろと変わっていくこともあるでしょう。

業績が下がって給料が大幅にカットされた、上司や同僚の間で派閥があり板挟みがつらい、仕事を好きになれない、苦痛に感じるなど、仕事を辞めたいと思う理由は人それぞれありますよね。

これ以上どうにもならないと判断したら辞めるという決断も必要です。そのときは、なぜ辞めたいのか、本当に辞めれば解決するのか、今一度冷静に見つめ直すことが必要です。

仕事内容が合わないから

もともと興味のない仕事だった、配置換えで嫌な仕事をすることになってしまったなど、仕事内容が自分に合っていないと、それを毎日やらないといけないのはとても嫌なことですよね。

それでも会社には行かないといけません。そうなると毎朝会社に行くのが億劫になってしまいます。

今の仕事内容のどこにも好きになれる要素がない、興味を持てそうにない、配置換えが期待できないとなれば、毎日しないといけないことだけに苦痛にしかなりません。

待遇面や通勤距離などが魅力的であったかもしれませんが、ストレスになって体調を崩す前に、好きなこと、興味の持てそうなことを仕事に選びましょう。

モチベーションが上がらないから

仕事をするにあたってモチベーションは大事です。モチベーションが上がらないと仕事がつまらなくなってしまいます。

しかし、誰にでもできる単調な仕事しか任せてもらえない、誰にも褒められない、スキルが身につかないなど、何のために仕事をしているのかわからなくなることもあるでしょう。

毎日やりがいを感じられない仕事を続けるのは苦痛ですよね。可能であれば、転職を考える前に、やりたい仕事ができそうな部署に配置換えをしてもらえないか、上司に相談してみてはいかがでしょうか。それができればわざわざ転職をする手間がなくなります。

人間関係が嫌になったから

直属の上司が嫌い、同僚とトラブルになってしまい解決できそうにないといった場合、仕事よりも会社に行くことじたいが嫌になってしまいますよね。

最初から生理的にむりだと思う人は別として、仕事に慣れてきたら、始めのうちは苦手でなかったはずの人でも、気の合わない点が出てくるかもしれません。「この人こんな人だったんだ」と、その人を知ってから嫌になることが多いものです。
嫌になると同時にトラブルになったりもします。

相手あってのことなので相手に変われというのはむりでも、嫌いな上司の少しでもいいところ、尊敬できるところを探してみる、トラブルになった原因に自分が歩み寄れるところはないか探してみるなど、自分だけで改善ができることを試してみるのもいいかもしれません。

心身に不調が出てきたから

肉体労働がきつすぎて体を痛めた、ストレスで体調不良になった、鬱状態になったなど、今の仕事内容に特に不満がなくても、心や体を壊してしまっては続けることができません。
むりをして続けていると、痛みが慢性化してしまい治りづらくなってしまうどころか、最悪ドクターストップがかかってしまうことがあります。

病院に通いながら仕事を続けてくというのは、改善の見込みがあり、今の仕事を続けていきたいと思っているなら問題ありませんが、むりは禁物です。できれば病院にかかりながらではなく、健康な状態で働きたいですよね。

自分のライフスタイルが変わったから

自分のライフスタイルが変わってしまったら、なかなか仕事を続けることは難しいですよね。女性は特に、結婚や出産、夫の転勤などでライフスタイルは変わりますし、仕事を辞めざるを得ない場合も多いでしょう。

最近は男性も親の介護で仕事を辞める場合があるなど、男性女性関わらずライフスタイルが変わることはあります。

中には産休や育休など会社の福利厚生が使える場合はありますが、それは通える距離であることが前提ですよね。親の介護などいつ終わるとも知れないことで有給は使えませんし、遠い土地への引っ越しとなれば同じ会社の支店があるという場合を除いて辞めざるを得ません。

他にもっとやりたいことがあるから

仕事を続けていくうちに、自分が本当にやりたいことは何なのか、今の仕事が本当にやりたいことなのか、と考えることがありますよね。

本当にやりたいことを仕事にしている人は少ないかもしれませんが、それでも嫌だと思う仕事を続けたくはないものです。

他にやりたいことが見つかることもあれば、一度諦めた夢を叶えたいと思うこともあるでしょう。

やりたいことが他に見つかっても、夢を叶えるためでも、終業後や休日の習い事でできる場合もありますよね。しかし、仕事内容としてだと配置換えをお願いするか、同じ会社にやりたい仕事の部署がない場合は辞めざるを得ません。

若いうちにやり直すならJAICに相談してみよう

[ad_img_link url=”https://antley.biz/pw21″ img=”https://antley.biz/wp-content/uploads/ジェイック.jpg”]

せっかく就職したけれど、やっぱりやりたい仕事とは違った……。そんなとき、もしあなたが20代であれば、20代向け就職支援サービスのJAIC(ジェイック)に就職をやり直すサポートをしてもらえます。

JAICは、フリーター・既卒・第二新卒を、若さに可能性を感じてくれる企業とマッチングさせてくれる無料の支援サービスです。

[box_checkpoint title=”ジェイックをおすすめする理由”]

  • 社員の定着率が高く、若手が安心して働ける就職先を紹介してもらえる
  • 強力なビジネス研修プログラム「就職カレッジ」で就職成功率UP
  • フリーターや既卒から優良企業に就職できた利用者が多数

[/box_checkpoint]

JAICは、若者を一人前のビジネスマンに育てる支援プログラムを行う一方で、「短期間で退職する社員がいない」「雰囲気が良い」「業績が安定している」といった企業との連携を進めています。

そのため、職歴・経歴に自信がない20代のうちでも、ホワイト企業の正社員として就職のチャンスがあるのです。ぜひチェックしてみてください。
[ad_button_2 url_1=”https://antley.biz/pw21″ text_1=”公式サイトへ” url_2=”https://antley.biz/agency/37515″ text_2=”詳細ページへ”]

正社員の仕事を辞める方法とは?

長い社会人生活の中で、ひとつの会社で働き続けるのではなく、一度は転職を経験するという人は少なくありません。辞めると一言で言っても、正社員である場合、辞めるには準備が必要なので、辞めたいと思ってすぐに辞められるわけではありません。

上司に伝えることから始め、有給の消化、仕事の引継ぎ、次にまた働くのであれば転職の準備などやることはたくさんあります。
ここでは正社員の仕事を辞めるために必要なことを解説していきます。

辞める理由を考える

辞めたいと思うのだからもちろん理由がありますよね。しかし、理由は何でもいいわけではなくて、その理由によっては会社に引き留められたり、受理してもらえない可能性があるのです。そのため、会社が認めざるを得ない理由にすることが必要です。

また、会社や一緒に働いてきた人を悪く言って辞めるのもよくありません。立つ鳥跡を濁さずです。同じ業界内で転職するつもりであれば、またいつどこで前職の関係者に会うかわかりません。あまり後味の悪い辞め方は避けましょう。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • キャリアアップを理由にするのが最も無難
  • 妊娠や家庭の事情など、仕方のない理由を告げる
  • 仲の良い人が職場にいないのなら、事務的に「一身上の都合」で押し通すのもあり

[/box_checkpoint]

このような辞め方だと、悪印象は残しません。

[article_link id=”29315″]

具体的な準備を始める

辞める理由を考えたら次は転職の準備です。ほとんどの人は、次も何かしらの仕事をするでしょう。それなら、次の仕事に向けての準備が必要になります。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • ブランクなく転職するのか、しばらく休むのか決める
  • 休む期間を設ける場合は貯金額と相談する
  • 転職サイトや転職エージェントなどを使って転職活動を始める
  • 資格が必要な仕事なら資格の勉強をする

[/box_checkpoint]

このうち、貯金はすぐに増えるものではないので、しばらく休むつもりであれば退職も長期計画で考えておきましょう。自己都合で退職すると、失業手当が出るまでの時間もかかってしまします。

[article_link id=”30207″]

1〜2ヶ月前には辞めることを上司に伝える

辞める理由を考えて、次の仕事の準備や貯金のめどがついたら、上司に辞めることを伝えましょう。あなたがしている仕事を管理しているのは直属の上司なので、まず上司に伝えて退職時期を決めます

最低でもどれくらい前に退職の意思を伝えるかというのは会社によって違いますが、最低基準で言えば1ヶ月というところが多いようです。

もちろん、「最低でも」ということなので、その期間で必ず辞められるというものではありません。社内規定や、仕事内容によっても変わることを覚えておきましょう。

有給休暇が残っている場合はどういったスケジュールで消化するかも決めます。周りの迷惑も考えて、勝手にまとめて消化するというようなやり方はやめましょう。

周囲への対応に気を配り円満に辞める

立つ鳥跡を濁さずと言います。もう辞めるから後のことは関係ない、知らないではなく、いつかどこかで再会しても気まずくないように、円満退職のためにできることはやっておきましょう。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 引き継ぎに充分な時間を取り、過不足のない引き継ぎ資料を用意する
  • 特にお世話になった人には前もって退職を知らせておく
  • 有給休暇を消化するなら繁忙期を避ける
  • 最終日は笑顔で挨拶をする

[/box_checkpoint]

最初に退職したいことを伝える人と場所、退職する日の決め方、周りの同僚や先輩などに退職を伝えるタイミング、引き継ぎ、あいさつまわりなど、方法や順番を間違えると退職がスムーズにできなくなってしまいます。

気持ちよく退職できるように、言い方と段取りを間違わないようにしましょう。

[article_link id=”30222″]

パート・アルバイトの仕事を辞めるには

同じ仕事内容なのに時給がいい、シフトの融通がきく、今の職場より近いなど、少しでも今よりいい条件であれば今のパート・アルバイトを辞めたいと思いますよね。

待遇面や条件だけでなく、サポート的な仕事だと思っていたのに責任ある仕事を任せられる、裏方のつもりだったのに接客を任せられるなど、思っていた仕事内容と違ったり、責任が重かったりした場合も辞めたくなります。

正社員よりも簡単に辞められるイメージですが、パート・アルバイトが辞めるには何に気を付ければいいのでしょうか。

1〜2ヶ月前には辞める意思を伝える

アルバイトやパートであっても、1か月前、余裕があれば2か月前には辞めることを伝えましょう。それくらい余裕があれば、社員が後任の募集をかけるなど、あとのことにも対応しやすくなり、円満退職しやすくなると言えます。

社員は、アルバイトやパートが無責任な辞め方をすることには慣れています。だからといって、自分も無責任な退職の仕方をしていいわけではありません。どこでまたお世話になるかわからないのですから、最低限の責任は果たしましょう。

社員ではないので辞めることは気楽に考えていい

パートやアルバイトでももちろん辞める前にはきちんと責任を果たすべきです。しかし、すぐ辞めやすいようにと、正規雇用ではなくパートやアルバイトで働いている人もいるでしょう。

「自分はパートだけれど社員並みの仕事をしているから」と必要以上にプレッシャーを感じ、無理をして続けていると体調も崩してしまうかもしれません。パートやアルバイトは社員ではありません。パートやアルバイトに社員並みの責任を感じさせるのは、その会社が悪いのです。

「辞めたいけれど辞められなさそう」と思い悩むことはないので、遠慮なく自分の事情のほうを優先しましょう

学生は礼儀を尽くしたほうがいい

学生のアルバイトの場合、実習が始まるから、就活を始めるから、卒業するからなど、いずれ絶対に辞めないといけないものですよね。それは社員も分かっているので理解してもらえます。

だからといって、当然のような顔をしてぞんざいな辞め方をするのはNGです。どこの学校の学生なのかは会社には知られているわけですから、適当な辞め方をすると、後々同じ学校の学生がアルバイトに来た場合同じように思われてしまい、学校の品格まで落としかねません。

辞めるときは、失礼のないように、学校や親に迷惑がかからないように気を付けましょう。

特に、電話やメール、LINEで辞めることを伝えるのはやめましょう。必ず直接会って伝えてください。

職種別の辞め方エピソード

上司や同僚と合わないなど人間関係がよくない、仕事内容が自分に合っていない、仕事内容に対して給料が安いと待遇がよくないなど、職種関係なく辞める理由になるものもありますが、職種によって辞める理由が違うものももちろんあります。

ここでは辞めた理由、辞めるときの流れ、トラブルの有無、辞めるメリット、辞めたあとの展望など、いくつかの職種について、よくある辞め方や適切な辞め方を解説していきます。

飲食業を辞めた人の話

[review sex=”woman” job=”フリーター” title=”時給がまったく上がらなかった” rate=”2″]ブランド感のあるおしゃれな街で、オーガニックカフェでアルバイトをして働いていました。芸能人も来るような店で、客単価も高く、そこで働いているというと友達に「いいな」と言われたりもしました。でも3年いても最低賃金のままで、見た目だけが綺麗な店だったんだと気づいてしまったので、冷めて辞めました。[/review]

飲食店は、平均給与が低めで、土日祝など人が休みの日に働かなければいけないため、なにかしらモチベーションを保てる理由がないと、現場で長くは働きにくい業界です。

この人の場合は、店のきれいなイメージと、従業員をこき使う現実のギャップに気づいたことで、モチベーションが下がってしまった例です。入れ替わりの激しい飲食店に、アルバイトで3年いたというのは長いほうですが、冷める時は冷めてしまうものです。

販売業を辞めた人の話

[review sex=”woman” job=”元販売員” title=”年齢を感じてしまった” rate=”2″]アパレル業界で販売員をしていました。立ち仕事で、バックヤードの力仕事もあり、人気店なのでさほど厳しくはないですが売上ノルマもあり、それなりにハードな状況でした。それでもブランドが好きで続けてきましたが、20代半ばくらいまでを対象にしたブランドだったので、年齢とともに居づらさを感じてしまいました。[/review]

販売業は、クレームが多い、土日祝日、連休が取りづらい、人の入れ替わりが激しい、人手不足、給料が低い、などの問題があります。また女性の割合が多い業界だと人間関係がよくなかったり、全国展開している会社は転勤が多いという理由でも辞める人が多いです。

この人はそれでも頑張って続けてこられましたが、ブランドの対象年齢から外れてしまったということで転職をしました。

アパレル業界は、ある程度の年齢になると本社のバックオフィス勤務になれることもありますが、その枠から外れていつまでも現場の販売員でいると、こういう居づらさを感じてしまいます

介護士を辞めた人の話

[review sex=”woman” job=”元介護職” title=”職員のモラルが低くていやになった” rate=”2″]ただでさえ人手不足のデイサービス。所長が辞めてしまったので新しい所長が異動してきましたが、経験の浅い若い人で、まったく職員をまとめきれていませんでした。新所長に見切りをつけて辞める人も何人かいたため、急いで人員補充がされましたが、本当に面接したの?というくらい社会人として危ない人ばかり。施設内で盗難も頻発し、不安で仕事どころではなくなりました。[/review]

人手不足ゆえに、このような問題も起こりやすいのが介護業界です。雇用側にとっては背に腹は代えられないのかもしれませんが、同僚を信頼して仕事ができないのは辛いですよね。

他にも介護士の辞める理由は多岐にわたっていて、このような例があります。

[box_checkpoint title=”チェックポイント”]

  • 体力仕事のため体を壊した
  • 少人数で長時間労働がきつい
  • 持病が悪化した
  • 夜勤があり生活サイクルが乱れる
  • 人手不足で休みが取れない
  • 利用者との付き合いに疲れた
  • セクハラや暴力から守ってもらえなかった
  • 利用者からの暴言に疲れた
  • お金儲け主義の経営に嫌気だった
  • 現場の声を聞いてもらえなかった
  • 違法な医療行為をさせられた

[/box_checkpoint]

慢性的な人手不足から、辞めたいと言い出すタイミングがわからないと言う人が多いですが、明らかなハラスメントがあったり、自分にとって過度なストレスになる職場は、早めに離れたほうがよいでしょう。

看護師を辞めた人の話

[review sex=”woman” job=”主婦” title=”お局様って本当にいるんだなと思った” rate=”2″]地方の市立病院で看護師をしていました。私は夫の転勤でそこに就職しましたが、とにかく離職率が高くて、よく見てみるとみんなたった一人のお局様のせいで辞めていっていることに気づきました。私とシフトがかぶることが少なかったので気づきにくかったのですが、確かに一緒に仕事はやりづらいタイプの人なので、私も妊娠を機にその職場からは去りました。[/review]

看護師を辞める人の理由は、「勤務時間が長く体力的にきつい」「仕事内容に対して給料が見合わない」「責任が重い」などの理由がありますが、中でも一番多いのは人間関係です。

ただでさえ女性の多い閉鎖的な職場で、忙しくて皆イライラしがちなので、派閥やいじめも起きやすいのです。

ただし、幸いに看護師なら全国どこにいっても転職先はいくらでもあり、同年代の平均給与よりは高待遇で働けます。自分の力ではどうにもできない人間関係に巻き込まれたなら、潔く転職することをおすすめします。

営業職を辞めた人の話

[review sex=”man” job=”企画職” title=”労働時間が長くて家庭に悪影響だった” rate=”2″]営業職をしていたときは、売上のために顧客に合わせなければいけないことが多く、夜遅くや土日に対応することは日常茶飯事でした。しかも自分の担当していたエリアが幅広くて、出張が多く移動時間も長かったため、家には寝に帰っていた記憶しかありません。あの頃はよく妻や子供が愛想を尽かさずにいてくれたものだと思います。[/review]

ノルマのプレッシャーが辛い、クレーマーの対応がきつい、上下関係が厳しい、長時間労働で体力的に辛い、押しの強い営業トークができない、結果主義なので経過が評価されない、などの理由で営業職を辞める人が多いです。

この人の場合は、客先の都合や所在地に合わせた長時間労働のせいで、家庭を省みることができませんでした。営業は歩合給の部分があるので成果を出せば高収入になりますが、家族との交流ができず、ただ給与を家に入れる人と思われてしまうと辛いですね。

SEを辞めた人の話

[review sex=”man” job=”フリーSE” title=”上司の理解がないのがきつかった” rate=”2″]もともとシステム系ではない事業をしていて、社長の知り合いのつてでシステム開発や保守も請け負うようになったという会社にSEとして転職しました。そのため、自分と同じように後から入ってきた社員はITの知識がありますが、もとからいた上司たちはまったく疎くて、何も分かっていない人の下で請負業務をするのが大変でした。[/review]

給料が安い、仕事がきつい、役に立たない上司が多い、想像を絶する長時間労働に耐えられない、中年以降のキャリアプランが立たない、新技術にキャッチアップしていくのが大変、出向型の場合意思疎通がうまくいかない、などの理由でSEを辞める人が多いです。

この人は、SEの仕事を理解していない人が上司だったので、正しく評価されなかったり、困った時に指示を仰げなかったりしたケースです。上司のいないフリーランスで、客先から直接仕事を請け負うようになったことで、仕事は楽になったようです。

美容師を辞めた人の話

[review sex=”woman” job=”自宅ネイリスト” title=”自由時間がなかった” rate=”2″]専門学校を志望した時点で、美容師は閉店後に練習の時間があるというのはもちろんわかっていましたが、私のいた店では想像以上でした。毎日13〜15時間くらい職場にいたと思います。こういうやり方が当たり前な業界は、いくらおしゃれで憧れがあっても、これ以上いる意味がないと思いました。[/review]

拘束時間が長い、お昼ごはんを食べる時間すら取れない、腰痛が辛い、薬剤で肌荒れがひどい、給料が安い、自腹で仕事道具を買わないといけない、上下関係が厳しいなどの理由で美容師を辞める人が多いです。

特に、閉店して片付けを済ませてもすぐには帰れず、練習と称して無給で夜10時頃まで居残る文化があるのは、美容師業界の問題になっています。店舗を変えて状況が変わるならいいですが、その希望もない場合は、美容師の仕事自体から離れる選択をする人もいます。

適切な辞め方で次のステップへ

どんな職業であっても、辞めたいと思う理由はさまざまあります。自分に原因がある、一緒に働く人に問題がある、仕事内容に問題がある、福利厚生や待遇に問題があるなどどんな原因があるにせよ、自分だけが良ければいいというような辞め方はしないで、残った人たちのことも考えましょう。

期間に余裕を持って退職をする、引き継ぎをきちんとするなどの思いやりがないと、残った人たちに迷惑がかかるだけでなく、自分も後味の悪い気持ちがずっと残ってしまいます。

転職をして、自分に合った、やりたい仕事が気持ちよくできるように、適切な辞め方をしましょう。また、退職するときには不利な扱をされないように、就労規則の内容をきちんと知っておくことも大切です。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました